トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
わかってる、そしてわかってた こんにちはこはくまるです高校1年生なんですけど学校休みがちです。単位がやばくなる留年になるとかちゃんと分かってますでも、ボロボロなんです。両親は学校へ行けと言い、中学生の頃は不登校だったけど高校ではそんなの許せないって感じです。
家でも学校でも人の愚痴を聞いてばかりで、休める方法分からなくなりました。
しっかり学校行くと約束した高校なのに、すぐに破りました。どうしたら楽しく学校いけますか、謎のめまいが無くなりますか?
こはくまるさん(山形・15さい)からの相談
とうこう日:2025年6月23日みんなの答え:12件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示
  • 選択肢は色々 現在通信制高校に通っている元不登校です。
    私の場合全日制の学校に行くのは無理だと判断して最初から通信制を選択しました。
    お金は掛かってしまうけれど高校を卒業することを考えたら通信や定時制などの学校を選ぶのもいいんじゃないかと
    全日から通信へ途中入学してくる子は結構いてますし1度親と見学しに行くのもいいんじゃないかと思います。
    ただ学校によって色々と違うので通信にするのなら何校か見学に行くことをおすすめします。
    留年になる前に行ったら今まで頑張った分の単位を引き継げたりするから行くならはやめに!
    私も不登校時代めまい吐き気など体調不良に悩んでいましたがメンタルが回復して自分に合った環境にいたら自然と無くなりました。
    本当に辛くて死にたくなったりするぐらいなら学校なんて行かなくていいと思うし学校側に相談して配慮してもらえるのなら自分でこうすれば少しでも行けそうだと相談してみるのもいいかもしれません。
    無理をしすぎないで。
    自分を責めてもいいことがないですからね
    現状をしっかり理解出来てちゃんとどうしたらいいか考えることが出来てるのも凄いです。
    主様に合った環境が見つかることを願っています。
    りつさん(選択なし・18さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月24日
  • 辛かったね‥ 覇音です。

    学校は無理して行く必要はないと思います。めまいがしてしまうなら、尚更です。
    話が逸れてしまうのですが、私は椎茸の出汁を食べると、気持ち悪くなってしまうので、無理に食べるのをやめました。体が受け付けてくれない食べ物を避けるように、めまいがするほど、体が受け付けられないなら、学校に行くのは、暫く避けた方がいいです。

    親御さんに、そのことを話して、体調不良で休むのは、どうでしょうか。勉強面は、オンラインで授業聞いたり、宿題のプリントだけ取り組んだりするのがいいと思います。オンラインで単位取れるようにするのは、できないでしょうか。

    また、辛いことがあったら、来てくださいね。私が聞きます。

    覇音でした!
    覇音さん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月24日
  • 無理しちゃダメだよ! ころりんだよ
    本当に辛かったね
    学校を休みたくてこれ以上無理するとおかしくなっちゃうぐらい辛いならそれを両親にちゃんと話して見たら
    それでもダメならカウンセリングや両親に見つかりたくないなら、チャット相談や電話相談を試して見てもいいかもね
    長くなってごめんね
    それじゃあまたね
    ころりんさん(埼玉・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月23日
  • わかります 私もそんなかんじだったけどカウンセラーに行きました。色々と可能性がひろげられました!
    頑張って!
    きこさん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月23日
  • ゆっくりで良いけど、、、 ななです。

    私もとき宣大好きさんと同じ考えです。

    どうしても辛かったら休むのは良いと思います。
    言われなくたってわかってると思うかもしれませんが、社会に出ても人間である限りきっと愚痴はいつになっても無くならないんじゃないでしょうか。

    私も学校を休んだ時期はありました。でも思い切って行ってみたら意外と楽しかったです。私の体験談で言うと私今まで休んでましたっけ?みたいな顔で行けばいけます。急に学校に行き続けると、3日目あたりから辛くなり、涙がこぼれそうになります。それに耐えるとそのあとは少し気持ちが楽になります。

    一回吹っ切れて行ってみてはどうでしょうか。
    ななさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月23日
  • 年下からですみません こんにちわはむただよ名前覚えてくれると嬉しい!
    本題
    つらいね、、、休まる方法は、、、↓ですね!
    教室じゃないとことに行く
    趣味を見つける
    などですかね?
    ではこれでバイバイ!頑張って!
    はむたさん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月23日
  • なるほど! 学校の先生に相談したり、学校に行った後のご褒美をつくるようにしたらいいと思う! もふもふシマエナガさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月23日
  • ちょっとずつ ちょっとわかる。
    私も高1だよ。まだ学校に慣れてなかったりするんじゃないかな
    中学校の時は、学校に行きたいと思ってたんだけど、高校になったら、あんまり行きたいとは思わなくなった。
    そろそろ学校に慣れてくる時期かなって思ってたんだけど、そんなことなくて、環境とか人間関係が慣れない。
    私的には、ちょっとずつ、週1くらい、半日でもいいから行ってみて、どんどん学校にいる時間を長くした方がいいと思う。単位とか進路関係とかもそうだけど、今後のために。学校に行けなくていいから、ちょっとずつ慣れとけば、2年3年になったとき、学校とかクラスに戻りやすくなるんじゃないかな。
    図書館って、1人で行けるところにある?あるなら、図書館をおすすめする。公園とか。
    お弁当持ってたり、学校でやりたいこと、学校でしかできないことを持ってみたらどうかな。お弁当があるからもう少しがんばろう、ってなると思うんだ。

    長くなったちゃったね、一緒に何とかのりきろ
    めんさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月23日
  • 読んでください 先輩へ
    高校生活が辛く、学校に行くのが難しい状況なのですね。両親の期待と、中学生の頃の不登校経験、そして周囲の愚痴に疲れてしまったとのこと、お辛い状況かと思います。まずは、ゆっくり休むことから始めましょう。そして、学校や家庭環境以外に、何か楽しめることを見つけることが大切です。
    1. 休むことを自分に許す:
    「学校に行く」と約束したのに、すぐに破ってしまったと自分を責めないでください。
    まずは心身を休ませることが大切です。
    「今日はどうしても無理」と感じたら、休むことを自分に許しましょう。
    学校を休むことに対する罪悪感は、信頼できる大人に相談して和らげましょう。
    2. 信頼できる大人に相談する:
    学校の先生、スクールカウンセラー、家族、友人など、誰でも構いません。
    話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になることがあります。
    特に、スクールカウンセラーは、不登校の経験を持つ生徒の相談に乗る専門家です。
    必要であれば、学校以外の相談機関や団体に繋いでもらうこともできます。
    3. 自分を大切にする時間を作る:
    学校や家庭以外の場所で、自分が楽しめることを見つけましょう。
    長文失礼しました
    あ。さん(奈良・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月23日
  • 頑張って! 頑張ってください!先輩!対策としては、保健室のせんせいにそうだんしたらよいとおもいます。 あのさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月23日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:健康

    アンケート実施期間:〜7月7日まで

  • 調査アンケート:防災

    アンケート実施期間:〜7月21日まで

カテゴリごとの新着相談
みんなのお気に入りコスメ
推し活フォーラム
七夕大作戦
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
川海安全ガイド:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation