生理について聞きたい
お久しぶりです。ちょこっと改名しました。てるっぴーです。
3月のはじめあたりに、初経を迎えました。そこで聞きたいことがあります。
皆さんはどんなナプキンをつけていますか?おすすめのものってありますか?(できたら違和感が少ないものがいい)
生理の時気をつけた方がいいこととかありませんか?
なんでもいいです。とにかく語彙力があれですが、生理に関することを教えてください。 てるっぴーさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月16日みんなの答え:4件
3月のはじめあたりに、初経を迎えました。そこで聞きたいことがあります。
皆さんはどんなナプキンをつけていますか?おすすめのものってありますか?(できたら違和感が少ないものがいい)
生理の時気をつけた方がいいこととかありませんか?
なんでもいいです。とにかく語彙力があれですが、生理に関することを教えてください。 てるっぴーさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月16日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
エ夫など! 私は生理用のショーツをはいているよ!
体育の時は、動いたりして、血がもれるかもしれないから見学したり、
生理がつらかったら、保健室行くといいかも!
みみねさん(福島・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
生理! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのが生理について教えるよ!
ゆーののおすすめのナプキンはソフィー「肌おもい」です!
このナプキンは軽くて肌触りもいいので、ゆーのはずっとつけています。
また生理の時に気をつけた方がいいことは、ナプキンの種類です!
昼用と夜用があるけど、量が多い時や、授業で体育がある時、また学校行事で長い事トイレに行けない時は、昼間でも夜用をした方がいいです!
また漏れが心配なら、スカートの下にブルマや黒パンを履くと漏れ防止になります!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日 -
生理について! こんにちは、みのちゃんです。
・ナプキン!
→ロリエ、おすすめ!私は来てからずっとこれ!肌触りがいいよ!
・気をつけた方がいいこと!
→生理痛がある時があります。酷い時は無理せず、運動を控えてください。
あと、温泉です。温泉は、なるべく入らない方がいいです。
家族風呂か諦めることを心がけましょう。
あとは、夜には、夜用をつけましょう。
夜には、8時間くらい交換をしないので、夜用をつけて、漏れるのを予防しましょう。
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月17日 -
おすすめ! るりりです!
私は、5年生の母の日に生理が来ました。
順番におすすめを教えます!
◯おすすめのナプキン
どこのかは人によって好き嫌いがあると思うけど、「オーガニック」素材を愛用中です!
◯気をつけた方がいいこと
2日目は特に血の量が多いから、心配なら大きめをつけたほうがいい!(普段は26cmくらい)
運動した後は血が出やすいから、注意!!
休み時間の2回に1回はトイレに行ってます! るりりさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 告白されました04月27日
-
- 男友達を誘う方法04月28日
-
- 保健室登校をやめたい04月28日
-
- 親の離婚について04月27日
-
- どうやって緊張ほぐすの?04月27日
-
- 生理って…04月28日
-
- 骨折したところがまた痛い04月28日
-
- 部活やらせてくれない04月28日
-
- 推しが亡くなって悲しい04月27日
-
- あんスタ10周年、おめでとう!!04月28日
-
- 告白のタイミング逃した04月28日
-
- 韓国アイドルみたいになりたい!04月27日
-
- 映画は映画館と家のどっちで観る方が好き?04月28日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 電車でひとり立つのは変?04月27日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。