ディズニーやユニバなどで仮装したことある人に質問!
こんにちはー!Jasmineです!
ー本題ー
タイトル通りディズニーやユニバで
仮装したことある人などに質問したいです!
質問したい事は
①ウィッグかそのままか
②つけた人はどうやって固定したか
③なんの仮装をしたか
④仮装する上で注意した方がいい事
⑤仮装のメリット
⑥どこで衣装や生地を購入したか
今年のディズニーハロウィーンで
ヴィランズの手下のヴェールという
キャラクターをやってみたいです!
衣装やタイツ、肌色インナーなどはAmazonで
帽子はコスボードというものを使ってみたいと
思っています!
有識者の人お願いします!
それじゃバイバイ! Jasmineさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月21日みんなの答え:1件
ー本題ー
タイトル通りディズニーやユニバで
仮装したことある人などに質問したいです!
質問したい事は
①ウィッグかそのままか
②つけた人はどうやって固定したか
③なんの仮装をしたか
④仮装する上で注意した方がいい事
⑤仮装のメリット
⑥どこで衣装や生地を購入したか
今年のディズニーハロウィーンで
ヴィランズの手下のヴェールという
キャラクターをやってみたいです!
衣装やタイツ、肌色インナーなどはAmazonで
帽子はコスボードというものを使ってみたいと
思っています!
有識者の人お願いします!
それじゃバイバイ! Jasmineさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月21日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
私で良ければ答えます! 去年のDハロで仮装したので、出来るだけ答えます!
①ウィッグかそのままか
ウィッグを使いました!
地毛だと不可能なキャラだったので、、、
②つけた人はどうやって固定したか
意外と、ウィッグネットとウィッグ本体で耐えられるので、よほど緩くない限りはそのままで大丈夫だと思います!
③なんの仮装をしたか
ツイステットワンダーランドのエペルくんをしました!
ちなみに相方はデュースくんをしました。
④仮装する上で注意した方がいい事
公式のルールに従いましょう!
また、周りに配慮した行動をしましょう!
ウィッグをリタイヤしても良いように、メイクを濃くなりすぎないようにするか、メイク落としシートを数枚持っておくと良いかなと、、、
⑤仮装のメリット
とにかく楽しいです!
キャストさんは、キャラに合った反応をしてくださるし、他の仮装者さんとの交流も楽しいです!
クオリティーの高くない私達にも声をかけてくださる方がいて、ホントに嬉しかったです!
⑥どこで衣装や生地を購入したか
地元の生地屋さんや、百均で揃えました!
あと、ネットで買った男装用のスーツに、色々貼ったり縫ったりで衣装は作りました! 藍羅さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親がスマホを隠してそうな場所04月28日
-
- 友達に急に無視されてます…04月28日
-
- どうすればいい…?04月28日
-
- どうしたらいいですか?04月28日
-
- 社会の暗記法、04月28日
-
- 顔のボツボツどうやったら消える??04月28日
-
- 【至急】外斜視について04月28日
-
- 運動音痴で経験がなくてもバレー部はできるのか04月28日
-
- りぼん読んでる人集合ー!04月28日
-
- ブルロ好きあつまれー!04月28日
-
- 告白して四ヶ月も返事が来ない(;_;)04月28日
-
- 髪切るか悩んでる!!04月28日
-
- 友達からのマウントが苦痛04月28日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- お金 ,子供でも楽にできる節約法04月28日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。