都道府県がああっ!!!
5年生のエネミーです(・v・)
2学期の終わりに都道府県のテストがあります><
私まったく覚えてないんです
どうしたら覚えられますか?? エネミーさん(10さい)からの相談
とうこう日:2014年11月26日みんなの答え:16件
2学期の終わりに都道府県のテストがあります><
私まったく覚えてないんです
どうしたら覚えられますか?? エネミーさん(10さい)からの相談
とうこう日:2014年11月26日みんなの答え:16件
16件中 1 ~ 10件を表示
-
気合いで乗り切ろう どうも、ゆうかです。私は、気合いで覚えるのが、一番いいらしいよ。やる気がないと、ぜったいに覚えられないんだって。私も都道府県が苦手だよ。お互いにがんばろう。 ゆうかさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年12月3日 -
頑張ろうね。 私は、パズルか、各地のゆるキャラから、覚えた。よ!! ひとにゃんさん(11さい)からの答え
とうこう日:2014年11月30日 -
パズル! わたしは、都道府県のパズルでおぼえてたよ!
それで、ピースの形で都道府県をあてたり! テンさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年11月30日 -
ダイジョブ ダイジョブ^-^頑張ろう りおぽんさん(11さい)からの答え
とうこう日:2014年11月29日 -
大丈夫! 私はリズムで覚えたよ!
自分で決めてもいいと思うよ! Momomoさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年11月28日 -
都道府県なんて気持ちと努力だよ! 私は、ひたすら言いまくってた!
えっとね、私はそんな工夫なんかしてないんだけど、やっぱり自主勉強で都道府県の番号と名前を書いてたよ。それから、ラップにするとか!月曜日は、東北地方を言いまくるとか、紙にホニャララ地方のけんめいを書いて1回読んで紙を隠してあってるかなとか確認したりいろんな方法があるよ。やってみてね。 マホウちゃんさん(10さい)からの答え
とうこう日:2014年11月28日 -
こんな時は・・・ ・歌を作る☆
・100円均一で売ってる都道府県のパズルをかってみる☆
かな??
flowerさん(13さい)からの答え
とうこう日:2014年11月28日 -
私は、、、 私は九州や四国とわけてからゆびで県をさしながら
(四国のやり方)「えひめ、こうち、かがわ、とくしま亅
といって5分きゅうけいしてくりかえし、、
むかしは7県しかテストにかけなかったのですがさいテストで43県かけました^^
テストがんばってください
Kくん好きさん(11さい)からの答え
とうこう日:2014年11月27日 -
ももクロの曲 ももいろクローバーZの曲で
都道府県を覚えられる曲がありますよ。
それを聞いてみてください あきさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年11月27日 -
こんな覚え方は!! 私は、自主学習で都道府県1つ1つ調べて先生に提出しています。
先生にも褒められるし、覚えられるので一石二鳥ですよ! にゃんぺ♪さん(11さい)からの答え
とうこう日:2014年11月27日
16件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。