トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
親に自分の気持ちが言えない こんにちは。あややんです
[本題]
私は親に怒られた時などに自分の気持ちを伝えられません
自分の意見を言ったらまた怒られると思ってしまうからです。
なぜ?と聞かれて答えなかったら将来もめちゃくちゃになりますよね
自分の気持ちっていつどこでどのように伝えたらいいのですか
わかる人教えて〜
あややんさん(大阪・9さい)からの相談
とうこう日:2025年2月17日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • 回答 俺もそうだよ
    いつもの対処法
    布団にくるまって聞こえない程度に吐き出す。
    こんなかんじだよ
    おれもさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月26日
  • 共感しかない、 こんちは なみだでる、です!
    私もいまさっきお母さんに遊んでばっかりで中間などのテストの点数も取れないのになんでそんなに遊んでるの?とか自分の意見をいいなさいとか妹と一緒じゃだめだよ。と怒られました、、、たしかに言ってることはわかるし自分も悪いのがわかるけど、もうすでにいろいろあってメンタルズタボロです、、お母さんに反抗したこともないし、反抗したところで私がお母さんに勝ってることなんて一つもないから反抗なんかできません。だから、親に怒られた時に受け答えが出来ないし(うんとかはいとかしか言えなくなる)意見を言うこともできなくなります。あややんさんの言っていることにひどく共感しました。自殺なんか考えちゃってさっきまで泣いてました、、、( ; ; )やっぱり親に意見を言える人は偉い子だけなんでしょうか、、、長文すみません感情こもっちゃいましたm(_ _)m
    なみだでる、さん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 大丈夫? こんにちわ。中学1年生のささだんごです。
    親に自分の意見を言えないのはとてもわかります。自分も昔、親に意見を言ったことがあるんですが、親を不機嫌にしてしまってご飯を抜きにされたことがあります。そこから親に言わずに後悔したことがたくさんあります。あなたは僕と同じ過ちを犯さないでください。どうか勇気を持って意見を行ってみてください。きっとあなたの親なら理解してくれます。
    ささだんごさん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • 分かる、、、 こんにちは、平家物語です。

    私が親に意見を言う時は、
    「お母さんのおっしゃる通りですが、私はこう思います」
    と、ひとまず相手の意見を聞き入れると良いと思いますよ。

    さようなら。
    平家物語さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • 同感ですw どもー!!美麗ですo(^o^)o
    小3だよぉ(≧∀≦)
    美麗も同感!!
    多分、怒られるのが怖くて自分の気持ちが引いてるんだよね…だから、一回落ち着くために、この話、また後で話そうとかの方が、後になって話しやすいかも!
    美麗さん(東京・8さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • 難しいですよね 勝手ながら共感してしまいました
    難しいですね
    やっぱり勇気を出して言う事が1番だと思います
    それでせっかく言ったのに否定して来たら、
    質問で返してみてはどうでしょう
    それでも駄目でしたら1番は考えない事です
    心を無にしたら少しは楽になれるかもしれません…!
    こんなアドバイスですみません泣
    さかなのごはんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • わかる〜 こんにちはいちごです
    私も自分の気持を親に言うのはちょっと怖いですが、毎回毎回怒られたらこっちも嫌な気持ちになってくるから私は嫌なことがあったけどお母さんに言えないときに自分の今の気持ちを全部言うようにしてるよ こうしたほうがちょっとだけ気持ちが楽になるから結構効果的だと思うよ それが無理なんだったら自分の気持ちを怒られてもいいから言ってみてもいいんじゃない? 怒られると思って毎回我慢してたら体にも良くないしストレスも溜まるからあんまり我慢はしないほうがいいと思うよ! 私も本当に嫌な気持ちがいっぱいになったときはお母さんに私はこう思うけどお母さんはどう思うの?って聞いてみるよ
    例:「〇〇はまたご飯こぼして」とかって言われたら、「こぼしちゃったら最後に全部ふけばいいと思うけどお母さんはどう思うの?」って聞いてみるよ 自分の意見も言ってみてそれに対する反論を聞いてみたらいいと思うよ 言ってみたら納得してくれるかもしれないし、何より将来のためになるからね。 怒られたときは理由を聞いてみればいいと思うよ 理由がない人は言う資格はないって先生言ってたから 長くてごめんね
    いちごさん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • 言えないことが悪いことじゃない! やっほー!あややんさん!フヒラーボールです!仲良くしてほしいな!よろしくね!
    僕的には言えないことが悪いことじゃないと思うな!僕だって親に向かって意見言えないから…。しかも「なんで?」って聞かれて答えなかったら「ちゃんと言え!」って怒ってくるし…。でも言えないことが悪いことじゃないし、これからの行動に気をつけてみて!これ以外の案が浮かび上がってこなくて…。参考にならなかったらごめんね!では!またキズなんで!
    フヒラーボールさん(岡山・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • ゆっくり考えてみて こんにちは。もかです。
    自分の意見が伝えられないのって、辛いですよね。特に怒られているときなんて、意見を伝えられないだけで心が苦しくなると思います。
    そんなときは、ゆっくり考える時間をとるのが良いと思います。何を伝えたいのか、どんな感じで伝えるのかなどなど…それをやった上で伝えたらいいんじゃないかなって思います!
    でも、ここで注意してほしいのが、「なぜ?」って訊かれて答えられなくても、将来はめちゃくちゃにならないこと。まだまだ長い人生だから、その分自分とゆっくり自分のペースで向き合ってあげるといいと思います。
    長文ごめんなさい。また機会があったら相談してね。
    もかさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • 何も言わないのは良くない! 何も言わないのは良くないよ!
    言い返すばっかりじゃなくて、
    「次からは気をつけよう」ってしたら良いかも
    もちさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜3月31日まで

  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:〜4月14日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
百人一首2025
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation