高校から吹奏楽部はきびしい?
こんにちは。
来年高校生になる者です。
単刀直入に言うと高校から吹奏楽部に入りたいです。(中学は卓球部です)
理由は音楽したいっていう気持ちが強くなってきたからです。
幼稚園の途中から小学校までの8年間ピアノはしてきたので、普通の楽譜をスラスラ読める程度の知識はあります。
後大体の楽器の名前もわかります。
そして、私の行く高校の吹奏楽部はそこまで強いわけでもないです。(一昨年は県大会にも行けてません。)
初心者でもついていける・馴染めるでしょうか?
また吹奏楽部の人からして高校から初心者が入ってくるのはやはり嫌ですか?
また、低音が好きで、チューバとか吹いてみたいのです。
しかし、高校から始めるならこの楽器がいい!とかこの楽器はやめておいた方がいい!とかありますか?(難易度的に)
返答お願いします りんごもちさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:10件
来年高校生になる者です。
単刀直入に言うと高校から吹奏楽部に入りたいです。(中学は卓球部です)
理由は音楽したいっていう気持ちが強くなってきたからです。
幼稚園の途中から小学校までの8年間ピアノはしてきたので、普通の楽譜をスラスラ読める程度の知識はあります。
後大体の楽器の名前もわかります。
そして、私の行く高校の吹奏楽部はそこまで強いわけでもないです。(一昨年は県大会にも行けてません。)
初心者でもついていける・馴染めるでしょうか?
また吹奏楽部の人からして高校から初心者が入ってくるのはやはり嫌ですか?
また、低音が好きで、チューバとか吹いてみたいのです。
しかし、高校から始めるならこの楽器がいい!とかこの楽器はやめておいた方がいい!とかありますか?(難易度的に)
返答お願いします りんごもちさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:10件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
お姉ちゃんが こんにちは!!月夜です!
わたしのお姉ちゃんは(今大学1年生 ピアノ科)
幼稚園くらいからピアノ初めて
高校で吹部に初めて入りました
でも管楽器とかじゃなくて
パーカッションだったなぁ
できなくは全然ないと思う!
素人目線だからあんまり詳しくは言えないけど
お姉ちゃん吹部入ってすごい楽しそうで
キラキラしてたよ!
月夜さん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月20日 -
大丈夫だけど、 こんにちは。ユーフォ吹きのみのりです。
大丈夫です!
ですが、経験者の方が優遇されます。
あと、チューバや低音はピアノの楽譜と違ってヘ音記号で読むのでピアノの楽譜で慣れてるとヘ音記号の楽譜を読むのに時間がかかるかもです。トランペットなどはト音ですが、とても難しいし高校からやるのはおすすめしません。
チューバはとても肺活量がいる楽器なので筋トレが大変だと思います。
ユーフォニアムというチューバの小さいバージョンの楽器がおすすめです!(ユーフォがない学校もあります)チューバより簡単です。
でも必ずその楽器ができるとは限らないのでいくつか候補を決めといた方がいいです。
あと吹奏楽部はほぼ休みなしです(先生が本気なら)
土日も潰れますし、夏休みのコンクール前は毎日練習です!
覚悟があるなら入部してもいいんじゃないでしょうか? みのりさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
あなた自身 チューバ自体、自分もしてるのでオススメなんですが1番目立ったりしているメロディーをする機会がかなり少なく、大きさの割にあまり目立ったりする楽器ではないので、目立ちたいのなら別の楽器に変更した方がいいと思います。 チューバやってるさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
良いと思います! こんにちは!小学生の私は、現在吹奏楽部に入っているのですが、好きなものはいつやっても良いと思います!私はピアノとチューバと同じ低音系のトロンボーンをやっていて、金管楽器は弾きやすいと思うのですが、私のやっているトロンボーンという楽器はピアノと読み方が少し違って、へ音記号読みのシがトロンボーンのドと読むみたいに少し楽譜の読み方が違ってくるものもあるので、そこは新しく読み方を覚えなきゃいけない、、、となってくるものもあります。でも、楽しくやるのが一番です! あんづさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
大丈夫! 日本1強いとよく言われる吹奏楽強豪校の淀川工科高等学校は、実は部員のほとんどが高校から楽器はじめた人なんですよ!なのに、吹奏楽コンクール全国大会金賞受賞率7割とかなんで、やっぱ努力が大事です!頑張ってください! だみあにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
自分の気持ちが一番 やっほー忍者めし大好き人間だよー
そう言うの経験したことないからわかんないけど、自分の気持ちが一番なんじゃない?別にやりたいならやればいいし、人一倍努力すればいいとおもうよ!人生一度しかないんだから自分のやりたいことやらないと損だと思うよ! 忍者めし大好き人間さん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
チューバ経験者だよ! こんにちは!のんだよ!
チューバやってた!チューバのことなら少しわかるから回答するよ♪チューバは人気そんな高くない!人不足なことが多いので、希望する人がいたらすごく嬉しいと思う♪チューバのいいところは、最初の音が出しやすいこと。音階はさておき音だけなら最初でもかなり出る!少数精鋭で活躍したい人にうってつけ!デメリットは準備に時間かかる&少し重いところです。楽器以外にも準備するものが多いんだよね。練習のたびに筋肉痛になってたなぁ…演奏してるときは全然重くないけどね!他には息が続きにくい、主旋律をもらいにくいことかな。通奏低音のパートだから結構長い間吹くこともあるよ。肺活量上がるから歌もうまくなるし、達成感も半端ないけどね!それと、主旋律を吹きたい人にはあんまり向いてないかも。さっきの理由で主旋律はあんまりもらえないよ!私は低音が好きならユーフォニアムのほうがおすすめかな。運指も曲の中の役割も、チューバと同じなんだよ!ただ台がないから曲の間中自分の腕で楽器を支えることになるかも。他にはファゴット(ないとこ多い)もおすすめかな!りんごもちさんに最高の3年間が待ってますように!それではまた♪ のんさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
頑張れ!! どうも!小学校の吹部でクラリネットやってます!かなようまるルビィです!
まずできなくはないです!強豪校でも高校から始める人は全然いますし、ピアノが弾けるならますますです。また、そんなに強豪じゃないのであればついて行きやすいとは思います。
ですが、高校となると経験者の割合が圧倒的に多いです。なので、楽器の希望は上手い経験者の人が優先されると思いますし、本当に頑張らないといけないですね。
でもチューバはマイナーな楽器ですし、(ピアノをやってて)ヘ音記号が読めるのであれば希望は通ると思いますし、ついていきやすいと思います。
参考になれば幸いです。
年下から失礼しました!
では! かなようまるルビィ #3/1に改名予定!さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
そんな心配しなくても いますよ。高校から吹奏楽部。
高校の体験入部に行けば
大丈夫だよ。入って!入部して!!って
すごい誘われる事になるんじゃないかな 花花さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
行けるけど、、 こんにちはゆあんくん推しです。
年下ですが失礼します。
高校は自分がなりたいことをするから、昔からしている人が来る確率が高いから、入ったとしてもみんなレベルが高かったりして大変かも、、
でもピアノを長年しているから入ったとしても全然だいじょうぶだと思います!
少しでも参考になったら嬉しいです。 ゆあんくん推しさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホのいじめ03月19日
-
- 嫌いな人にはどんな対応?03月19日
-
- 運動障害だから仕方がないの…?03月20日
-
- 家族が大嫌い03月20日
-
- 中学生が学校で使う文房具って?03月20日
-
- 生理って怖い?※女の子だけ来て…!03月20日
-
- 運動したら咳がでる …03月20日
-
- 部活どうしよう03月20日
-
- 推し愛語り場!03月19日
-
- 正反対好き集まれ03月18日
-
- 付き合った後どんな話押したらいい?03月20日
-
- テーマパーク行く服装03月20日
-
- ポテチ好き集まれー!03月20日
-
- サラサラかけるボールペン教えて!03月18日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- お腹を蹴られて病院へ03月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。