悪口聞いてるのが辛い
こんにちはみたらしだんごです!
本題‼︎
今年5年生になって友達も少しだけ増えたんですよ。
それで困ったのがわたしはAさんとBさんの二人と仲がよかったとしてAさんはBさんのことが苦手でした。
それでAさんは、わたしにBさんの悪口を言ってきます。
でもわたしはBさんとも仲が良いので聞いているのが辛いのですがAさんと意見が違ったりするとAさんに嫌われたりするのでは無いかと思っています。
でも友達でいたいのでそんなことは言うことがわたしには難しいです。
なんか解決法はないですか? みたらしだんごさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2025年5月2日みんなの答え:10件
本題‼︎
今年5年生になって友達も少しだけ増えたんですよ。
それで困ったのがわたしはAさんとBさんの二人と仲がよかったとしてAさんはBさんのことが苦手でした。
それでAさんは、わたしにBさんの悪口を言ってきます。
でもわたしはBさんとも仲が良いので聞いているのが辛いのですがAさんと意見が違ったりするとAさんに嫌われたりするのでは無いかと思っています。
でも友達でいたいのでそんなことは言うことがわたしには難しいです。
なんか解決法はないですか? みたらしだんごさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2025年5月2日みんなの答え:10件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
私もそんなことあったー! 私は言われる側だったんだけど、ほんと嫌で、先生に言ったり、
少し話し合ったりしたよ!(私の悪口を私の友達に言ってた子と)
今では仲直りして一緒に帰ってるよー!
一回話し合わせてみたらどうかな?
限界が来ちゃったのかもしれないし、そこは話し合ったら解決すると思う!
「私に悪口言うより、自分で言ってみたら?」とか、「先生に言って解決したら?」とかAさんに言ってみたら?それでも無理だったら
違う子に話しかけて違う子と友達になったらいいと思う!
嫌な思いする友達とか友達じゃないし、今のままだと
みたらしだんごさんに限界が来ちゃうよ! みかちさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月3日 -
嫌だね…! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○
それは嫌だね…!
「Bさんの悪口を言うの、やめてくれないかな?」って優しく
言ってみたらどうかな?
参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)
それじゃあまたね(^^)/~~~ ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月3日 -
崩壊する友達関係 こんちゃ!ほくだよ!
私もそうなんだよ!
クラスの違う親友Mさんとクラスが同じ親友Kさんがいるんだけど…
MさんとKさんが仲悪くて
Mさんの前ではKさんが嫌いだと言い
Kさんの前ではMさんが嫌いだと言い
もう疲れました…
最近転入生Sさんが私のクラスに入って来て
Mさんは昔から仲の良かったほくがSさんと仲良くしているのが
気に食わないらしく、SさんとMさんが喧嘩ばかりしています
長文失礼しました
さようなら!
ほくさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月2日 -
これ、私も経験したんだけど… やほぉ!ラィムやで!
私も悪口をよく聞く側で、4人の子がある1人の子に対して、悪口を言っていて、私が「悪口ってさー、言ってなんもいい事ないよー」とか「あー、その子、めっちゃいい子!」とか言っていたら、後日別の友達に「〇〇ちゃんから聞いたんだけど、あの4人組みがラィムの事を嫌いって言っていたんだってー。」と報告を受けました。
その日からあの4人組みから距離を取り、今は普通に話してして、あの4人組みはあまり私の前で悪口を言いませんwみたらしだんごさん、はっきり言って、悪口を聞いているのが辛い、と解決方法を探すのはとても素敵な事です。ただ私が言えることは、悪口を言っている人に正論は言ったら、悪口の標的は自分になります。私は悪口を言われたら、「んー、そっかぁ、あっ!!そういえばねぇー!」と別の話にそらします!それか「私の嫌いな人はー、泥棒☆」とか言いますw友達思いのみたらしだんごさんは、素敵だと思います!!お互い頑張りましょう! ラィムさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月2日 -
そういう人間もいる 澪です。
そう言う人間もいるよ?でも、大事なのはきみがそれに染まらないことでしょ。悪口を言う様な子と一緒にいるのはあんまり好ましいことじゃないから、必要最低限のこと以外近寄らないことをおすすめするよ。 澪さん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月2日 -
嫌だよね… こんちゃ♪しほです!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'本題'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
私も、誰かが誰かの悪口を言ってるところなんて散々見て聞いた…去年のクラスのほとんどが悪口ばっか言う人達だったから…ほんっとに嫌だよね…でも「やめなよ」とか言えない…「自分も悪口を言われるんじゃないか」と思うより「どうせやめてくれない」って諦めてるんだよね…w それにどうせもう一回は私も悪口言われてるだろうし。まぁ今はマシなクラスになったけどね…!
Aさんに正直に話すしかないよ。「私はBさんとも仲が良いから悪口を聞くのが辛い。だからやめてほしい。」とか理由もちゃんと言えば納得してくれると思うよ…!あと他の子の悪口とか、みたらしだんごさんが悪口の的にならないように「人が苦手なのはしょうがないよね。でも、口に出すから他の人も悪口を言い始めるんじゃないの?心に留めておこうよ。」みたいな感じで説得させてみるのもありかな…!がんば!
では~(^^)/~~~ てんさいしほだ!@歌い手アニオタさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月2日 -
嫌だよね.. 羽瑠参上っ♪(。・ω・。)
うるるんも,
そんなん言われたらやだ.
BさんにはAが悪口をいっていたことはあんまり言わない方がいいかもしれないね.
それか,Aをほって,Bさんと仲良くするとか!
ちょっとでも参考になれば嬉しい!
ばいちゃっ(-ω-) 羽瑠*うるん*#小5女子さん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月2日 -
わかる とあ参上♪<(o`・x・´o)
*+____
とあもそんなことがたくさあったよ.
まず,BさんにはAさんが悪ロ
言ってたことは言わないでね.そして,
Aさんにやめた方がいいって伝えてみて!
悪ロって絶対言っちゃダメだよね….
じゃあね♪(-ω-)/ 兎空.とあさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月2日 -
うん。分かる‥ こんにちわ(^^)回答お邪魔させていただきます。
うんうん.分かるよーー(涙)うちもね、そういうことたくさんあってさ、、、本当に全く同じことで回答しに来ました。解決法は、「えー?そーかなあ?Bさんもいいとこいっぱいあるじゃーん?」とか言って、Bさんのいいとこを言ってあげるとか。「そーなんだ。それはつらいね...じゃあ、気晴らしに一緒に図書館行こ!」みたいに、二人で過ごす時間を作ってあげるとか、話題をそらすとかするといいといいと思います。あとは、「んならさー、Bさんとはなしてみたら?」とか..解決するのも一つの手だと思います。語彙力なくてすんません。参考になれば幸いでございます。では、さようなら(^^) ここあさん(福岡・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月2日 -
そんなときは! こんにちは!ゆあです!
そんなときはこの方法を使ってみたら?(悪いこともあるけど・・・)
@Aさんに嫌われるのを我慢してBさんともっと仲良くなる。
ABさんに本当のことを伝えて、Aさんの悪口をBさんと言う。
Bはっきりとそんなこと言うのは良くないよ!と言う。
CBさんに嫌われるのを我慢してAさんとBさんの悪口を言う。
DAさんにたしかにBさんはそんなとこがあるけど〇〇ないいところもあるんじゃない?と話をいい方向に変える。
どうですか?役に立ちそうですか? ゆあさん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談する」「相談に答える(回答する)」ときのルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの推しを教えてね〜!06月16日
-
- BE版PCマイクラで課金したらばれる?06月23日
-
- 友達の冗談の度が過ぎてて困ってるっ!!!06月23日
-
- みんなの学校の制服は可愛い?それとも、ダサい?06月24日
-
- 全部私が悪い?06月24日
-
- 期末テスト自信ない…06月24日
-
- プールについて 女子の皆様お助けください。06月23日
-
- 肌が弱い(;;)06月23日
-
- 楽器の扱い分からない泣06月23日
-
- オススメのラブソング教えて!06月23日
-
- きゅーすと好き集まれえええ!06月24日
-
- こんな恋愛変ですか?06月24日
-
- GRLのバック持ってるひといる?06月24日
-
- さくらんぼどこから食べる??06月24日
-
- ケースに合うリップクリームが欲しい06月24日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。