LINEの最近更新されたプロフィールって見る?
質問です!
LINEの友達が多い人って最近更新されたプロフィールって見ますか?(ちらっと見るだけや、一人ひとり開いてきちんと見るなど具体的に書いてくれると嬉しいです。)
私は今LINEのプロフィールを変更しようと思っています。ただ、人に見られるのが嫌です。LINEの友達はほとんど話さない陽キャばかりで、特にその人たちには見られたくありません。その人たちに見られるぐらいならプロフィールなんて変更したくありません。
また、私はLINEのアイコンは設定していますが、背景は設定してません。背景画面を設定しない人についてどう思いますか? もちせんべいさん(兵庫・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月17日みんなの答え:3件
LINEの友達が多い人って最近更新されたプロフィールって見ますか?(ちらっと見るだけや、一人ひとり開いてきちんと見るなど具体的に書いてくれると嬉しいです。)
私は今LINEのプロフィールを変更しようと思っています。ただ、人に見られるのが嫌です。LINEの友達はほとんど話さない陽キャばかりで、特にその人たちには見られたくありません。その人たちに見られるぐらいならプロフィールなんて変更したくありません。
また、私はLINEのアイコンは設定していますが、背景は設定してません。背景画面を設定しない人についてどう思いますか? もちせんべいさん(兵庫・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月17日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
プロフィール こんにちは!
FJCのおゆのです(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
@私は、ホーム開いたらすぐ見れるので
暇な時 結構見ちゃいます、!
A背景設定してない人については
「設定してないんやー」
くらい!
めちゃ軽いです(^-^)v
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイコンだけなら
みんなしょっちゅう変えてるので
気にしなくて大丈夫です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もし、ステータスメッセージが
・長文(10行以上?)
・長文+推し語り
・鬱アピール
とかだったら陰キャ陽キャ関係なく
『うわー、、、』
てなっちゃいます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考になれば幸いです!
それでは!(^^)/~~~ おゆのさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月19日 -
私は結構見るかな、、 るりりです!
私は、結構見る方だと思います。
ホームで、プロフ更新された人が出ると思うんですけど、「見た」って相手に伝わるわけじゃないし、すぐタップします!
でも、そんな気にしてる人はいないと思いますね、、
背景を設定していない人にも、特に何も思いません!
「設定してないんだなー」とは思いますけど、、
私は写真とかもガッツリつけてるタイプなんで。 るりりさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月18日 -
サブプロフィール 更新されたプロフィール、私は頻に見てます。
今はサブプロフィールとかあるらしいので、活用してみてはいかがでしょうか。
背景画像を設定していなくても、同人類として見ていますので大丈夫ですよ! しんめとりぃさん(秋田・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談する」「相談に答える(回答する)」ときのルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの推しを教えてね〜!06月16日
-
- 未読無視ってそんなに悪い?06月22日
-
- 友達関係のことで悩んでいます06月23日
-
- 「6年生」がつらい06月23日
-
- 愛情を感じれない06月23日
-
- 高校受験について06月23日
-
- 生理が長いし、重い06月22日
-
- 汗が止まらない。06月22日
-
- どうしたらいいの?06月22日
-
- SnowMa好きな人集合!06月22日
-
- 忘却バッテリーってしってる?06月22日
-
- 好きバレは効果あり??06月22日
-
- みんなが思う『可愛い子』ってどんな子?06月23日
-
- 卵上手に割れる?割れない?06月23日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- わかってる、そしてわかってた06月23日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。