トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
話を聞いてほしい 私の母は、話を最後まで聞いてくれない時があります。
特に母がスマホをいじっている時に話しかけると、途中までは頷きながら聞いてくれていても、途中から返事がなくなったりします。
母が私の話を聞いていないことに気づき、私が話の途中で喋るのをやめても、続きは?などと聞いたりせず、そのままスマホをいじり続けます。これが、結構ストレスです。

私は母にもっとちゃんと最後まで話を聞いてほしいと思っています。
ですが、話といっても悩み相談とか、そういう大事な話というわけでもなく、普通の日常の何気ない会話とかなので、そんなふうに思うのはただのわがままなのかなぁと考えたりもします。毎回無視されているわけではないですし…

こんな風に思うのって、わがままですかね。
母に話しかける回数を減らした方が良いんでしょうか。
それとも思い切って、話を聞いてと母に言うべきなんでしょうか。
なんとなく私が喋りすぎだと怒られるような気がして、なかなか言えてないですけど…
また、同じようなことがあった人がいたら、教えてほしいです。

よろしくお願いします。
くうさん(選択なし・17さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:15件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
15件中 1 〜 10件を表示
  • それな! こんにちは るるです。
    うちもよくある!
    うちは聞いているのに〜
    ってなるよね
    るるさん(静岡・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
  • そうなの! 雪です。

    私も時々お母さんがちゃんと話を聞いていない時があって…こういう時は私は「ちゃんと聞いて!!」て怒りますね。わがままじゃないよ!何気ない会話が大切だと思います。
    雪さん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
  • …。 やっほー!くうさん!フヒラーボールです!昨日で11歳です!
    親には子どもの世話をする義務があるから、別に、「話聞いて」って言っていいと思うんだ…!でも、そんなことより、言い返されるのが怖いよね…!僕も怖いもん…!でもそういうときはあまり重く考え込まないで!自分のこと、次第に「好きじゃないのかな…もう死んじゃってもお母さんは悲しくないよね…。」って考えちゃう子もいるんだ!だからあまり重く考え込まないで…!くうさんが死んだら僕が悲しくなるから…!参考にならなかったらごめんなさいでは!またキズなんで!
    フヒラーボールさん(岡山・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
  • 言ってみてもいいと思う!! やっほー☆絹佳 だよ☆

    ニクネ 覚えてくれると 嬉しい(*^^*)

    絹佳も、お母さん と話してるとき、

    生返事 だったりするとき結構 ある!

    その時 絹佳、「ちゃんと話し聞いてよ!」って

    言っちゃ ってる(汗)

    だから雨架さんも 言って いいと思うよ!

    あまりいい 回答じゃなくて ごめん(TT)

    でゎまたキズなんで☆
    絹佳*kinuka*さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
  • びっくり! 自己紹介は省きます。
    ひどいな、、、
    でも、くうさんは悪くないと思います。
    お母さんはつかれているのかもしれません。
    「こういうところをやめて」と言ったら、やめてくれるのでは
    ないでしょうか。
    もし、やめてくれなかったら、お父さんなどに相談してみてください。
    あとは、なるべくお母さんがスマホをいじっていないときに話してみて
    ください。
    m12さん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
  • 言っていいと思います! こんにちわー、まーろんです(^_^)v

    まーろんは「話聞いてよー!」って言ってもいいと思います。

    言わないでおくと、ずっと話を聞かないままだと思うので

    思い切って言ってみましょう!

    それじゃぁまたね( ´ ▽ ` )ノ
    まーろんさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
  • 子供に対して親は話を聞く義務がある 私は、親は子どもの話を聞く義務がある!
    抱え込まなくていいんだと思うよ。
    気にせず大人に相談したほうがいいと思うよ。
    はあさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月14日
  • 言ってみてのいいかも! こんにちは!段ボールです。

    それは、ひどいね〜、
    やっぱり話を聞いてくれないのは、悲しくなっちゃうよね

    でも、お母さんにも疲れていたりするかもしれないから、(疲れているのかな、お疲れ様)
    くらいに思っていた方が楽かも!

    それでも、モヤモヤするなら、言ってみるのもあり!
    段ボールさん(富山・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月14日
  • それは酷い! かなえです。よろしくね

    あなたはまだ成人してないし、まだまだ子供です。つまり、親に甘えなきゃいけないんですよ!!
    17歳はまだまだ幼気な子供ですよ。
    お母様に私の話聞いて!!ってスマホ取り上げましょう。子供の話や悩みを聞いてあげるのが親だと思うし、逆にそれもせずストレスになってるなんてありえません。

    親に沢山甘えてください!!
    かなえさん(神奈川・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月14日
  • 私も同じ 忍者めし大好き人間です
    私も母が話を最後まで聞いてくれないことがよくあります。
    でもそう言う時は、自分を責めずに、相手に問題があると思った方がいいよ。いちいちその度にイライラするのって嫌だよね。だから自分は悪くないから自信持ってお母さんに言ってみれば?
    あくまでも私の意見だけど、少しでも役に立てたら嬉しいな!

    忍者めし大好き人間さん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月14日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
15件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜3月31日まで

  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:〜4月14日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
百人一首2025
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation