宿題
夏休みの宿題で、「江戸時代人物新聞」っていうのを作らないと
いけないのですがぁ~。なかなか江戸時代の人物が決まらなくて
こまってるんです~(泣)
みなさんは、どんな人を書きたいと思いますかぁ゚(゚´Д`゚)゚
教えてください!! ミルクさん(11さい)からの相談
とうこう日:2012年8月10日みんなの答え:33件
いけないのですがぁ~。なかなか江戸時代の人物が決まらなくて
こまってるんです~(泣)
みなさんは、どんな人を書きたいと思いますかぁ゚(゚´Д`゚)゚
教えてください!! ミルクさん(11さい)からの相談
とうこう日:2012年8月10日みんなの答え:33件

33件中 1 ~ 10件を表示
-
江戸時代かー 赤穂浪士とか(ゴメンナサイどうしても武士になる)いちよう江戸時代です
吉良上野介って偉い人(従四位上)にいじめられ自害(自殺)した、浅野長矩さん
の部下たち(大石内蔵助とか)が藩(武士の領土)が潰れて弱いのに亡き殿のためにと敵討ちを果たす話
まぁ詳しくは調べて泣けるよ
あと徳川四天王とか 戦国が命さん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2022年12月12日 -
僕もよく分かりません みんなが知っている人物が良いと思う $^ー^さん(大分・12さい)からの答え
とうこう日:2021年12月14日 -
歴史新聞 有名な人物 ^ー^さん(大分・11さい)からの答え
とうこう日:2021年11月11日 -
宿題 自分の知っている偉人や、好きな偉人、有名な偉人を調べたらいいと思います。そうすれば興味がでてやる気に繋がるんじゃないかなーと思います!
OKオーケーさん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2021年11月10日 -
このくらい 女だとかきやすいとおもいます。茶々.(淀君)江.・春曰局.千姫.和子.子々.楠本イネ.かつしか応為.などですかネェ。 江大好き!さん(神奈川・9さい)からの答え
とうこう日:2021年4月9日 -
えーと 江戸時代だから戦国武将はダメです。将軍とか幕末に活躍した人などを書いたらいいと思います。僕のオススメは、
徳川家康、徳川家光、徳川綱吉、徳川吉宗、徳川慶喜、坂本龍馬、
勝海舟、井伊直弼、ペリー、西郷隆盛、桂小五郎、松尾芭蕉、近松門左衛門など。
参考にしてくれたらうれしいです。(年代バラバラですいません) 歴史博士さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2021年4月8日 -
えーと 徳川家綱はどうですか?明暦の大火で江戸城焼け落ちの事もあるから書きやすいと思います。参考にしてくれたらうれしいです。 ちょんちょんさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2021年3月26日 -
織田さん 本能寺の変 私も迷いました。
でも1番書きやすかったのは
「織田信長」でした
教科書にも載っているからです。
図書館にもあると思うので言ってみたら良いと思います
梅さん(秋田・13さい)からの答え
とうこう日:2016年7月19日 -
がんばれ脚本家 近松門左衛門
Aさんやださん(11さい)からの答え
とうこう日:2014年8月22日 -
おすすめ 織田信長と豊臣秀吉と徳川家康の三人がいいよ
先生も歴史苦手らしいけどこの三人なら興味をもったらしいよ もっちいさん(12さい)からの答え
とうこう日:2012年8月31日
33件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。