朝や学校で 腹痛と吐き気 。
透姫です 。
重い話になってしまいますが
朝や学校の中で急に腹痛がきて
吐き気に襲われてしまうことがあります ..
酷い時は 、お腹を抱えないといけないほど
痛くなるし過呼吸気味になってしまって
辛いです これはたまにだからまだ良いけど。
辛いのは ほぼ毎日 、朝ご飯時や通学中に
軽い吐き気、お腹はズーンってなることです
学校行ったら治ることが多いんですけど
たまに治らないことがあります
軽い吐き気とは車酔いの軽度くらいの感覚です
全ての事を正直に言ったら毎日言うことに
なってしまいそれが怖いので毎日違和感が
あることは誰にも話していません
学校を休むと勉強にも影響してしまうので
学校はほぼ毎日行っています
( でも辛すぎる時は学校を休んでいます )
この状態 どうしたら良いのか分かりません
こうなる事って普通の事ですか ??
共感ゃアドバイスとか嬉しいです(≧∇≦)b
良い1日になりますように
ぐっばぁい ~~ !! (.。.) 透姫 _ t o k i .さん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年6月16日みんなの答え:10件
重い話になってしまいますが
朝や学校の中で急に腹痛がきて
吐き気に襲われてしまうことがあります ..
酷い時は 、お腹を抱えないといけないほど
痛くなるし過呼吸気味になってしまって
辛いです これはたまにだからまだ良いけど。
辛いのは ほぼ毎日 、朝ご飯時や通学中に
軽い吐き気、お腹はズーンってなることです
学校行ったら治ることが多いんですけど
たまに治らないことがあります
軽い吐き気とは車酔いの軽度くらいの感覚です
全ての事を正直に言ったら毎日言うことに
なってしまいそれが怖いので毎日違和感が
あることは誰にも話していません
学校を休むと勉強にも影響してしまうので
学校はほぼ毎日行っています
( でも辛すぎる時は学校を休んでいます )
この状態 どうしたら良いのか分かりません
こうなる事って普通の事ですか ??
共感ゃアドバイスとか嬉しいです(≧∇≦)b
良い1日になりますように
ぐっばぁい ~~ !! (.。.) 透姫 _ t o k i .さん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年6月16日みんなの答え:10件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
腹痛と吐き気は本当にきついよな 未成年が体調不良で悩んでいる場合、
@自分の体の状態に気づく
A信頼できる大人に相談する
B医療機関につながる
C学校に相談する(必要な場合) ことが理想です。
ですが、理想どうりにはできないこともありますよね。
ここで体調不良を相談することも、良い行動だと
思いますが、子供が答えているのでアドバイスが不正確なこともあります。
少しずつでもいいから信頼できる大人に相談できるといいと思いますが
それができねえから死にたいんだよ!!!!!って個人的になります。
親に『ネットでこういう症状の人多いって読んだんだけど、私もそれっぽい』と言ってみるとか、そういうやり方で言うといいやすいかもしれませんね。
腹痛と吐き気があるのは、なにかしらの病気とか、かもしれないし、
普通なことではないと思います。なので病院に行った方が安心では
あると思います。
個人的におなか痛いときは、お腹の筋肉に力を入れたら痛みが和らぎます。多分自律神経の関係。でもそれやったら便秘とかになることもあるらしいので病院に行ったり少し休んだりと安心です。
自律神経が原因なら毎日規則正しく寝るのと
ストレス減らす瞑想 やあさん(福岡・13さい)からの答え
とうこう日:2025年6月21日 -
無題 自律神経がだいぶ乱れてると思われます
しっかり睡眠をとって
規則正しい生活を心がけましょう
酷くなるようでしたら早めに病院に行く事をおすすめします ウニさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年6月17日 -
大丈夫…? こんちゃ( ̄▽ ̄)ぱぁるだぜ☆
えぇ…、大丈夫…?
病院に行って診てもらうのが一番だと
思います。
頑張っているのはすごいけれど、
辛いなら親とかに相談してね。
じゃ、まったね♪ ぱぁる:女ですさん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2025年6月17日 -
大変だ! 病院に行って診てもらう一番かも。
あとは市販の薬を飲んで様子を見るとか
学校で本当に辛すぎたら保健室行ってもいいし、勉強は親とか先生とかに空いてる時間教えてもらったり!
今は通信教育もあるし勉強は大丈夫だと思うよ!というか勉強に影響するから学校に行くのマジ尊敬!! 名無しさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年6月16日 -
場合によりますが もし気分が悪くなったりするのが平日(学校の日)のみなら学校が原因だと思います。少し休んでみたりして気分転換してみるのもありだと思います。1日くらいなら成績に関しても大丈夫だと思いますよ
もし気分が悪くなったりするのが毎日(学校がない日も)なら起立性調節障害とかの可能性もあるかもしれません。朝起きるのが辛いとかが代表的な症状なんですが、私の友達にもそういう子がいてその子は2.3校時に学校に来ます。
あなたの方法で無理のない方法で頑張ってくださいね トマトさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年6月16日 -
透姫ちゃん! みと参上っ♪<(U 。・ x ・。U)
よろしくね(#> ω < #)~ ☆*.
-`_______(">ω<")_______´-
それりっぱな体調不良だと思う.
心がSOSを出してるんじゃないかな?
一回休んでみたらいいと思う.
ぜったいに無理しないでね!
またね! -`^^/\\\\^^´- 美透*みと*さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年6月16日 -
大丈夫だよ 1回病院に行ってみてもいいと思う!無理しないでね。 もふもふシマエナガさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年6月16日 -
共感しかありません こんにちは私はオレンジジュースです
タイトル通り私も共感しかありません。女の子だったら生理の前兆だと思います。 オレンジジュースさん(香川・9さい)からの答え
とうこう日:2025年6月16日 -
いやいやいや… やっほ~!透姫さん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
透姫ちゃん!いつもありがとう!!
*───本題────*
それは、平日学校に行く時だけ起こるのですか。
だとしたら休んでもいいのではないでしょうか。
立派な体調不良では…。
毎日言うことは悪いことではありませんよ。
それはあくまで事実ですし。
ストレスが溜まっているのではないでしょうか。
人の心のSoSではないのでしょうか。
きつい状態で動いてはいけませんよ。
頑張りは尊いけど、無理はいけませんよ。
頑張りと無理は全く別物です。
相談できる人はいますか。
いないのなら、頼れる人を作るといいと思います。
その人の存在は、だいぶ心を軽くしてくれますよ。
*─────────*
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年6月16日 -
だ、大丈夫!? 神楽だよ☆彡会えて嬉しいな( ≧∀≦)ノよろしくね( `・ω・´)ノ ヨロシクー
本題に入るよー!
透姫さん、大丈夫!?
無理しないでね…!
お母さんは、知ってるのかな。
お母さんに、病院に連れて行ってもらった方がいいと思う!
腹痛薬とかあったら飲むのがおすすめ!
ストレスからきてる場合もあるから、原因が見つかったらそれが一番かな…
治るといいなぁ〜
以上!バイバイ!
また会えるといいなー\(^_^)/
神楽さん(京都・13さい)からの答え
とうこう日:2025年6月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談する」「相談に答える(回答する)」ときのルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。 - すでに回答された内容を、ほぼそのままコピーして自分の回答として投稿されることが増えています。このような投稿はやめてください。またそのような投稿は今後公開しません。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- コスメの情報はどうやって入手してる?07月02日
-
- インスタの件07月18日
-
- 友達が私のが悪口言っていた事が判明!07月18日
-
- 部活先輩が身長の事で私だけに嫌味を言います07月19日
-
- 母親がうざい…07月18日
-
- 赤点を取ってしまった…07月19日
-
- PMSがしんどい07月18日
-
- 毎日縄跳びはダイエットになる?07月18日
-
- 遅刻しないためには07月18日
-
- あのちゃん好きな人!07月18日
-
- 鬼滅の刃時透無一郎大好きなひとしゅうごーう!07月18日
-
- ギャーーーー!助けて!07月19日
-
- 髪の毛ベタベタ?07月19日
-
- 夏休みの予定ある?07月19日
-
- ハンディファン!07月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 宿題07月19日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。