トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学で友達できるか心配 こんにちはみきです。
突然ですがもうすぐで中学の入学式です。私の小学校のクラスでは私と同じ中学に行く子があまりいません。だから中学で友達ができるかが心配です。
できれば先輩に聞きたいのですが、中学で友達ができる方法教えて下さい。後、話しかける時何を話せば良いか、自己紹介で何を話したら良いか。教えて下さい。(小学生の子も回答OKです。)
みきさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月3日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 ~ 8件を表示
  • 頑張って! こんにちは!ぴょんぴょんです!
    小学生ですみません
    友達を作るためには、まず、気に入った子に、声をかけてみて、こんにちは!あの、友達になってくれる?っていえば、いいよ~と、言ってくれる人がほとんどです!私も、小学校に入学した時、そういう作戦で頑張って、
    頑張って言ってみてください!
    ぴょんぴょんさん(長野・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 中2の私の答えを参考にしてみて! 私は現在中2で受験をして今の中学校に入ったため小学校が同じ人はクラスに誰もいませんでした。そこで私の友達作り法を伝授します!

    ①隣の席の子に挨拶!
    『〇〇って言います!よろしくね!』
    私は↑の時点で隣の子が無口系の女の子だったので失敗しました。

    ②背の順近い人に話しかける!
    (①と同様)
    この時に友達といる子より一人でいる子に話しかけましょう!

    ③きっかけを探す!
    キーホルダーとかで好きなキャラがわかったりするので『私もそのキャラ好きだよ!』など話題を広げること!

    ④とりまグループ活動とか一緒になった同姓の子に声をかける!
    同姓だとあっちも気軽に話せるし楽!異性とでも大丈夫なら全然OK!

    これが私が友達を作った必勝法です!試してみてね!
    ひなさん(長野・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 友達作りはまず挨拶から! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    友達作りはまず挨拶から!

    いつもより早く学校に行って、クラスメートが登校してくるのを待ちます。

    やって来た子に、「おはよう!」って挨拶してみましょう!

    きっと相手も「おはよう」って挨拶してくれるはずだよ!

    それができたら、挨拶+何か一言!

    「おはよう!どこの小学校出身?」でもいいです。

    少し会話をしてみよう!

    そんなふうに会話をするなかで気の合う友達が絶対見つかるよ!

    自己紹介はゆーのは、名前、生年月日、出身小学校、趣味、入りたい部活を言いました!

    参考にしてください!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 新中2です!答えます! こんにちは!
    私は新中2になるものですっ!私は入学式のときに気になった子とかに「何が好き?」「一年間よろしくね!」みたいな感じで気さくに話しかけてました。焦らなくても、班の人と話したりすれば自然と仲良くなっていくもんです!頑張ってください!
    みゆさん(静岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • いっしょに頑張ろう! こんちゃ!みかです!実は、私も今年中学生になるんだー。(先輩じゃないけど)いい方法を知ってるよ!これから教えるね!役に立つといいなー。
    ①まずはやっぱり一人でもいいから友達を作りたいよね?だから、最初は一番話しやすい席の隣の人に話しかけるといいよ!理由は、やっぱり隣の人には、席替えするかもしれないけどしばらくお世話になるし、一番話しやすいかな?(人によるけど心配なし!)②次に本題?の話かけかただよ!まず、話す時はもしもマスクをつけていたら、外して話すといいよ!理由は、想像してみて、マスクをつけている人とつけていない人だったらどっちが話しやすいかな?私は、外している人の方が話しやすいかな。なんで話しやすいと思う?それはね、外していると表現が見えるし話しかけやすいからだよだからつけていたら外した方がいいかな?(無理は禁物)③次に、一人の子を探してみたらどうかな?(隣の人)そして、話しかけてみて、その子もとっても嬉しいと思うよ。話しかけるのが難しかったら、ちょっとしたことでもいいし、あいさつだけでも◯
    みんな絶対に、最初は緊張がつきもの。なんでも最初はチャレンジする事が大事!
    みかさん(広島・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • 中学生でなくてすみません…! どーも、さくらねだよ(o^^o)

    中学生でなくてすみません…!
    でも、転校は2回したことあるので、答えさせて
    いただきます!

    まずは、席が近くなった子などに「おはよう」とか
    挨拶をすればいいと思います。そうすれば「明るい子だな」
    とかのいい印象がつくと思います。

    慣れたらどんどん話の輪を広げていけばいいと思います。

    自己紹介は、「自分の名前」、「小学校」、「好きな〇〇」
    とかを言えばいいと思います。

    頑張ってね。それでは、バイバイ(^^)/
    さくらね@6年生!さん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • 私も新中1です! こんにちは、新中1のミジンコの卵です。
    まず、笑顔でいる!怖い顔になってしまうと、話しかけづらくなりがちだから。それで、おはよう!とあいさつしておくと、好印象だよー
    自己紹介でも、緊張すると思うけど、ここも微笑む!!それで、自己紹介の内容は、名前、(できたら読んでほしい名前も)、出身の小学校、趣味、意気込みなど!
    意気込みは、中学校生活で、みんなと仲良くなる!、クラスで役に立つ人になる!などと、社交的なイメージを作ること!

    私も正直緊張しています。でも、みんな緊張しているから、安心してね!

    じゃあ、さよなら~(^▽^)/
    ミジンコの卵さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • 中2のえなが答えるね! えななのだι(`・-・´)/

    まず、友達ができる方法と話しかけるときの話題について書くね!

    友達ができるようにするには、やっぱり自分から積極的に話しかけた方がいいと思う!

    具体的には、入学してすぐの頃は朝、クラスメイトに会ったら

    「おはよう!」って挨拶をするところから始めて、それが慣れてきたら

    「どこの小学校出身なの?」「最近ハマっていることとかある?」

    「推しっている?」「○○ちゃんの(持ち物)、可愛いね!それ、どこで買ったの?」

    みたいな感じで簡単な質問をして会話を広げていって、楽しく話ができる子と

    友達になればいいと思うよ!

    あと、自己紹介で話したらいいことは、名前、出身小学校、誕生日、

    好きなものやことなどがいいと思う!

    ちなみにえなが去年、クラスの自己紹介で言ったのは…

    「○○えなです(本名じゃないよ!)。△△小学校出身です。

    モルモットが好きです。よろしくお願いします。」

    とかだったはず!

    参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ

    でわぁ(´>ω<`)
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 ~ 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
投票しよう

ニフティキッズのコーナーで一番好きなのは?


※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation