トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
公倍数、公約数って? 私は夏休みまでにz会という塾?の問題集を終わらせなければいけません・・・しかしその中に公倍数、公約数という意味不明な言語が出てきました・・・お母さんも覚えてない〜と言いました。算数の教科書も意味不明です。誰か得意な人、教えて下さい! くま&ぬこさん(愛知・10さい)からの相談
とうこう日:2017年8月26日みんなの答え:12件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示
  • 意外と簡単! とある数を☆として、☆の倍数は
    ☆×整数(0は含まない)
    ☆の約数は、☆を整数で割った時に割り切れる数。
    また、☆から始まる等差数列。
    つまり6の倍数は6,12,18,24,30……と続くし
    6の約数は1,2,3,6だけ。
    これで公倍数というのは、ある数aとある数bの共通する倍数。
    すると5と8の公倍数は40,80,120,160……と続く。
    aとbの最小の公倍数を「最小公倍数」と言い、
    公倍数はすべて最小公倍数の倍数。(ややこしいから覚えなくてもok)
    cとdの公約数は、cとdの共通する約数。
    だから12と18の公約数は6,3,2,1。
    cとdの最大の公約数を「最大公約数」と言い、
    公約数はすべて最大公約数の約数。(同じく覚えなくてok)
    便利なのが連除法、通称すだれ算。こっちはネットでも調べてみて。
    説明分かりにくいけど、そこはごめん。
    優衣さん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月27日
  • ガンバ! まだ5年で100点以下取っていない学年でトップです!自信あります! 自慢ごめんなさい! さて本題いきます! 公倍数からいきます!

    4と8の公倍数を1つ書きましょう! という問題ならば

    4の倍数…4、 8、 12、 16、 20、 …8の倍数…8、 16、24、32、 40、 …ここでもう実は公倍数出てるんです! 4と8の倍数で同じ数のところが公倍数です!しかも一番最初の公倍数を最小公倍数と言うよ!

    じゃあ次公約数まぁそすうまで教えちゃうね!

    約数は割り算した時にその数を割り切ることが出来る数のこと!逆にそすうは、

    ある数を割り算した時に2で割り切ることが出来なく1あまる数をそすうと言うよ!
    リボンさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月27日
  • これからも使うよ 公倍数は共通の倍数のことで例えば3と9の最小公倍数は9、小さい順に3つの公倍数を答えろなら9.18.27になるよ。
    求め方は最初は3の倍数9の倍数を並べていって同じ数が公倍数になるよ。
    最小公倍数は漢字の意味の通り、一番小さい公倍数という意味だよ
    公約数は共通の約数(割れる数のこと。例えば21の約数は1.3.7.21求め方は21÷□=□と割り切れる数□のどちらも約数)だよ。
    求め方は例えば96と32の公約数ならどちらの数も割れる数字この問題なら1.2.3.4.8.16.32最大公約数は32。
    最大公約数は、最小公倍数と同じように漢字の意味を見ると分かる通り、一番大きい公約数だよ。
    わかりにくかったらごめん
    パプさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月27日
  • ガンバ!そのA すみません、続きです。

    約数とは・・(続き)1×12=12、2×6=12、3×4=12ですね。書き 出すときのコツは、1と12,2と6,3と4のよう に組み合わせをはっきりさせることですよ!
    公約数とは・・・ある複数の数に共通する約数のこと。12と8の公約 数を見ていきましょう。
    12の約数は1,2,3,4,6,12
    8の約数は1,2,4,8
    よって公約数は1,2,4ですね。
    最大公約数とは・・・公約数の中でも最大の数。
    12と8の最大公約数は4ですね。

    勉強、頑張ってください!
    瑠梨華さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月27日
  • 続き 続きです!
    じゃあ次は公倍数を考えてみよう!
    公倍数は公約数と同じような考え方だよ。
    (例)2と3の公倍数を小さい数から、3つ考えてみよう。
    はじめに、2の倍数と、3の倍数を考えてみよう。
    2の倍数→2、4、6、8、10、12、14、16、18、20・・・
    3の倍数→3、6、9、12、15、18、21、24、27、30・・・

    2と3の公倍数は2の倍数にも、3の倍数にもふくまれる倍数だから、2の倍数と3の倍数を比べて、同じ倍数を考えてみよう。
    2の倍数→2、4、6、8、10、12、14、16、18、20・・・
    3の倍数→3、6、9、12、15、18、21、24、27、30・・・
    2と3の公倍数→6、12、18・・・
    となるね。だから答えは、
    6、12、18となるよ。

    どうかな?公約数と公倍数わかったかな?
    まだ難しいようだったら、なれるまでたくさん問題を解こう!

    参考になれば嬉しいです!じゃあ塾の問題集頑張ってね!
    アズさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月27日
  • ガンバ! こんにちは、瑠梨華です。

    倍数とは・・・ある数]を整数倍したときの数のこと。
    例えば、3の倍数は3,6,9,12・・・です。
    2の倍数が偶数ですね。
    公倍数とは・・・ある複数の数に共通する倍数のこと。
    4の倍数は4,8,12,16,20,24,28・・・、
    8の倍数は8,16,24,32・・・
    この場合、4と8の公倍数は重なっている 8,16,24・・・ですね。公倍数は、まあ、言ってし まえば永遠に続きますね。
    そこに6も加わると、
    6の倍数は6,12,18,24,30・・・ですから、
    4,6,8の公倍数は24,48・・・となります。
    最小公倍数とは・・・公倍数の中で最小の数のこと。4と8の最小公 倍数は8です。4,6,8だったら24ですね。公倍 数は、この最小公倍数の倍数になっています
    約数とは・・・ある数]を割り切れる整数のこと。
    12の約数は1,2,3,4,6,12です。
    瑠梨華さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月27日
  • 公倍数続き 続きです!
    次は公倍数を考えてみよう!最初は倍数について考えてみよう!
    倍数っていうのは元の数を2倍、3倍、4倍…と倍にした数の集まりを倍数って言うよ。
    元の数が「2」とすると倍数は
    2、4、6、8、10・・・だよ。
    元の数が「3」とすると倍数は
    3、6、9、12、15・・・だよ。
    (例)7の倍数を小さい数から5つ考えてみよう。
    1番小さな7の倍数は、元の数と同じだから7だよね。
    次に小さな数は、7の2倍だから、14。
    その次に小さな数は、7の3倍だから、21。
    この順番で考えると、答えは、
    7、14、21、28、35となるね

    じゃあ次は公倍数を考えてみよう!
    倍数で説明が長くなっちゃったから続きを書くね!
    ホントにごめんなさい!
    アズさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月27日
  • 続き 続きです!
    じゃあ次は公約数を考えてみよう。
    公約数は2つ以上の数のときに計算できるよ。言葉では分かりにくいから考えてみよう!

    (例)12と15の公約数を考えよう。

    はじめに12と15の約数を考えてみよう。
    12の約数→1、2、3、4、6、12
    15の約数→1、3、5、15

    12と15の公約数は12の約数にも、15の約数にもふくまれる約数のことだから、12の約数と15の約数を比べて、同じ約数を見つけよう!

    12の約数→1、2、3、4、6、12
    15の約数→1、3 、5、15
    12と15の公約数→1、3

    こうなるね!公約数はわかったかな?じゃあ次は公倍数!
    また続きを書くね!ごめんなさい!

    アズさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月27日
  • 公約数、公倍数とは ☆公約数とは☆
    まずは約数について考えてみよう。
    約数とは、ある数を割ったときに、割り切れる数の集まりのこと。
    難しいよね。例を見てみてくださいな↓
    (例)12の約数を考えてみよう!
    簡単に言うと12をある数で割ると、割り切れる数が約数なんだ。
    何で割り切れるか1から順番に計算してみよう!
    12÷1=12☆
    12÷2=6☆
    12÷3=4☆
    12÷4=3☆
    12÷5=2・・・2
    12÷6=2☆
    12÷7=1・・・5
    12÷8=1・・・4
    12÷9=1・・・3
    12÷10=1・・・2
    12÷11=1・・・1
    12÷12=1☆
    12より大きい数は約数ではないよ。
    12の約数は12を割ることができる1、2、3、4、6、12となるね。

    じゃあ次は公約数を考えてみよう。
    約数で説明が長くなっちゃったから続きを書くね!ごめんなさい!

    アズさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月27日
  • ・・・・・・・・・。 【公倍数】
    問題1.4の倍数を、小さいほうから順に3つ答えましょう。
    4に、1から順に整数をかけた積が、4の倍数です。
    4×1=4、4×2=8、4×3=12、
    また、いくつかの整数に共通な倍数を、それらの数の『公倍数』
    と言います。公倍数のうち、いちばん小さい数を、『最小公倍数』
    と言います。
    【公約数】
    問題1.4の約数を全部答えましょう。
    4を1、2、3、…でわって、わりきれることのできる整数を、
    見つけましょう。
    4÷1=4、4÷2=2、4÷3=1…1、4÷4=1、…→4の約数は、1、2、4。
    また、いくつかの整数に共通な約数を、それらの『公約数』と
    言います。公約数のうち、いちばん大きい数を、『最大公約数』と
    言います。
    これで、わかっただろ。難しいけど、少しずつ、慣れていこうな!
    拓海さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月27日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation