トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
お母さんが認知症かもしれない 最近、お母さんの様子がおかしいです、、
冷蔵庫にタバコとかリモコンを入れていたり、買い物に行って何も買わずに帰ってきたりします
お母さんは今51歳で、お父さんは47?くらいで別の家にいます
同じ話を何度もしてきて、昔の頼もしいお母さんがいなくなってしまったようで悲しいです…

認知症じゃないかとかは、なんだかお母さんに言いたくありません…
どうすればいいでしょうか?
お父さんは夏休みの木曜日ににならないと会えません…(お父さんは仕事で忙しいから)
ほのかさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月10日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示
  • 皆んな認知症じゃないって言ってるけど 絶対認知症です (皆んな認知症じゃないなぁって言ってるけど)

    若年性認知症 っていう若くて認知症になることがあります

    おばあちゃんがそうでした

    経験者から言わせていただきます

    早くしないとヤバいです

    お母さんに早く言いましょう

    優しく言ったらお母さんも理解してくれると思う!

    私はおばあちゃんが亡くなるまで毎日介護施設から

    電話ばっかで大変でした

    お母さんの見てました。

    なので早めに気付いてあげたかったなぁって思ってたので

    そういう遅く気づく人を減らしたいんです。

    お母さんに優しく教えてあげるといいと思います!
    つぐはさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月13日
  • 相談しよう! こんにちは、純香だよ!よろしくね

    【本題】
    とりあえず、メールとかでお父さんに連絡しよう!
    そして、お母さんには、冷蔵庫にリモコン入れたりする時は。。
    これって冷やさないとダメ?これって何に使う?
    とか聞いてあげて!

    応援しています!

    バイバイ*\\(^o^)/*
    純香 来月改名!さん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月13日
  • 認知症ではないんじゃないかな… どもども、ややです!

    早速ですが、多分ほのかさんのお母さんは認知症じゃないと思われます!

    個人的な推測になりますが、物忘れがひどいのは精神が参っちゃってるからではないでしょうか…
    精神がやられると、嫌なことを考えたくないため、ボーっとすることが増えたりします

    離婚したことや、仕事・家事の両立、ほのかさんのお母さんはいろんなことを背負っています

    ほのかさんにできることはお母さんのお手伝いをすることです!
    もちろん、自分も辛くなってしまったら意味がないので、自分の心と相談しながらですがね…


    少なくとも私はほのかさんのことを応援しています!頼もしいお母さんじゃなくても、お母さんのことを嫌いにはならないでください!
    ややさん(徳島・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月12日
  • わぁ こんちぁ!うんあだよ!

    うちの母の方が年上だぁ。でもお物忘れとかはね、年を重ねることでなってくやつだから認知症ではないと思うんだけど、それでも心配だよね…

    (提案)
    お父さんにメールする
    友達に相談してみる
    お母さんにやさしく注意!

    この優しく注意について説明するね。
    例えば、冷蔵庫にリモコンを入れていたのならば、「お母さん、何でリモコン入れてるの?」って優しく言ってあげて。それでもいいのよ。とか言ったら「リモコンはテレビの前に置くでしょ?」とか解説的なのも必要かも!

    ばいちゃぁぁぁぁ!
    雲愛さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月11日
  • たいへんだね、、、! こんにちは、めいこです!
    例えばやることを書いて紙に書いておくとか、、、
    それをさせるのがだめなんだっけ、、、?
    けどお父さんと連絡取れないのはたいへんだね、、、
    めいこさん(広島・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月11日
  • 認知症、、 こんにゃん!るーにゃだよん(*´∀`*)

    お父さんには
    メールや電話できないのかな?
    それでもしできるなら
    早めに連絡しよう!
    できないなら
    おじいちゃんおばあちゃんとか
    他に頼れそうな大人に相談しよう!
    認知症じゃないといいね、、

    ばいにゃんっ♪
    るーにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月11日
  • 多分認知症… こんにちは!つぐはです!

    突然ですが私のおじいちゃん、おばあちゃん どっちも

    認知症のまま亡くなりました。(私の事を忘れたまま) 私にはもう1人の

    おばあちゃんしかいません。 なので認知症?っていう疑いの時は

    辛いのは私はとても経験してきたのでとっても分かります。

    私の場合おばあちゃんが「認知症」と病院で診断されたのは

    なんと認知症になってから6年後に診断されました。

    認知症がめっちゃ進んでいました。

    なので遅く言うのはおすすめしません。

    ほのかさんはお母さんが色々な事を忘れる前に思い出を作った方が

    いいと思います!

    早めに真剣な雰囲気を作って

    「本当に違ったらごめんね。認知症かもしれないから病院に
    行った方がいいよ。心配で言ってるしお母さんともっと思い出を作りたいから言っちゃった」

    と言えばいいと思います。 勇気を出して下さい

    それか他に相談出来る人に相談するなど

    お父さんが帰ってきたら相談してみたらどうでしょうか。

    体験談ばっかですいません。

    またきずなんでねー!
    つぐはさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月11日
  • それは、早くしないと…。 こんにちは、Ayaです!
    本題
    それは、早く相談したほうがいいんじゃない?
    お父さんが厳しいなら親戚の人とかは?
    おじさんとか、おばあちゃんとか。
    親戚も無理だったら電話相談で、相談してみたらどう?
    良い解決方法が見つかるかもよ!
    ほのかさんのこと、応援してます!!
    Ayaさん(岐阜・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月11日
  • えっ! お父さんにメールできないの?
    ピーピーだよ!さん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月11日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
投票しよう

好きな少女漫画は?NEW


※23:00~6:00は相談の投稿はできません
※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation