ギターを始めたい!
今度友達にギターを借りて練習することになりました。
1 ギターを弾いて挫折しかけたことがあれば教えてください
2 みなさんのスタートはアコギでしたか?エレキでしたか?
3 なれるのにどのくらいかかりましたか? 遼さん(広島・14さい)からの相談
とうこう日:2025年6月6日みんなの答え:3件
1 ギターを弾いて挫折しかけたことがあれば教えてください
2 みなさんのスタートはアコギでしたか?エレキでしたか?
3 なれるのにどのくらいかかりましたか? 遼さん(広島・14さい)からの相談
とうこう日:2025年6月6日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
ギター楽しいぞ! どうもー!
神奈川のスポックです!
まずは質問への回答…
1.挫折しそうになったり、ましては挫折する原因は人によると思いますが、自分の場合は「ウォーミングアップ」で挫折しそうになりました。少し慣れてくると、ギターってウォーミングアップするとすんごい弾けるようになるもんなんですけど、ウォーミングアップで追い込みすぎるとアカンかも…
2.自分のスタートはエレキでしたが、アコギの方がいいのかもしれません… よく「Fコードがムズい」とか聞くかもしれませんが、そういう面では弦の硬さや細さなどから、エレキの方が簡単にFコードは弾けます。ですが、個人的にエレキはFコードなんかよりもっとムズい、ソロなんかで使うものだと思っているので「コードをかき鳴らして、ギターの楽しさを知る」っていう面ではアコギがいいかも
3.人にもよると思うんですが、自分は半年ぐらいで慣れたと思います。
最後に…
ギターは多くの人が挫折すると聞くことがあります。でも、「楽しむ」ことさえ忘れなければ、何年も続けられるものです!
これからのギターライフを楽しんでください! スポックさん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2025年6月12日 -
まずは半年くらい! 好きな曲のワンフレーズだけでもやって「あ、楽しい」みたいになれたらそこで才能はあります。
自分はエレキから始めたのですが、アコギは弦が硬すぎて弾きづらいです…
簡単にこなせるのはエレキの方が早いかもしれません!
挫折などについては痛かったら少し休む程度でいいと思います。
気が向いたら弾いたりしたら自然と身につきます おとさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年6月7日 -
ギター やっほ~!レイ・遼さん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
*───本題────*
@コードチェンジですかね。でも練習楽しかったですよ。
Aアコギー
B3ヶ月ぐらい??
今はライラックのイントロを1人でアコギで練習中…。
bpm100ぐらいで弾けるようになってきた…。
*─────────*
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年6月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談する」「相談に答える(回答する)」ときのルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。 - すでに回答された内容を、ほぼそのままコピーして自分の回答として投稿されることが増えています。このような投稿はやめてください。またそのような投稿は今後公開しません。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- コスメの情報はどうやって入手してる?07月02日
-
- 友達と復縁したことに後悔…07月17日
-
- 友達07月18日
-
- 学校でのトラブルが、、、07月18日
-
- 親が意味がわからないです07月18日
-
- すぐに落ち込む07月17日
-
- 【緊急】バストアップ方法教えて!07月17日
-
- これってどう直したらいいのかな、、、?07月18日
-
- 先輩と話が続かない、、、07月17日
-
- サッカーが上手くなるコツをおしえて下さい!07月17日
-
- からぴち好きな人!07月17日
-
- これって私の事好きなんですかね…?07月17日
-
- 美術館に行く時の服(ちょっと至急)07月18日
-
- センター分けで前髪が割れちゃう07月17日
-
- 擦るだけ除毛パッドってどう?07月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 助けてください07月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。