視力が落ちすぎると歩いたりもできなくなる?
最近、本当に視力が落ちた気がします。前に測ったときに0,2で、0,2の人のメガネをかけてるんですが少しぼやけます。メガネをかければ何が書いてるかはわかるけれど細かい字は遠くからだと見えないです。
多分0,1ないんじゃないかと思います。でも私はメガネが本当に似合わないし、コンタクトもだめなので必要なときだけ使うことしています。
高校受験に向けて勉強も何時間もしているので、ずっと近くばかり見ています。休むのも抵抗があってなかなかできません。
このまま視力が下がり続けたら中3ぐらいで0,04ぐらいになっちゃいそうです。そして高3では0,01ぐらい。うちの親は厳しいし、前に「お母さんなんて大学生までコンタクトなんて付けてなかったよ」と言われたので私も同じにされるかもしれません。
そんな視力になったら補正がない限り歩けないんでしょうか?本すら裸眼で読めなくなるでしょうか。 りささん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月12日みんなの答え:12件
多分0,1ないんじゃないかと思います。でも私はメガネが本当に似合わないし、コンタクトもだめなので必要なときだけ使うことしています。
高校受験に向けて勉強も何時間もしているので、ずっと近くばかり見ています。休むのも抵抗があってなかなかできません。
このまま視力が下がり続けたら中3ぐらいで0,04ぐらいになっちゃいそうです。そして高3では0,01ぐらい。うちの親は厳しいし、前に「お母さんなんて大学生までコンタクトなんて付けてなかったよ」と言われたので私も同じにされるかもしれません。
そんな視力になったら補正がない限り歩けないんでしょうか?本すら裸眼で読めなくなるでしょうか。 りささん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月12日みんなの答え:12件

12件中 1 〜 10件を表示
-
視力0.01だと文字の認識自体不可能 僕は片目が視力0.01です。
僕の場合は4歳の時になった白内障で水晶体がないので特殊ケースかもしれませんが、0.01にもなると裸眼で「文字」を認識することが不可能です。どんなに読みやすい文字…大きな字でバランスが整っていても不可能です。そもそも文字があるのかないのかすらわからないレベルです。ゆっくり歩く…というのが限界です…いや、腰を下げて杖を使って物があるか確認してかないと日常の移動が難しいです。0.01は結構強めのモザイクがかかっているような視界です。
僕はもう片方が視力1.0あるので大丈夫でしたが、このレベルだと普通の方法だと受験は不可能です。
こんなやばい状況になる前に親にどうしてもなんとかしてもらわないとダメだということを伝えるのを頑張ってください。
また、視力低下が進んでいるのでしたら一度眼科に行くことをお勧めします。 とりさん(岐阜・18さい)からの答え
とうこう日:2025年3月14日 -
見えなくなるのはよっぽど 視力って何かというと、遠くの小さいものが見える力なんですね
だからいくら悪くなっても何も見えないなんてことはないです。基本。
メガネがないと歩けないのはよほどです 全然関係ない人さん(山形・16さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日 -
歩けるよ。 裸眼で0.01まで落ちたとしても、眼鏡さえかければ歩けます。
似合わないとかそんな事を気にしている場合じゃない。必要なんだから。
もし将来病気などで失明してしまったとしても、脚の筋力が残っていれば歩けます。失明とは何も見えていない状態ですから、誰かに手を引いてもらわないと危険ではありますけどね。 ろくぱーさん(福井・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日 -
それはできる うかです。こんにちは!
私は視力0.1+乱視です。
乱視が入ってるので、近視用のメガネやコンタクトだと1.2まで見えるようにならない目です。
こんな私でも、体育教室はメガネもコンタクトもなしで通ってました。
メガネはつけてると危ないし、コンタクトは買えなかったからです。
視力が悪いっていっても、遠くの文字が見えなくなるだけで、それ以外は見えます。
本も裸眼余裕です!
それと、メガネもいろんなタイプがあります。
形、色、太さ、ちょっと変わるだけで似合ったり似合わなかったりします。
似合うメガネを探してみたり、家でだけつけるのをおすすめしたいです!
メガネしないまま勉強すると、かえって視力が落ちてしまうと思います。
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日 -
なるほど! こんにちは、みのちゃんです。
本は読めると思います。
でも、歩くのは心配です。
私も視力が悪くて、眼鏡やコンタクトはしてませんが、結構段差とか新しい道が危なくていつも怖いです。
親の指示に必ず従わなくてもいいです。
コンタクトは同級生の友達もつけてるし、全然大学生でもつけれます!
親に1回コンタクトについて相談してみてください。
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日 -
ちょっと心配.´ 美愛ですv(・ω・)
********************
ちょっと心配だね..
親御さんには話したかな?
もし話せてなかったら,話してみて.´
眼鏡は似合わなくても,つけといた方がいいしね.
********************
ばいばいv(・ω・) 美愛/Mia#喉いたぁい#花粉やばぁいさん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日 -
なーなは眼鏡っ子だよぉ! こんにちは、あるいはこんばんわ!
コナン大好きなーなだよぉ!!
☆本題☆
なーなはメガネをかけているよぉ!
視力は0.05ぐらい笑
かなり悪い・・・
眼鏡をかけてないと、1m以上先の字や物が全然見えない!
(字の大きさにもよるけど)
なので、眼鏡やコンタクトがないと生活できないくらい。
ちなみになーなは、視力0.5ぐらいでかけ始めたよ
お母さんと相談してみてね
またキズなんで!
バイバイ(・◇・)/~~~
なーなさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日 -
視力0.01だと文字の認識自体不可能 僕は片目が視力0.01です。
僕の場合は4歳の時になった白内障で水晶体がないので特殊ケースかもしれませんが、0.01にもなると裸眼で「文字」を認識することが不可能です。どんなに読みやすい文字…大きな字でバランスが整っていても不可能です。そもそも文字があるのかないのかすらわからないレベルです。ゆっくり歩く…というのが限界です…いや、腰を下げて杖を使って物があるか確認してかないと日常の移動が難しいです。0.01は結構強めのモザイクがかかっているような視界です。
僕はもう片方が視力1.0あるので大丈夫でしたが、このレベルだと普通の方法だと受験は不可能です。
こんなやばい状況になる前に親にどうしてもなんとかしてもらわないとダメだということを伝えるのを頑張ってください。
また、視力低下が進んでいるのでしたら一度眼科に行くことをお勧めします。 とりさん(岐阜・18さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日 -
視力! #こんちゃ_#元おもちねこ_#20%_∩^ω^∩_
るなだにょー!^‥^∩´~
るなゎ視力が2.5か3.0で多分結構いいと思う!
で、、、ずぅっと森見てたら良くなった!
人によって違うと思うけど…?
もっと強度な眼鏡買ってもらったらどうかなー?
-
でゎ!ばいみゃぁー!^‥^ノ″- るな.#元おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日 -
本ぐらいは読める こんちは!スマイルーだよ!
ほーんだーい
私0.15だけど本は裸眼で読める!
ケータイも見れるし、0.2のひといいなーっておもう!
じゃ! スマイルーさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日
12件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホのいじめ03月19日
-
- 嫌いな人にはどんな対応?03月19日
-
- 運動障害だから仕方がないの…?03月20日
-
- 家族が大嫌い03月20日
-
- 中学生が学校で使う文房具って?03月20日
-
- 生理って怖い?※女の子だけ来て…!03月20日
-
- 運動したら咳がでる …03月20日
-
- 部活どうしよう03月20日
-
- 推し愛語り場!03月19日
-
- 正反対好き集まれ03月18日
-
- 付き合った後どんな話押したらいい?03月20日
-
- テーマパーク行く服装03月20日
-
- ポテチ好き集まれー!03月20日
-
- サラサラかけるボールペン教えて!03月18日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- お腹を蹴られて病院へ03月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。