トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ワンクリック詐欺って・・ 自分はワンクリック詐欺っていうのを聞いたことがあるのですが、それってどういうことなのでしょうか?例えば親にバレてるとか、金を払わせられるとか、個人情報がバレるとか あおあかしろさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 脅し的な… 簡単に言えば、脅(おど)して、お金を取ろうとする悪いサイトですね。

    短文ですみません…
    pc好きさん(静岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月26日
  • 実際に詐欺にあった人の回答 「ウイルスに感染しました。」とか「24時間以内に10万円払ってください」とかは嘘です。
    僕も実際にChromebookを使っていましたが、突然「ウイルスに感染しました。ウイルスバスターを起動してください」という通知が来ました。
    詐欺だとわかっていたので放置したら、いつの間にかその通知は来なくなりました。
    でぃろんさん(静岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
  • 焦るけど... どもどもかげです!
    ってことで早速本題です!
    ワンクリック詐欺は、サイトに入ったり、ボタンを押す(クリック)したときに偽の警告などが表示される詐欺です!
    例を挙げると、「ウイルスに感染しました」や「会員費を払ってください」とか。
    とにかくあの手この手で質問者様を騙そうとしてきます!
    有名企業のふりをしていることもあります。
    派手な警告や大量請求にめっちゃ焦りますが、落ち着いて、無視すればおーけーです!
    不安なら履歴とかcookieとか消しちゃえばいいと思います!
    がんばれ!(?)
    かげさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
  • ワンクリック詐欺というものは こんにちはオクラです。
    ワンクリック詐欺というものはURLを押したり、サイトに入ったりしたら、いきなり「あなたのスマホがハッキングされました」とか「◯万円いただきました」とか嘘の警告でサイトに入った人の不安をあおって、お金を騙し取る詐欺です。警告の下に「◯分内に◯◯に連絡してください」とか「◯分内にIDの入力をしてください」みたいなことが書いてあって連絡してしまったらお金を取られます。大抵の場合は「ハッキングされた」みたいな警告は嘘なのでサイトを出て、無視すればいいです。このような詐欺に出会ったら気をつけてくださいね。
    オクラさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:〜4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:〜5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation