修学旅行のお風呂
私は小学6年生ですが、下の毛が生えてます。
9月に修学旅行があるのですが、その時のお風呂があるんですけど、
その時、小学6年生でみなさんはどれくらい毛が生えてますか?
もしよかったら、もう林間、修学旅行に行った方は周りの子はどれくらい生えていましたか?
小学6年生以外でも、大丈夫です
今、本当に悩んでいるので教えてください ホルンさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2012年8月29日みんなの答え:542件
9月に修学旅行があるのですが、その時のお風呂があるんですけど、
その時、小学6年生でみなさんはどれくらい毛が生えてますか?
もしよかったら、もう林間、修学旅行に行った方は周りの子はどれくらい生えていましたか?
小学6年生以外でも、大丈夫です
今、本当に悩んでいるので教えてください ホルンさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2012年8月29日みんなの答え:542件
542件中 291 ~ 300件を表示
-
私も。 私小6です。修学旅行行ったばっかりです。私は上も下も生えてますが私の学年、私いれずに25人ですが誰も生えてませんでした。なのでタオルで隠してました笑
でも大丈夫。気にしないでいいと思いますよ。 のあさん(11さい)からの答え
とうこう日:2014年4月28日 -
俺も 俺は小4ぐらいから生えてたから大丈夫や Aさん(14さい)からの答え
とうこう日:2014年4月18日 -
みんなちがってみんないい 大丈夫よ!
私は中2です
下も上もらん生えてるよ!
小6のときは生えてるこ生えてないこ半分ずつくらいだったー! ニコニコさん(14さい)からの答え
とうこう日:2014年4月15日 -
大丈夫 僕の周りはきょねん(5年の時)もう毛がはえていたけど水泳の時には、堂々とタオルなしで着替えていたよ。
僕ももうはえているよ。
修学旅行の前に仲のいい友達を家に呼んで一緒にお風呂に入ってみたら? つっきーさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年4月4日 -
私もです 私は他の子より成長遅い方ですけど、はえてます!
脇毛もありますが遅い方であると言うことは他の子は前からあると言う事なので気にしなくて良いです。
きーちゃんさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年3月28日 -
私も 私もかなり、はえてます(大汗)
でも心配しないでみんなそうだから amiiさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年3月28日 -
私も! 私も全然だから大丈夫!もうそろそろだから大丈夫だよー パピヨンさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年3月25日 -
だいじょうぶだよ うちも、小六だけどわき毛も生えてるよ! まいみさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年3月16日 -
お風呂に入って 僕も結構生えてたけど、みんな裸でお風呂入っていたよ。 bちゃん さん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年3月16日 -
大丈夫! 私も、林間学校で、毛が生えていて悩みました。胸も結構出てて、嫌だったけど、みんなは、結構普通でした。みんなも、結構生えていて、6年生だと、ほとんどの子が生えてくるとおもいます! ミッキーあさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年3月13日
542件中 291 ~ 300件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ネッ友と連絡先を...04月25日
-
- ぼっちの過ごし方!中二・中三教えて!04月26日
-
- クラスラインが嫌04月26日
-
- YouTubeを制限する親04月26日
-
- これでも合格できるの?04月25日
-
- どうしたら04月26日
-
- 修学旅行で腹痛になるのが不安…04月25日
-
- モチベが上がる方法は?04月26日
-
- 好きな恋愛映画教えてー!04月25日
-
- 付き合ったらどんなことするの…?04月26日
-
- おすすめの香水教えてください!04月25日
-
- みんなの学校は歯磨きする?04月26日
-
- 好きな◯◯ってある?04月25日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- パンダの返還、寂しすぎる、、、04月26日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。