姉の扱いはひどくて当然?
ちょこって言います!
よろしくおねがいします!
本題 姉って何ですか?
私がアニメをテレビで見ようとしました
何を見ようか迷います
↓
なぜか弟がぎゃん泣き(小6)
私がアニメ見るのが気に入らなかったもよう
↓
2階にいた母が怒鳴って降りてくる
母「なんで弟いじめるの!怒」
私「アニメ見ようとしてただけ」
母「じゃあなんで弟泣いてるの(殴られた)!怒」
姉とはいったいなんでしょうか。いつもこんな感じです。
これは普通ですか?
解決策お願いします、、
ちょこさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月15日みんなの答え:5件
よろしくおねがいします!
本題 姉って何ですか?
私がアニメをテレビで見ようとしました
何を見ようか迷います
↓
なぜか弟がぎゃん泣き(小6)
私がアニメ見るのが気に入らなかったもよう
↓
2階にいた母が怒鳴って降りてくる
母「なんで弟いじめるの!怒」
私「アニメ見ようとしてただけ」
母「じゃあなんで弟泣いてるの(殴られた)!怒」
姉とはいったいなんでしょうか。いつもこんな感じです。
これは普通ですか?
解決策お願いします、、
ちょこさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月15日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
酷すぎる 主さんこんにちは、もしくはこんばんは
kです
姉というものはただ先に生まれた人間です
先に生まれたからと言ってその弟さんを優先しなければならないなんてことはないです
姉だって人間なんですから自我があります、人権だってあります
なのでお母さんがそういう酷い扱いをしてくるなら相談した方がいいです、189とかに
主さんが我慢をする必要はないです、自分の思いをぶちまけていいです
応援してます kさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月21日 -
いやそれ、母親やばいから! こんちゃ!きなこもちです。
その母親のことを聞いて自分の娘のことをどう思っているの?
って思いました。
まず、このサイトに「子どものSOSの相談窓口」ってあるので
そこで相談したほうがいいと思います。
また、学校の先生に言うのもいいと思います。
応援しています! きなこもちさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月16日 -
ひっど まいめろ です っ !
-
全然 ふつ- じゃ ない で !
めろ も そゆ の 言われたり する 、 ><
いや よな ; ;
一緒 がんばろ 、 !!!
-
ば-い まいめろさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年5月16日 -
めっちゃわかります!! 私も6歳下の妹がいるのですが、いつも妹が優先されています!
母親に殴られたり、言葉で強く言われるのは辛いですよね。
虐待かもしれないので、一度189に連絡したらどうでしょうか? ゆうあんさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月16日 -
ひど!! あなたの弟の扱いは酷くありません
酷いのは母のほうです
子供の意見も聞かないし
罪がないのに殴られるなんて
児童虐待の可能性があるので
189(児童虐待相談ダイヤル)に電話を おこりんぼさん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談する」「相談に答える(回答する)」ときのルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの推しを教えてね〜!06月16日
-
- 未読無視ってそんなに悪い?06月22日
-
- 友達関係のことで悩んでいます06月23日
-
- 「6年生」がつらい06月23日
-
- 愛情を感じれない06月23日
-
- 高校受験について06月23日
-
- 生理が長いし、重い06月22日
-
- 汗が止まらない。06月22日
-
- どうしたらいいの?06月22日
-
- SnowMa好きな人集合!06月22日
-
- 忘却バッテリーってしってる?06月22日
-
- 好きバレは効果あり??06月22日
-
- みんなが思う『可愛い子』ってどんな子?06月23日
-
- 卵上手に割れる?割れない?06月23日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- わかってる、そしてわかってた06月23日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。