トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
勉強できないのにプライドだけ高い 3年生まで勉強はできました。そりゃ簡単だからできました。
高学年になるにつれて勉強は難しくなって出来なくなりました。でも低学年の頃できたから自分を頭がいいと自認して勉強しませんでした。何もできないのにプライドだけ高いです。勉強前はできたからどりょくしません。どうせできるだろって思うからです。どうしたらいいですか。
イソさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月17日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 私もそうでした はじめまして!
    私も、小学生のときはノー勉でテスト挑んでて、90点以上とれることが多くて「私案外勉強できるかも」と思っていました。
    ですが、中学生から小学生の倍難しくなります…
    中一の初め、小学校の時と同じようにノー勉でテストを挑んだら半分もとれなくて、学年順位は200位中110位ほど。
    さすがにやばいと思って平日は4から5時間、休日は6から10時間やるようにしたら200位中30位まであげることができたので、やはり勉強は努力しないと身につかないものだと思います。ですが、やっただけ点数も上がります。
    私みたいに中学生から勉強習慣を身につけるのではなく、小学校のうちから予習復習身につけておくと中学生になってみんなよりリードできるはずです。頑張ってください。
    梨乃さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • わかる あなたの話とはちょっと違うかもしれないんだけど、私みんなと同じくらいの頭だと思ってて、でも数学とか簡単な問題解けなくて、でもみんな解けてて、あっ私頭悪いんだ…って自覚したときは辛かったです。そういう経験をした身から言わせてもらうと、やっぱ勉強することって大事なんですよね。嫌でもやるべきだったなぁって今後悔してます。未来の自分のためにもやるべきです!頑張ってくださいっ! なさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • それはそれは やっほ~!イソさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ

    *───本題────*
    それはそれは…。
    プライドが高いっていうのは、利点にも欠点にもなります。
    利点は、プライド達成に向けて頑張れること。
    欠点は、動き出せない人にとっては邪魔でしかないこと。
    何もできないと自覚しているのに、なぜプライドを達成しようとしないのですか。
    どうせできるだろっていうのは、誰でも思います。
    でも、やってみるとできないのです。
    歯が立たないのです、全くね。
    その経験が大事なのです。やらないでできるだろできないだろっていうより、経験してからの方が明らかにやることは明確です。
    苦手教科からより、得意教科からやってみましょ!
    ハードルは低い方がいいですから。
    *─────────*

    じゃねっ|・ω・*)ノ
    あかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • 行動しよう! こんにゃ!綾羽だよん(^_^)v

    -

    まず、現実がわかっているのはいいことです!

    一回、プライドを捨てるということで、

    難しい問題集とかを解いてみて、自分がいかにできていないかを

    理解してから少しずつ勉強していくのはどうですか?

    一気にやる必要はないです。少しずつを大切にしましょう!

    -

    プライドが低すぎるのもアレですが、高すぎても自分が大変です。

    余計なプライドは捨ててもいいと思います。

    ばいにゃっ
    @綾羽 #JS5さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • ガンバ! こんにちは!みせいです!
    勉強しよう!
    自分の状況を理解しているだけで、行動に移せていないよ!状況を把握出来ているから、自分の苦手な科目も分かってるよね?まずはそこから攻略して行こう!
    どうせできるだろが、どうせできないからしないに変わる前に取り組み始めよう!
    みせいさん(北海道・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜3月31日まで

  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:〜4月14日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
百人一首2025
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation