トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
合唱コンクール ピアノ伴奏 不安 中1のキンモクセイです。
中学校の合唱コンクールでピアノ伴奏やらされそうで不安です。クラスには弾ける人もいますが誰もやりたがらないし、小学校でも何回か弾いていたので、そういう事って小学校の先生が中学校の先生に話していたりして、ほぼ決まっていてもおかしくないと思ってます。それにピアノ教室の先生も『やってみれ』とか、『なんも怖くないから大丈夫』とか言ってやらせる気満々なんです。私は昔から人の押しに弱くて、キッパリ断れればいいんですけど。合唱コンクールが9月にやるんですけど、練習開始が6月頃からなんで、もうそろそろ伴奏者を決める時期が近づいてきて怖いです。ミスったらどうしようとか、みんなにミスった?とか聞かれたりしたら怖いです。小学校の卒業式でも弾いたんですが、前奏で少し音を間違えてしまった時も何人かは気づいていたみたいで。とにかく不安でいっぱいです。
誰か経験談とかあったら聞かせて欲しいです。
あと不安な気持ちをどうしたらいいでしょうか?
キンモクセイさん(秋田・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月17日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • 断っても大丈夫だよ ピアノ出来る子はそれぞれのクラスに何人かいるようにしているので、やりたくないなら断ってもいいと思います!

    でも、卒業式で伴奏はすごいと思います!
    少しのミスぐらいだったら大丈夫だよ

    本番で伴奏を止めちゃったっていう話も聞いたし、伴奏はコンクール結果とはあまり関係ないしね

    私の中学校は伴奏やったら成績がほぼ5になるのでやりたいっていう人も多いですね…
    先生によって違いますが。

    不安もあると思うけど、伴奏はあまりみんな聞いてないから大丈夫
    ミスは誰にでもあるし!卒業式で弾けるくらいだったら自信もっていいと思いますよ!!
    ぱるさん(熊本・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月19日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:健康

    アンケート実施期間:〜6月30日まで

  • 調査アンケート:防災

    アンケート実施期間:〜7月14日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
七夕大作戦
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation