トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
定期テストの勉強法 こんにちは!中学一年生のみいみです!
定期テストの勉強法を聞きたいです!
テストまであと19日しかありません!!!
初めての定期テストなのでいい点を取りたいです!
今の所国語の漢字が20/20、20/19、20/17、数学が一番上のクラスで(代数)10/10、10/...4、10/8
英語が今のところ単語テストが全部満点で、確認テストが50/47(平均点が44)
こんな感じです!
数学(代数、幾何)、歴史、理科(生物、科学)などの覚え方を知りたいです!お願いします!
では!
みいみさん(三重・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月23日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • わ - く .' んにゃ . 。
    元 りちゃん の . にゃの なの - .' ´・・`)∩´-
    ........
    テスト やだ ぁぁ ... .' けど . がんばる ...
    わ - く を 別 の ノート 作って 何回 も やる のが いいけど .
    時間 ない なら . 教科書 から 1番 大事 な 言葉 を ひっぱって 赤ペン で 書く .'
    赤ペン で 書いとく と . あと で 赤シート で 暗記 チャレンジ できるよ .'
    歴史 と 理科 は . ほとんど 語句 暗記 だから がんばれ .'
    数学 は ほんと 解き まくる しか ない > <
    一緒 に がんばろ - .'
    ........
    。. またの - .。
    にゃの_nyano #元りちゃんさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月25日
  • こうしてみるのはどうかな? 数学
    幾何は、ワークや授業内で間違えた問題を解き直しをしたり、色々な問題に取り組めばいいと思います
    回答が思いつかなかった問題は、答えを見て、こんな答えだったのかと思うだけでいいです
    試験直前に詰めてやっても実力は伸びにくいので、毎週頭を幾何に慣らしていくことが重要です!
    代数は、試験2週間前はパターンを覚えることがいいと思います
    なので、例題問題を解く勉強法がお勧めです。
    もし、定着したなと思ったらその問題は繰り返し解く必要はありません。

    歴史
    歴史は暗記問題が多いので、覚えるのは2週間前がちょうどいいかと思います。
    暗記のコツは、出来事は物語(ストーリー)だと思って覚えるとすんなり頭に入ります。
    さらに、声に出して覚えてみるとより覚えやすいです
    歴史はとりあえず声に出して覚えましょう。

    理科
    物理や理論化学はコツコツワークを進めて、間違えたところを解き直しすれば良いと思います。
    暗記系の化学やせいぶつ、地学は、問題集と暗記を同時に進めてみましょう。
    ワークで間違えたところは、頭の中で3から5回ほど唱えてみると頭に入ります!
    あさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月24日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:健康

    アンケート実施期間:〜6月30日まで

  • 調査アンケート:防災

    アンケート実施期間:〜7月14日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
七夕大作戦
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation