修学旅行のお風呂
私は小学6年生ですが、下の毛が生えてます。
9月に修学旅行があるのですが、その時のお風呂があるんですけど、
その時、小学6年生でみなさんはどれくらい毛が生えてますか?
もしよかったら、もう林間、修学旅行に行った方は周りの子はどれくらい生えていましたか?
小学6年生以外でも、大丈夫です
今、本当に悩んでいるので教えてください ホルンさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2012年8月29日みんなの答え:541件
9月に修学旅行があるのですが、その時のお風呂があるんですけど、
その時、小学6年生でみなさんはどれくらい毛が生えてますか?
もしよかったら、もう林間、修学旅行に行った方は周りの子はどれくらい生えていましたか?
小学6年生以外でも、大丈夫です
今、本当に悩んでいるので教えてください ホルンさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2012年8月29日みんなの答え:541件

541件中 391 ~ 400件を表示
-
大丈夫 私もどんどん増えてます。私の同級生は何人もの人がはえてましたよ。
のんいちごさん(11さい)からの答え
とうこう日:2012年11月20日 -
平気だよ! わたしもけっこーきにしてたけど平気だったよ!きにしない! 6年さん(12さい)からの答え
とうこう日:2012年11月20日 -
だいじょーぶ!! 私も、結構アソコに生えています。
修学旅行のとき私もどうしようと考えました。でも毛がはえているひとは
12人中7人くらいいました。だからだいじょうぶ!誰でも生えてくるから!しんぱいすることないよ まゆ子さん(12さい)からの答え
とうこう日:2012年10月31日 -
大丈夫! 私なんかあそこにたくさん生えてるから平気。タオルで隠さなくても皆に見せちゃえば
はれさん(12さい)からの答え
とうこう日:2012年10月27日 -
気にならない 大丈夫気にならないよー修学旅行のお風呂はほとんどみんな生えてたから中には大人みたいな人もいました
rukaさん(11さい)からの答え
とうこう日:2012年10月27日 -
気にスンナ まわりにわ5,6人いるから VWさん(11さい)からの答え
とうこう日:2012年10月25日 -
それよりも 私は胸の方に話をそらしてたよー
ruruさん(12さい)からの答え
とうこう日:2012年10月20日 -
心配しない! 私も、生えてきたばっかだけど、修学旅行の時、そんな、みんな気にしてなかったし、タオルでかくしていたよ!
大丈夫!生えててもはずかしがらずにいれば、目立たないからね!! ゆいなりさん(11さい)からの答え
とうこう日:2012年10月20日 -
2,3人? まあ私のほかに2,3人くらいだよ… 5年だけど何も言われなかったよ… の~てんきさん(11さい)からの答え
とうこう日:2012年10月18日 -
きっと大丈夫 私は、人より成長が早くてなんか嫌だったけど
みんなも分かってたみたい何とか乗り越えたよ!
女だし♪大丈夫ダヨ! ミッキーさん(13さい)からの答え
とうこう日:2012年10月14日
541件中 391 ~ 400件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- クラスラインに最後に招待された04月10日
-
- 友達作り遅れてしまった、、、04月10日
-
- 先生が怖すぎて学校に行けない。04月10日
-
- 兄のわがまま04月09日
-
- 塾の先生が嫌で塾に行きたくない…04月10日
-
- 尿検査で生理が被った場合..04月09日
-
- 水飲まないのっておかしい?04月09日
-
- 後輩が入ってくるのが嫌、、04月09日
-
- 最悪04月09日
-
- チョコケーキVSショートケーキVSどっちも04月09日
-
- 好きな人についてです。04月10日
-
- かんざしを布教したい!04月09日
-
- みんなの、勉強する場所はどこー?おしえてー!04月09日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 学校に行きたくない04月10日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。