トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
幽霊部員 こんにちは奏華です。

私は女子ソフトボール部で、中1です(もうすぐ中2だけど)
あまりイメージがわかないし、女子でそこまで外で動くことがないのか部員は12人と少ないです。でも、先輩にも同級生にも幽霊部員がいて、結局集まるのは5人です。そして、同級生の幽霊部員について相談です。
その子は、元文化部で、「楽しそう、入ってみたい」と声をかけてくれました。早速入部してくれたのですが、夏入部して秋頃には放課後練に来るのが2割ぐらいの確率になって、今では全く来ません。でもその割には試合だけくるんです。
野球をしたことがある人はわかると思うんですが、9人いないと試合ができないんです。私や先輩達は本気で勝ちたいのに、そんな生ぬるい気持ちで入ってきて、人数が少ないから試合だけ来てもスタメン(試合に出れる代表の9人のことです!)取れるとかいう考えなのがとても腹が立ちます。
せめて無断欠席はやめてほしい、試合だけに来るのはやめてほしいと正直な気持ちを伝えると、「え?わかった、じゃあ試合いかんわ笑」と言われました。クラスが一緒なんですけど、その話をした次の日からおはようと言っても無視されます。

私が正直に言ってしまったことが悪いのでしょうか。どうしたら気持ちよく部活ができるんでしょうか。
よかったら答えてください。お願いします。
奏華さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月12日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • 大丈夫 こんにちはTakakunです。
    1 冷静に話す: もし可能なら、再度その同級生と話してみてください。感情的にならずに、チーム全体がどれだけ頑張っているか、自分たちの目指すものについて、冷静に説明してみると良いでしょう。
    2 共通の目標を見つける: 同級生と一緒に、どのようにチームを強くしていくか、または楽しめるかを話し合う機会を持つと良いかもしれません。彼女がどう感じているのか、何が楽しめるのかを聞くことで、お互いの理解が深まるかもしれません。
    3 チーム内でのコミュニケーション: 先輩や他の部員とも話し合って、チーム全体での意見をまとめるのも一つの方法です。みんなが同じ気持ちを持っていると感じられれば、彼女もその気持ちを理解しやすくなるかもしれません。
    4 無理に関わらない: 現在の状況が続く場合は、無理に関わろうとせず、自分の活動に集中するのも大切です。あなたがチームのために頑張る姿を見せ続けることで、彼女が考えを改めるきっかけになるかもしれません。
    チーム活動は時に難しいこともありますが、あなたが真剣に取り組んでいる姿勢は必ず伝わると思います。頑張ってください!応援してます
    Takakunさん(その他(海外)・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月14日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜3月31日まで

  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:〜4月14日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
百人一首2025
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation