トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
化学弱すぎる 理科で化学反応式の単元をやってるんですけどわからないところが多すぎます…
用語や元素記号は覚えるだけの話ですが、原子の数とかにきまりがあるのが複雑すぎて、、
授業はちゃんと聞いててもプリント書いたりしてる間にズカズカ進んじゃって困ってます;;
教科書読んでてもわからないところがあるし不安障害があって人に教えてもらうのは緊張してしまうので、なるべく自分で理解できるような勉強法を教えてくださいー!
YouTubeの動画とか参考書とか覚え方とか学び方とかなんでもOKです!
はぴさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月24日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 化け学 こんにちはグミです。小4です。ちなみに化け学、大好きです。
    ユーチューブは
    へルドクターくられの科学はすべてをかい決する!のチョーわかる!科学シリーズや
    元気ラボがオススメです.
    元素の元子は元素番号と同じだからおぼえやすいです。
    がんばってください。


    グミさん(長野・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月30日
  • 科学 こんにちは、六花です!

    原子の数難しいよねわかる…。

    教科書で分からないところはネットで、
    「とある男が授業をしてみた」
    っていうYouTuberがめっちゃ
    分かりやすいのでオススメです♪

    あとはもう暗記するしかないかな…!

    NaHCO3【炭酸水素ナトリウム】=
    Na2CO3【炭酸ナトリウム】+CO2【二酸化炭素】+H2O【水】

    (※ここに出てきた数字は
    全部右下に付けるよ!)

    のように、一つずつ覚えていく!
    テストとかに出るのは多分炭酸水素ナトリウムや
    水の分解、酸化銅の還元(酸化)とかかな?

    ワークに出てきたものを
    最優先で覚えていったら良いと思う!

    あとプリント書いてる間に授業
    進んで分からなくなるくらいなら
    プリントは後でもいいと思う…!

    とりあえず話を聞いて、先生が板書してる
    時間とかに書いてみたらどうかな。

    難しいけど頑張ろ!
    U六花さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月25日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:健康

    アンケート実施期間:〜6月30日まで

  • 調査アンケート:防災

    アンケート実施期間:〜7月14日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
七夕大作戦
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation