中学に入る前の勉強何したらいい??
こんにちは!紬です
早速本題
私は今小学六年生でもうすぐ卒業、中学校に入学します。
そこで!中学で成績上位をキープしたくて今から勉強しようと思っています。(二月下旬くらいから…)
まずは復習だと思っているので、小学校の復習から始める予定です。しかし、その教材も結構要点まとめてある感じなのですぐ終わりそうで…。
中学校の勉強の予習もしたいな〜と!!
前に本屋さんへ下見に行ったところ、いろいろなワークとかがあってどれがいいのかわからず…。
なので、先輩方に
1,どの教科を予習するといいか?
2,特に1の教科のどの単元が重要になるか?
を教えてほしいです!!
よかったらコメントお願いします! 紬さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:13件
早速本題
私は今小学六年生でもうすぐ卒業、中学校に入学します。
そこで!中学で成績上位をキープしたくて今から勉強しようと思っています。(二月下旬くらいから…)
まずは復習だと思っているので、小学校の復習から始める予定です。しかし、その教材も結構要点まとめてある感じなのですぐ終わりそうで…。
中学校の勉強の予習もしたいな〜と!!
前に本屋さんへ下見に行ったところ、いろいろなワークとかがあってどれがいいのかわからず…。
なので、先輩方に
1,どの教科を予習するといいか?
2,特に1の教科のどの単元が重要になるか?
を教えてほしいです!!
よかったらコメントお願いします! 紬さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:13件

13件中 1 〜 10件を表示
-
英語と数学が重要かも! のゆです!早速回答するねー^_^
1算数、英語(特に単語)
2数学は「正の数、負の数」「文字と式」の予習
英語は例文を書く場合があるので、小学校で習ったスポーツ、感情の英単語が読み書きできるとめちゃくちゃいい!小学校で習った単語、よく使うので覚えておくといいよ(^^ゞ
ちなみに理科は、振り返り程度にざっくり小学校のまとめ問題を解いておくと楽だと思うな!
最後まで読んでくれてありがとう(.. )
一緒に勉強頑張ろうね!! のゆさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日 -
社会! 1 社会をやっておくべき!
2 江戸時代
私は小学生の頃はほぼなんにも覚えてなくて、中学生になってから人名がめちゃくちゃ出てきて頭がパンクしそうでした(笑)中学生になってから覚える量を少なくするためにも、今から基本的な人名は漢字まで書けるようにしておけばだいぶラクになると思います!江戸時代は人名が多すぎます! nanashiさん(大阪・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
現中2の発言 小学生の内容ちゃんと復習してればなんとかなりますよ
中学校はちゃんと授業聞いてればあり程度は点取れます
あと期末前に勉強!ではなく毎日少しでいいから習慣付けた方がいいですよ 枝豆さん(鹿児島・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
中1のえなが答えてみるね☆* えなだっちゃ(^._.^)ノ
1、数学と英語!
2、数学はできるところまでできるだけ進めた方がいいけど、最低ラインとして、一次方程式のあたりまでは予習しておいた方がいいよ!
英語も、できるだけ進めていった方がいいんだけど、まずは英単語の暗記からやった方がいいよ!
英単語が覚えられていないと、そもそも問題が解けなかったりするから、面倒くさくても、英単語は一つ一つ覚えていこう!
でわぁ(。>ω<。)ノ えな#期末テスト2日目!さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
英語と数学! こんにちは、現在中1のもにです!今から中学の予習なんてすごいね!!
結論から言うと、英語と数学だけはやった方がいいと思う!!
私の言ってる学校は進み具合がちょっと違うからわかりづらいかもだけど、数学は予習できるなら方程式をやった方がいいと思う!クラスメイトはみんなそこでつまずいてるー
英語は、be動詞と一般動詞の違いを抑えとけばいいんじゃないかなー?余裕なら3単現くらいまで覚えると後々楽だと思うよー!
勉強がんばってねー! もにさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
嫌いな教科から 学習意欲が高くて偉いね!君の苦手な教科からやっていくといいよ。好きな教科は勝手に頭に入ってくれるから、苦手な教科からやるのがいい。ただ苦手な教科ばっかりやってると嫌になってくるから、好きな教科をやって気分転換するのもいいと思う。君なら成績上位をキープできると思う。応援しているよ! ワタルさん(埼玉・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
中1です! うかです、こんにちは!
@学校のテストの難しさとか、紬ちゃんがなんの教科が得意なのかにもよるけど、英語と社会はやってほしいです。
暗記科目です。
A英語の一般動詞be動詞、単語をいっぱいおぼえてほしいです。
中学校において漢字はそんなに重要じゃないけど、小学校でやった漢字は書けるようにしとくのが安心です。
あとは、世界の国と、その名前と位置はおぼえとくと楽です。
小学生のうちにいろいろおぼえておけば、中学生になったとき他の勉強に回すことができます。
私はこれでかなり助かりました!
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
英語と数学だけで良い! こんにちはシャーペン好きです。
1英語と数学!ここさえやればなんとか中間テスト上位に食い込める!
2英語は単語と文法だけ固めればあとは授業でなんとかなるヨ!余裕があったらbe動詞、一般動詞あたりをやれば良いと思います。数学は最低文字と式まで、余裕があれば1次方程式までで良いと思います。頑張ってください。 シャーペン好きさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
英語と数学! こんにちは!ミカです!
私が大変だったなと思った教科は英語と数学です!
英語はまず、単語を書けるようになるのが大変で…!(私英語苦手)簡単な単語は絶対書けるようになっておいたほうがめっちゃラク!初めの方はI likeとかI canとか文章自体は簡単だよ!
次に数学!算数から数学に名前が変わる時点で、難しいと思っている人多いと思うけど、実際そう!私算数得意だったけど、数学は好きじゃないです(笑)はじめの単元は+(プラス)と-(マイナス)の計算だと思うよ!(地域によって変わるかもだけど!)足し引きからプラスマイナスって感じで名前変わるだけでむずく感じる!この単元わかんなくなると、次やその次の単元がさらにわからんくなるから大事ー! ミカさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
数学と英語! @長距離地獄
こんばんはです!茜藍宙です!
ほんだい!
現役中2生が答えてみます!
1、数学と英語
2、数学は、「正負の数」です。
ここは本当に基礎なので、ここが
できないと、その先全部つまづきます。
英語はbe動詞、単語を中心に
でしょうか??
ご参考になれば幸いです!
ではまた! 茜藍宙-あいら-さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日
13件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホのいじめ03月19日
-
- 嫌いな人にはどんな対応?03月19日
-
- 運動障害だから仕方がないの…?03月20日
-
- 家族が大嫌い03月20日
-
- 中学生が学校で使う文房具って?03月20日
-
- 生理って怖い?※女の子だけ来て…!03月20日
-
- 運動したら咳がでる …03月20日
-
- 部活どうしよう03月20日
-
- 推し愛語り場!03月19日
-
- 正反対好き集まれ03月18日
-
- 付き合った後どんな話押したらいい?03月20日
-
- テーマパーク行く服装03月20日
-
- ポテチ好き集まれー!03月20日
-
- サラサラかけるボールペン教えて!03月18日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- お腹を蹴られて病院へ03月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。