トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
XとYの式分かんないよ…算数について!教えて〜! こんにちは!みつねです!

さっそく本題!

ワークで、
「次のXとYの関係を式に表す」という問題がありました。

@縦の長さが16cmの長方形の横の長さXcmと面積Ycm3(平方センチメートル)
に対して私は
16×X=Y
と書いたんですよ!したらワークの答えでは、
Y=16×X
だったんですよ!でなんで「Y=」なんだろうと思って…
「Y=」って、「YをXの式で表す」ときじゃないんですか?
だとしたらなんでX=はないんでしょうか…??
今回の私の答え方だとテストなどで点は取れないんでしょうか??

理解力が欠けていてすみません。
誰か教えてくださいいい!!
みつねさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月10日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • どっちも正解かな? 長文失礼しますっ

    結論から言うとどっちも正解だと思う!

    16×X=Y
    Y=16×X
    Y÷X=16

    例えば、上の3つの式は全部事実だから、「関係を表す」と言う意味では正しいよね?
    ワークの答えには「Y=16×X」しか載ってなかったんだね。いっぱいある正解を全部書いてたらきりがないから、いちばん普通の形(Y=○○)を一例として載せたんじゃないかな?
    もしかしたら中学校の間は、Y=○○と書きなさい、って言われるかもしれないけど、気にしなくて大丈夫。入試でも、この中でどれかが間違いになることはないよ。

    テストで点が取れるか取れないかは先生の考え方次第だけど、「みつねさんの式かワークの解答か、どちらの方が適切か」も先生によって変わってくると思うし、どっちでもいいよって先生もいると思う。

    補足!
    「YをXの式で表す」→「Y=○○」
    「XをYの式で表す」→「X=○○」
    「XとYの関係を式に表す」→なんでもあり!
    ただの数学好きさん(大阪・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月14日
  • 長方形の面積の公式は! こんにちは!

    この問題は、長方形の面積を求める公式を書くのではないでしょうか?

    長方形の面積は、 面積 = 縦 × 横 なので、

    y(面積) = 16(縦) × x(横)

    となるのではないでしょうか?

    なので、公式にそった答えだと思います。

    ですが、考え方は、どちらでもいいと思うのですが、

    テストでは、公式に沿った答えが本当の答えになると思います。

    一度、先生に質問して、確認してください。
    mennsekiさん(石川・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月12日
  • えっとぉ〜 ※私は中学校の期末テストで43点だったゴミなのであんまり参考にしないで下さい

    中学校一年生でも文字と式というXとYの式を表したりするんだよぉ…イヤダァ

    ということで本題へ!

    みつねさんの練習問題で考えてみましょう!

    もし仮に16×X=Yとするとこの式の意味は

    "16×XをするとYがでるよ"という意味なんです。

    で、もし仮にY=16×Xとするとこの式の意味は

    "Yは16×Xをするとでるよ"という意味なんです。

    ですがXとYの関係を式に表すなので…

    別にどっちでもいいのではないのでしょうか?

    ※違うかもしれません

    でわ♪
    にこ.#課題ガ…#ただのカンヒュ大好き民さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月11日
  • わかるかな……? うかです、こんにちは!
    私もそんなに説明うまくないので参考程度に!

    関係を表す式は、言い方を変えれば関数(ともなって変わる量)です。
    関数は、xの変化に対応してyが1つに決まるってことです。
    これを、yはxの関数、といいます。
    (xは定義域、yは値域といわれています)

    これは電車に乗った距離xkmと、電車代y円って考えるとわかりやすいです。
    150=1−3km、190=4−6km、て感じです。
    150円のときのった距離は? ってきかれると、1kmかもしれないし2kmかもしれないし3kmかもしれないけど、1kmのとき何円? ってきかれたら絶対150円なんです。

    x=にしてしまうと、これだとx=y÷16なんですよ。
    yの値はひとつに決まってるのに、それを動かしてしまうのはおかしいから、y=にして、xに足したり引いたりかけたりしてるんだと思います。

    16x=y でも私はいいと思うけど、本当になんでだめなんだろうね?
    でも中学校のだったらバツになる可能性が高いから、y=にしといた方がいいと思います!

    長文ありがとうございました!
    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月11日
  • 説明力…… ども!のんちゃんです!
    私のは説明力がないので、上手くできるかな…
    yをxの式で表しなさい、でしょ?
    私は、
    16×X=y・・・この計算をしたらyになるよ!
    y=16×X・・・yを出すにはこの計算をしたらいいよ!
    って感じで覚えた!
    順番だね。
    yをxの式で表しなさい=yを出すための計算をxを使って表しなさい
    って意味で捉えたらいいと思う!
    ……分かった?ごめんね、説明力皆無で…
    ではまた!
    のんちゃんさん(広島・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月11日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:〜4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:〜5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation