トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
塾と友達関係 中3です。私には、とても賢くてすごい友達がいます。志望校は同じです。その子とは塾のテストの成績は私が勝っているのですが、それ以外(赤本、塾の小さなテスト)では全部負けてます。はじめはその子といろいろなもので勝負していたのですが、だんだん差が広がってしまってい、ストレスになりました。
そこで、自分の状況に危機管理を感じ、もっと勉強しているのですが、全く勝てません。私は精神が弱いので、悔し泣きは陰でたくさんしてしまいます。だんだんその子との勝負がストレスになって塾では私からは話しかけず、一人で勉強するようにし始めました。
その友達は、私の態度の違いを気づいていると思います。
勝負はしたくないけれど、友達でいたい。
成績以外の会話もしたい。
でも、その友達に本当の気持ちを言って、勝負をやめようとは言えません。「あなたの方が賢いでしょ」と言い返されるからです。

どうしたらいいと思いますか?
※友達を傷つけたくありません。

乱文、誤字などがあり伝わりにくかったら、すみません。
もんぶらんさん(京都・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月29日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 私の勉強法・友情関係 私も塾に行っていて、友達と成績は同じくらい...でも密かにライバル心を持っている子と成績が離れるばかり。辛いよねー。でもとにかく勉強しすぎもよくないから、一旦自分の心と相談して、勉強のペースを自分で考える!そしたら成績上がったよ

    あと、友達とは一緒に勉強したり、私はその後コンビニとか寄って他の話を話してるよ! 勇気を出して頑張れ! 長文でごめん
    ななさん(岐阜・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月4日
  • 無題 りんごだいふくです。
    本題
    勝負をやめたいということは「勝負してると辛いんだ、だからやめない?」と伝えるとよいと思います。
    りんごだいふくさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月4日
  • 複雑ですね あなたの心に甘酸っぱい答えを、どうもれもんです((

    もんぶらんさんの質問を読んでいると、すごい複雑な話ですね(理解力ゼロ) でも結局は、やっぱり言った方がいいんじゃないでしょうか? 受験生はこの時期ピリピリすると思うからこそ、気持ちを伝えて、少しは居心地が良くなるようにした方がいいと思います。もんぶらんさんにとってストレスならばやらない方がいいし、自分がその友達なら、友達にしか言えない事とか、話したいことがいっぱいあると思います。これからの時期に入ってくると、余計辛くなってしまうと思うし、志望校が一緒でも2人受かるとも限らない。ならば、やっぱり話して、「勝負はやっても、1つの科目まで」などしてはどうでしょうか。ストレスは減らした方がいいけれど、ライバル(?)はいた方がいいですから…

    以上が回答となります、お役に立てれば幸いです。
    あなたの心が和らぎますように、れもんでしたー!!
    れもんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月4日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:〜4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:〜5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation