はやりの写真のポーズは?
夏休み。家族で旅行に行ったり、友だちとプールや遊びに行ったりした時にみんなで写真とるよね~。
そんな時の今のみんなのはやりのポーズはどんなのがある~?
こんな時にこんなポーズ、とか、大勢でとる時にはこんなポーズ、などいろんなはやりの写真のポーズを教えて! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年8月3日みんなの答え:376件
そんな時の今のみんなのはやりのポーズはどんなのがある~?
こんな時にこんなポーズ、とか、大勢でとる時にはこんなポーズ、などいろんなはやりの写真のポーズを教えて! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年8月3日みんなの答え:376件
376件中 291 ~ 300件を表示
-
いろいろ! 私が、やってるポーズは、これ
TTポーズ
指ハート
ピース
を、グーにして、おや指をたて逆さにしてくっ付けるハート
ニコルんポーズ
そのくらいですかね。 アグネスさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2017年8月6日 -
やっぱり……… やっぱりTTポーズ!!
流行ってるよ!!
ポップコーンさん(三重・11さい)からの答え
とうこう日:2017年8月5日 -
色々 右端の人は右手をパーにして斜めに傾ける、髪の毛のはしをJの様な形にしてもつ、左手を腰に当てて右手をいいね!の形にして親指で自分を指す、など。 から紅さん(奈良・12さい)からの答え
とうこう日:2017年8月5日 -
私は・・・ TTのポーズ
指ハート
5人の時は星マーク
ピース
「干物妹うまるちゃん」のやってる親指と人差し指と中指を立てるポーズ
などなど・・・
です。
じゃあな☆ みっふーしゃちょーさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2017年8月5日 -
やる人は少なくないかと… DAISUKEやぺテルギウス風,厨二なふざけたポーズ
その他は大体良くある物です。 W Harukaさん(北海道・15さい)からの答え
とうこう日:2017年8月5日 -
よく使うポーズ! ・指ハート
・小藪ハート
・TTポーズ
・虫歯ポーズ
・ピース
・二人でハート めいめいさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2017年8月5日 -
いろいろー K-POPだいすきのナヨンでーす
・TTポーズ
・サランヘヨ
・シグナルポーズ
・ピース(2個)
・2人でハート
いっぱい試してまーす ナヨンさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2017年8月5日 -
韓国のハート 両手でグーをして親指だけを立てて、それを逆さにして親指と親指をくっつける。韓国で流行っているらしいです。 もりみずさん(熊本・12さい)からの答え
とうこう日:2017年8月5日 -
スカイは… ピースとかTTとか… スカイさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2017年8月5日 -
これは 指相撲する時みたいにして
それを反対にしたらくっつける親指も
完成、これは韓国のハートだよ。たしか、、、
(*^_^*)では
こっこさん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2017年8月5日
376件中 291 ~ 300件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。