受験や友達関係について!
こんにちわ、ニックネームです。
私はほんの弱いことでくよくよしたり、学校を早退したりしてしまいました。本当に最低ですよね。それで一番最悪なのが
私が受験する中学校には、小学校の生活が報告されるので、仮にもし受かったとしてもすぐにくよくよして起きないことにビクビク怯えてばかりの私は、きっと推薦されません。はてもや、親に転校まで勧められてしまいました。転校したくないけれど今までやった経験から、中学に受かるには程遠いと思います。
似たような経験の方や、改善方法を知っている方、教えてください。 ニックネームさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2024年12月16日みんなの答え:2件
私はほんの弱いことでくよくよしたり、学校を早退したりしてしまいました。本当に最低ですよね。それで一番最悪なのが
私が受験する中学校には、小学校の生活が報告されるので、仮にもし受かったとしてもすぐにくよくよして起きないことにビクビク怯えてばかりの私は、きっと推薦されません。はてもや、親に転校まで勧められてしまいました。転校したくないけれど今までやった経験から、中学に受かるには程遠いと思います。
似たような経験の方や、改善方法を知っている方、教えてください。 ニックネームさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2024年12月16日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
私も同じような経験しました! 私は学校に通うことが難しい日が多く、そんな私でも安心して通える学校を見つけるために、去年受験をしました。
小さなことでも落ち込んでしまい、長い間悩むことが多いです。この気持ち、よくわかります。もしかしたら、HSCと呼ばれる敏感な個性を持っているのかもしれませんね。
出席や生活態度は通知表に反映され、多くの学校が受験時に通知表の提出を求めます。出席回数が少ないと、確かに受験に影響が出ることがあります。
しかし、中学校側がそれをどう受け取るかは別問題です。能力があり、勉強ができれば受け入れてくれる学校もありますし、そうでない学校もあるでしょう。
推薦制度については詳しくありませんが、学校説明会などでそのような質問をするのも良い方法だと思います(私もそうしました)。
改善方法としては、自分自身をより理解し、信頼できる人に相談することが一つの手だと思います。
頑張ってください。 いかたこさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月21日 -
共感ー どうも、れむです。
全く同じっすね、今の自分と。自分もっとヤバいんですよ。今別室に通ってるんですけど、なんにもやることが無くて。暇なので「寝てる」か「早退」してますw(←笑い事じゃねえよ)4時間は自習してるけど...。普通に成績もヤバいと思います。まあ別室登校になったのはちゃんと理由があるんですけどね。
↑共感だけです。すいません((( れむさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 告白されました04月27日
-
- 男友達を誘う方法04月28日
-
- 保健室登校をやめたい04月28日
-
- 親の離婚について04月27日
-
- どうやって緊張ほぐすの?04月27日
-
- 生理って…04月28日
-
- 骨折したところがまた痛い04月28日
-
- 部活やらせてくれない04月28日
-
- 推しが亡くなって悲しい04月27日
-
- あんスタ10周年、おめでとう!!04月28日
-
- 告白のタイミング逃した04月28日
-
- 韓国アイドルみたいになりたい!04月27日
-
- 映画は映画館と家のどっちで観る方が好き?04月28日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 電車でひとり立つのは変?04月27日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。