トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
勉強 勉強について教えてください

1 数学 理科 社会 国語の勉強の仕方教えてください

2 ノートまとめもどうすればわかりやすく書けるでしょうか

どうか私のわがままを聞いてください
できれば両方答えられる方にお答えしてもらいたいです

みなさんの答え待ってます
長文失礼しましたm(_ _)m
礼子さん(12さい)からの相談
とうこう日:2013年8月11日みんなの答え:18件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
18件中 1 〜 10件を表示
  • 私の場合ですが 数学 毎日1ページほど計算問題を解く。文章問題を毎日解く。間違えたり分からなかったりした問題はしっかり解説をみて理解し次の日もう一回同じ問題が解けるかチェックする。出来なかった場合また次の日解く。

    国語 毎日読書・漢字も毎日覚えてしっかり復習する。文章問題も毎日解く。文法は暗記する。

    英語 毎日リスニング・短文や書き換えができるようになったら長文も解いて慣れておく。発音の違いがわからない単語は発音記号を暗記しておく。

    理科 声に出したり書いたりしてひたすら暗記。

    社会 理科と同じ。歴史に関しては学習マンガや本などを読んで流れを掴んどいたほうが楽です。

    ノートは全教科詰めて書かずに間を空けて見やすくする。重要な部分は赤で書いたり線を引いたりして目立つようにしておく。あまり色んな色を使いすぎない。最低限これをやっていればわかりやすくなります。
    勉強がんばってくださいね〜
    オレンジさん(13さい)からの答え
    とうこう日:2013年8月16日
  • 重要な部分は赤で 重要な部分は赤で書きましょう。数学の解き方や公式、理科の単語の名前などは重要なので赤で書くか、線を引くかしましょう。 サイト333さん(13さい)からの答え
    とうこう日:2013年8月15日
  • きっと、こうすれば・・・・ 私なら・・・・ 1、数学…計算、文章問題などを書く! 国語…漢字などを特訓! 理科…学校でやった、実験での、まとめを書く!社会…テストなどで、間違えた問題の復習! 2、カラーで見やすくする!!ポイントを書く!など。 以上☆ アリス☆さん(10さい)からの答え
    とうこう日:2013年8月12日
  • 方法あるよ!(^_^) 1
    数学
    ・公式の暗記 ・計算問題集をひたすらやる。 ・間違ったことが多い問題は、何度も復習。
    国語
    ・文章を読み取る問題は、答えのところに線を引く。そして、問題番号をつけると分かりやすい。 ・漢字は復習のみ!!
    社会
    ・年号をしっかりと!(794 うぐいす 平安京)
    ・とにかく暗記する。
    理科
    ・暗記。 ・実験の時のノートを振り返る
    全科目
    ・ノートの振り返り ・先生の言ったことのメモ。 ・テストで間違ったところを書くノートを作る。

    2
    ・ノートは基本的に黒と赤と青。その他好きな色数色で綺麗にまとめられます。
    ・大事なところは、赤や青、その他好きな色数色。

    上から目線ですいません!長文ですいません!一緒に頑張りましょう!
    コロコロたまちゃんさん(11さい)からの答え
    とうこう日:2013年8月11日
  • 俺はね ノートまとめはノートに忘れそうな言葉とかを赤ペンで書いて赤シートで隠せるようにすればいいと思う。
    赤だから目立ちやすいし。
    ガッキー☆さん(18さい)からの答え
    とうこう日:2013年8月11日
  • 実際に気をつけていることです! 私は、受験を考えているので気をつけていることを紹介します。
    数学 (私の場合算数)
    とにかく問題を繰り返しやること。
    とくに苦手としているものに力をいれる。
    公式はいつ、誰に聞かれても答えられるようにしておく。
    大事なことや公式には目立つ色で線をひく。
    理科
    暗記が大事。
    大事なことには目立つ色で線をひく。
    社会
    暗記が大事。
    歴史では自分がしっくりくる覚え方に言い替えたりする。
    人物で覚えにくい場合は、自分で似顔絵を書いたりして印象づける。
    大事なことには目立つ色で線をひく。
    国語
    文章問題では、大事な部分に線をひいておく。
    1回読んで分からなければ3回ぐらい読んで理解を深める。
    漢字は暗記が大事。筆順から覚える。
    大事なことには目立つ色で線をひく。
    ノートにはいろんな色を使って見た目が分かりやすくする。
    大事なことは大きめに書いてもいい。
    私が気をつけているのはこれぐらいです。
    年下の私が上から目線みたいに感じたらすいませんでした!
    長文ごめんなさい。
    奈々φ(..)さん(11さい)からの答え
    とうこう日:2013年8月11日
  • 私はこういう方法だよ! 私は5年生なのでこうしてます。(『〃』はそれと同じ意味です。)

    数学 『新しく習った言葉を必ず書き込む。』(算数がどんどんやっかいになるので注意)計算、筆算方法を分かり易くまとめる。問題でどうしてロケなかったかよく見直して治す
    理科 『〃』道具の使い方、実際に予想する(赤ちゃんがおなかの中にいるときどんな感じか、川の魚たちにえさを与えなくてもどうして生きているか。)
    社会 『〃』織田信長は○○、794ウグイス平安京など、テストで出そうなのをノートにうまくまとめる
    国語 『〃』 縦にかくのが多いのであまるマスがある。そこに説明文やお話の感想などを書き込むと読み返した時にいい

    ノートの取り方

    カラーペン、ボールペン、鉛筆、色鉛筆などでノートを読みやすくする

    『大事なこと』…ギザギザ 新しい言葉…ふわふわ で囲む
    忘れそうなところ…二重線 『〃』…なみせん で引く

    自分の好きなキャラクターを書いて吹き出しで↑のことを書く
    ダメなら…
    ジャポニカノートなどにシールがあるからそれを張って吹き出しに↑のことを書く

    以上
    かなっちさん(10さい)からの答え
    とうこう日:2013年8月11日
  • とにかく書く!! とにかく書くことが大切だと思います。

    もし、板書できなかったところがあれば、友達に見せてもらうといいでしょう。

    しかし、できる限り自分で書いてみてください!!

    テスト勉強も、覚えることをすべて書き、それを声に出してみると効果的です。

    ノートは、日頃から鍛えましょう。

    頑張ってください!!!!!
    akarinさん(11さい)からの答え
    とうこう日:2013年8月11日
  • 両方分かる回答者です。 両方分かります。
    1,先生が黒板に書いたコトだけではなく、先生が喋ったコトも書いたらいいと思います。(←実際やっています。)

    2,ペン・色鉛筆など、色で分ける。大切な所は赤。計算の公式など、覚えないといけない所は、緑など。
    囲み方も、ふわふわ。直線。ギザギザ。点々。

    参考になるといいです。
    ビビンバさん(12さい)からの答え
    とうこう日:2013年8月11日
  • 色鉛筆は? 色を使うとすごくきれいにまとまるよ! まみさん(9さい)からの答え
    とうこう日:2013年8月11日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
18件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
推しコーデ大投票!
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜9月9日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
サマーフェスタ2024
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation