教室へ行けない
こんにちは!
僕は別室登校をしている受験生です。
3年になり卒業後の進路を意識するようになったのですが、2年まで授業に出席してない分、正直内申点が低く、志望校合格は難しい状況です。
そこで3年から少しでも授業に出席して、内申点を上げようと試みています。
ですが、それらがプレッシャーになってしまったのか、"絶対に教室に行って授業を受けないと人生終わり"と思い、逆に教室にすら行けなくなってしまいました。
行こうとすると、吐き気と過呼吸のような状態になり、手が震えてしまいます。
休日も、教室に行けるかという不安が大きく、リラックス出来ていないです。
丸投げで申し訳ないのですが、こういった場合、心と進路のどちらを優先した方が良いでしょうか?
また、教室に行けるようになるような方法があれば教えていただきたいです。 せんべいさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月13日みんなの答え:7件
僕は別室登校をしている受験生です。
3年になり卒業後の進路を意識するようになったのですが、2年まで授業に出席してない分、正直内申点が低く、志望校合格は難しい状況です。
そこで3年から少しでも授業に出席して、内申点を上げようと試みています。
ですが、それらがプレッシャーになってしまったのか、"絶対に教室に行って授業を受けないと人生終わり"と思い、逆に教室にすら行けなくなってしまいました。
行こうとすると、吐き気と過呼吸のような状態になり、手が震えてしまいます。
休日も、教室に行けるかという不安が大きく、リラックス出来ていないです。
丸投げで申し訳ないのですが、こういった場合、心と進路のどちらを優先した方が良いでしょうか?
また、教室に行けるようになるような方法があれば教えていただきたいです。 せんべいさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月13日みんなの答え:7件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
心です こんにちは栗饅頭です。僕は今年2年生に進学しました。
本題に入ります。
僕は心を大事にしてたほうがあ良いと思います。
まず勉強は個人でもあげることはできます。親に聞いてみたり、先生に質問してみたり。ですが心は一度壊れてしまうと治るまでにかなりの時間がかかります。なので、プレッシャーもあると思いますが、自分のメンタルケアをしてあげてくださいね。
すこしでもお役に立てたら幸いです。 栗饅頭さん(栃木・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月14日 -
心 別に中学行かなくても人生は終わりません。自らの心を優先して下さい。僕もほぼ同じ境遇だったんだけど、友達の行ってる塾に入れてもらってから勉強の楽しさに気づいて前よりもたくさんやるようになった。そっから今でも信じられないんだけどたまたま自分の年で定員割れたのと、本番で他の受験生よりちょっと低いぐらいの点数だったのがあって、県内トップの進学校行けたよ。学校行かなくても将来なんとかなるとか無責任なことは言えないけど、とりあえず自分の気持ちを優先して、学校以外の場所にも視点を向けてみて。僕の場合は朝日を浴びて、一日一回は外に出る事でだいぶポジティブになったと思う。 とうだいさん(沖縄・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月13日 -
私立か通信の高校に行くのはどうですか? せんべいさんはじめまして。
自分も中学の時受験に専念したくて別居室で登校してました。
教室にいくといろんなことに気遣いしないといけなくて疲れますよね、、
しかも、長期間学校に行ってないと急に行った時「なんだこいつ」と思われるのも嫌ですよね。
内申点が関係あるのは公立だけなので、私立か通信制にするのがいいと思います。
実際自分も私立の高校に受かって楽しく通えました。
吐き気や過呼吸があるのに行くなんてできません! kさん(兵庫・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月13日 -
授業に出ようとしてることが偉すぎる はじめまして!ちゃにです!
私は今高2だけど、中1の時は不登校で、せんべいさんと一緒で別室登校をしてました。まず、教室に入ろうとしてるその心が本当にすごいよ!私はそんなこと1ミリも考えたことなかった!だから自分を責めないで、褒めてあげてね!
"絶対に教室に行って授業を受けないと人生終わり" そんなこと絶対にないよ。実は私が今通ってる高校の98%ぐらいの人が元不登校の子なんだ。私の友達も中学校に行ったのは片手で数えられるくらいって言ってたよ!だから自分を痛めつけてまで教室に行かなくても大丈夫なんだよ。
せんべいさんの志望校は、全日制か定時制かわかんないけど、定時制とか通信制は不登校の子が多いから全日制と比べると比較的高校の授業内容も中学校の復習とかが多めだと思う!(私の知ってる範囲だから違ったらごめんね)そして、心と進路どっちを優先すべきかだけど、絶対に心を優先してください。心に余裕がないと何をやってもうまくいかなくてどんどん病んでいっちゃうと思うんだ。だから無理せずに、お家で自習をするとかはどうかな?ちょっとでも力になれてたら嬉しいな!無理だけはしないでね!!
ちゃにさん(東京・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月13日 -
気持ちめっちゃ分かります みかん星人です!
年下から失礼します。
私は現在小6ですが、学校のクラスにうまく馴染めなく、5年生の時は別室登校をしていました。
中学はクラスの人と同じ学校に行きたくないので、受験を目指して、いい内申書を書いてもらうために6年からは教室に通っています。
なのでせんべいさんのお気持ちは本当に分かります。
でも、心と進路どっちかを選ぶとすれば、心を優先した方がいいです!私も辛くなったら別室登校に戻ろうと考えてます。
内申点があまり良くなくても、入試でカバーすることができます。
だから、無理にクラスに行って、辛くなっちゃうより、別の教室で頑張って、勉強をする方がいいんじゃないかな!って思います。
無理しない程度に頑張ろ! みかん星人さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月13日 -
同じですです。 こんにちは。ないです。私は今、中学2年生です。
私も小学生の頃から、教室に入れなくなって、今では、頑張って、週に1回でも行けるようにしています。別室登校で、サボっているとか思われたくないですよね。わかります。私は、なぜいけなくなったかというと、男の子と話しすぎとか友達の好きぴをとったとかが原因で、ストレスで、起立性調節障害になって、学校に行けなくなりました。別に、高校に行かなくても死なないので大丈夫です。お互い頑張りましょう。 ないさん(福島・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月13日 -
心と進路! えななのだι(`・-・´)/
そういうときは、できるだけ心を優先した方がいいと思う!
確かに教室に行って授業を受けないと良い内申点はもらえないけど、
教室に行けなくても通える高校が全くないっていうわけじゃないし、
どうしても通学タイプの高校に通いたいのなら勧めるのも申し訳ないんだけど、
通信制の高校に進学するっていう手もあるし、通信制高校だったら
学校にもよるだろうけど、内申点があんまり良くなくてもよっぽど入れるし!
参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ
でわぁ(´>ω<`) えなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 学校のタブレットのことについて04月16日
-
- 友達に避けられる04月17日
-
- 授業で話し合える人がいない04月17日
-
- 辛い04月17日
-
- 美人になりたい04月17日
-
- リップクリームが苦手、、04月16日
-
- 顧問の先生が怖い04月16日
-
- みんなのパソコンあるあるってある?教えて!04月16日
-
- 荒らされました04月17日
-
- 好きな人の悪口を友達に言われたらどうする04月17日
-
- 女子力高めの服!04月16日
-
- 移動教室は友達と一緒に行く派?1人で行く派?04月17日
-
- 膝のサポーター04月16日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 修学旅行04月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。