トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
SNSのコメントについて こんにちは、早速本題いきます。
私はSNSで自分の好きな作品のファンアートなどを投稿しています。投稿していてコメントでリクエストがくることがあるのですが色々なジャンルを投稿しているのもあってその投稿には関係ない別作品のリクエストがきていて困っています。

リクエスト自体は別にいいのですが同作品関連の投稿にして欲しくて...(他の方が不快になる可能性もあるので)
投稿に関係のないコメントはご遠慮ください、見つけ次第削除します、と書いているのですが特定の人がしつこく何件も送ってきて削除するにも相手の怒りを買ってしまうような気がしてなかなかできません。

私自身が忙しい時期というのもありなかなか作業時間がとれなくわかりやすい場所にリクエスト停止と書いてもダメでどうすればいいか分からなくなってしまいました。
相手にどのような対応をしたらいいかアドバイスよろしくお願い致します。
もちさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月5日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
  • とりあえず相手にメッセージを こんにちは。機械博士です。
    特定の人がリクエストを送るなら、まず相手にお願いのメッセージを送るのがいいと思います。
    「こんにちは。〇〇です。作品のリクエストありがとうございます。しかし、他の方が不快になるかもしれないので、リクエストはここから送っていただけませんでしょうか。(ここにリクエストを送るページのリンクを入れる)」こんな感じでいいと思います。
    それでもまだ送ってくる場合は、完全なるいやがらせです。ブロックしたりしてコメントが投稿できないようにしましょう。それで相手の怒りを買っても、別にもちさんは悪くないのですから。
    機械博士さん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • なるほど。 投稿主様は絵師様なのですね。
    依頼(リクエスト)停止などは最終手段に取った方が良きかと思われます。
    まず、依頼受け付け方法を変えるのが手っ取り早いかとは思います。
    依頼受け付け専用のページを作っても良いかと思います。
    ご検討頂けますと幸いです。
    soutaさん(奈良・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
  • 困るよね、、 -推しがいる生活って最高。-
    ども!ぬゆと言います。よろしゅう。

    【本題】
    あー
    そういうのってさ、めっちゃ困るよね、、

    その人に直接リクエストを停止しているから
    リクエストをするのはやめてもらってもいいですか?

    って言ってみるのはどう?

    それでもやめなかったら、
    その人のことをブロックして
    注意喚起しとくといいかも!

    注意喚起の仕方とか
    ポイントとかは調べたら出てくると思うから
    調べてやってみるといいかも!

    以上、ぬゆからでしたー!
    ぬゆ。さん(三重・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
窶サ繧ィ繝ゥ繝シ縺後≠縺」縺溘i陦ィ遉コ縲�

謚慕ィソ譌・繧帝∈謚橸シ�
蟷エ 譛� 譌・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation