トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
どうすればいいの? こんにちは 中3のさわです!

早速相談なのですが、私は学校で教科リーダーというクラスに一教科二人ずついて、その日の授業の挨拶をしたり、授業の評価を担当の先生に聞いて、帰りに発表したり、授業です使うテレビを準備したり、黒板を消したりする仕事があるのですが、私ともう一人の女子でやっているのですが、もう一人の子が全く仕事をしないんですよ!
しかも、去年からクラス替えはしていなく、学級内の係は変わらないので去年から仕事を今もしないんですよ! やるときは本当に時々しかやらなくて!
仕事は1日交代で挨拶と評価を聞き、帰りに発表をして、黒板消しとテレビの片付けなどは、毎回二人でやると決めているのに、その人がいないせいで他の子が手伝ってくれて他の子まで迷惑がかかるし、だったらやるなよって思います!評価を帰りにみんなの前で発表するのですが、なんとその子担当の先生に聞いてもないのに、嘘
の評価をみんなの前で発表してたんです!昨日それが発覚してこわって思いました

それでその子の教科リーダーという名目が通知表になるくらいなら、一人でやったほうがマシだし、男子の前とかでは、ヘラヘラ笑ってるくせになんなのと思います!
先生に近々相談しようと思うのですが、先生にどのように相談すれば、教科リーダーやめさせてもらえると思いますか?

すいません、長々と愚痴をこぼしてしまい。相談に乗ってくれたら嬉しいです!
さわさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月17日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • 難しい、、! こんにちは
    私も去年まで高校生だったんですけどそういう人っていますよねぇ…!

    正直,係(?)を辞めさせるのは難しいとは思います。なんでかっていうとみんなと平等に接しようとするのが多くの先生っていう仕事のやり方だから。あと最近は保護者とかも怖いしね。

    じゃあ私だったらどう言うかっていうと,
    放課後とかお昼休みとかに教室で先生と何とか2人になって
    「先生今からちょっとお時間大丈夫ですか?」(アポ取る)
    「ooが仕事をしてくれなくて困ってたんですけど,この間発表でも嘘の評価言ってて私が真面目に仕事するように心がけていただけショックなのと正直腹が立って」(冷静に状況説明)
    「周りも手伝ってくれてるので,その子じゃなくて先生の見立てで誰か他の子に変えてくれませんか。それかひとりでもやります。」(人を変えたいなら誰でもいいをアピール,ひとりでしたいなら辞めさせるって言い方より私がやりますでアピール)
    ですかね、、長々とごめんなさいm(_ _)m
    参考になれば嬉しいです
    なんちゃんさん(宮崎・18さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月19日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:健康

    アンケート実施期間:〜6月30日まで

  • 調査アンケート:防災

    アンケート実施期間:〜7月14日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
七夕大作戦
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation