トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
宅配便を受け取るのが怖い らなです!

私は宅配便を受け取るのがとても怖いです。
おそらく考えすぎなんですけど
インターホンを押した人が不審者かもしれないとかネガティブな方で考えちゃいます。

それで考えてたら宅配の方が行ってしまったりと、、、
本当に困ってます
どうしたら良いでしょうか?
らなさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月17日みんなの答え:7件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
  • 出ないのもあり! こんにちは、元覇鷺☆、純香だよ!よろしくね

    【本題】
    インターホン鳴っても出ないのもありだと思うよ!
    純香は出てないよ!そのほうが安全かも。。。
    それか、お母さん、お父さんに置き配にしてもらうとか。。。
    その時は宅配ボックスがオススメ。

    バイバイ*\\(^o^)/*
    純香 元:覇鷺さん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月19日
  • とにかく出てみて! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーのも宅配が怖い時があります。

    ゆーのはこの前学校から帰って来て、キズなんしながら留守番してたんだけど、

    いきなり、玄関をドンドンドンって叩かれてビビりました!

    でも思い切って出てみたら、「郵便局です!」って言われたので、ゆーのは

    ドアを開けました。

    すると、町のプレミアム商品券の引換券が書留で送られていました。

    ゆーのは印鑑を差し出して郵便物を受け取りました。

    宅配や郵便局は必ず名乗るから大丈夫だと私は思います!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月19日
  • 子供だけじゃダメ! こん茶♪ボカロ好きなどーナツと申します。
    子供だけの留守番とかだったら出ないほうがいいと思います。
    宅配便は結構なりすましてる不審者の可能性が高いと勝手に思ってます。
    親がいるときは親に任せるか、取りに行ってくるねでいきましょう。不審者は一人を狙っていると思うので!不審者じゃない宅配便も子供だけで取るのはやめておきましょう。
    あなたの考えはネガティブじゃないよ!わたしもそう思ってスルーしてるから!
    そんじゃ、ばいばーい♪
    ボカロ好きなどーナツさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月18日
  • 考えすぎじゃないと思う!! こんにちは(*^▽^*)青りんごジャムです!

    考えすぎじゃないよぉ!私もそう考えちゃうけど…
    みんな一緒だと思う!

    私の家では、インターホンを鳴らされて、相手が家の前で「宅配でーす」と言ったら、「玄関前に置いといてくださーい」と言って、モニターからいなくなったら取りに行くヨ!!

    図で表すとこんな感じ↓ 宅配便の人:A 私:M
    A,ピンポーン「宅配便でーす」
    M,「ありがとうございまーす!玄関前に置いといてくださーい!!」

    参考になったら嬉しい(#^.^#)
    ではまた どこかで会おう(*^o^*)

    青りんごジャムさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月18日
  • その気持ちよくわかるよ! らなさん

    はじめまして!なな♪です

    [本題]

    らなさんの気持ち、私もすごーーーーーくよくわかります。
    本当に出ていいのかな?とかいろいろ考えちゃいますよね、、
    私の場合は家族に、荷物が届く予定があるか?聞くようにしたり、不安な気持ちを正直に言って家族にかわりに出てもらったりしていました。

    らなさんがなるべく不安な気持ちを抱えずに済むように、家族や他の人に協力してもらいましょう…!

    不安な気持ちが少しでも軽くなりますように!
    なな♪さん(神奈川・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月18日
  • muda-i はいよ。ぺりかんな女の子です

    なんかわかる。出るの怖いから一回も出たことない
    それに親からも出ないで良いよって言ってもらってる

    だかららなさんも、親に「怖いんだよね…」って言ってみよう!
    わたしみたいにうまくいったら(?)OK出ると思う!
    ぺりかん系さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月18日
  • 参考になるかな、、 こんにちは!はるひなです
    わたしも5年生ごろまでそうだった!
    というか親に出ちゃダメ!って言われてたかな。
    でも中学生になったら出て、って言われて
    「え?」って思っちゃったよ(笑)

    わたしは最初の頃は出にくくて
    らなさんと同じ感じだった!
    けどわたしは後ろにトラックがあったら
    安心できるかな。一応。

    もしかしたら参考にならないかも…。
    でも参考になれば嬉しいな!
    それでは!(^^)/~~~

    はるひなさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:〜4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:〜5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation