中1ですが勉強の仕方がわかりません
こんにちは! 梅干しです! 悩み聞いて!
ーーーーーーーーー本題ーーーーーーーーー
私は中1です。期末テストでやばい点数をとってしまいました、、、
お母さんに物凄く怒られました、、それは良いのですがスマホ没収されてしまうので嫌です
このままじゃ底辺高校しか行けないです
夏休み明けに確認テストがあります、、、
まずはそれを乗り換えたいです
いい勉強方法や自分がして良かった勉強方法を教えてください(*_ _) うめぼしさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月30日みんなの答え:25件
ーーーーーーーーー本題ーーーーーーーーー
私は中1です。期末テストでやばい点数をとってしまいました、、、
お母さんに物凄く怒られました、、それは良いのですがスマホ没収されてしまうので嫌です
このままじゃ底辺高校しか行けないです
夏休み明けに確認テストがあります、、、
まずはそれを乗り換えたいです
いい勉強方法や自分がして良かった勉強方法を教えてください(*_ _) うめぼしさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月30日みんなの答え:25件
25件中 1 ~ 10件を表示
-
俺のおすすめの勉強法!! どもども!さかむつだっぺ^_^
さーて、早速本題に入るっペ^_^
まず、塾の先生とかにやり方聞くのはどうですかね?それか、テスト範囲をメモっておいて、メモったところを家でやってくる!っていう方法もあります。(役にたたんかったらごめんなさい,,,,)まぁ、とにかく頑張ってください!ばいちゃ! さかむつだっぺ^_^さん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
勉強道具の置き場所 私は、出来るだけ勉強道具をそばに置いておくようにしています。
私の家は、子供部屋が2階にあって勉強道具もそこにおいてあるんですけど、1階においておく事で、開いた時間にぱっと勉強できるようになりました。 あおさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
これやってみて! おはにちばんわ!夏休みの目標は、「文字と式」をマスターすること!
ゼリーさんと赤ピコ推しのゆー!!ですo(^-^)o
早速本題っ!
ゆー!!は元東大生の先生に効率のいい勉強法をたくさん教えてもらったよ!
・どんなに小さい声でもいいから、教科書を何度も音読する!
・Iワークを使って勉強する!(Iワークめっちゃおすすめ☆)
・赤シートを使って勉強する
・間違えた問題は何度も練習する!
ぜひやってみて!
またね(゚▽゚)/ ゆー!!さん(沖縄・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
スマホ没収… 個人的な勉強法ですが、よかったら試してみてください
(中2です)
10分20分やったら、5分休む
20分30分やったら、10分休む
これを、5回繰り返す
終わったら、最終確認で、勉強した内容がちゃんと頭に入ってるか、覚えた単語を、ノートに書き出してみる
案外少なかったら、20分ほど休憩を挟み、また勉強する
結構覚えてるじゃーんとか思ったら、自分を褒めるために、お菓子だったり色々自分に幸福を与える
平日最低1時間 休日最低3時間 勉強する
もし続かないのであれば、1日最低30分にしたり、最低時間を減らす
これ続けてたら、学年1位取りました
超自慢です
うざがられて結構です!
なんせ事実は変わらないからね
勉強頑張ってね! 小雨さん(埼玉・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
去年担任の先生に聞いた方法だけど、、、 あまのじゃくです
小6ですが、一応で知ってることかきます。
去年担任の先生に聞いた方法ですが、一度、答えを見てから問題に取り組むと暗記ができるそうです。
漢字の暗記に使えるかなぁと思います。
活用してくれると嬉しいです。
別の話になりますが、勉強している場所が図書館だと集中出来ます(個人的に)
☆小6の私のやり方ですが使ってみてください☆ あまのじゃくさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
塾の先生に教えて貰ったやり方だけど… こんばんは!最近プロセカがはまっている者です!
「答えを紙で隠してそれを言う練習をする!なんなら紙に書いちゃって良い!」っていってました!(伝われ~!笑)なので「ほんとか~?笑」とか思いながらやってみたら期末テストの
理科の点数が凄くよくなってました!
なので個人差はあると思いますがやってみて下さい! 焼きそばパンさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
勉強 小学6年生です。
塾に行ったり友達と勉強会をしてわからないとこは、教えてもっらったりしたらいいと思います。
頑張れ!!
やーまさん(三重・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
スマホを触らない! わかります…!中学校の勉強難しいですよね!
私も苦労しているのですが、とにかくスマホをいじらないようにすることが大切です。近くにスマホがあるとついつい触っちゃうので遠ざけておきましょう!あとは音楽を聞かないなど。
自習室で勉強できるのなら自習室で勉強しましょう!
お互い頑張りましょうね! はるさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
こうすればできるよ! いせです!
算数だったら計算ミス無くせばまあいける。
国語の読解は大事なところに線を引くといいと思うよ!
勉強するときは、算数だけじゃなくて、理科とか社会も後回しにしないように!
じゃあね いせさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
学校から配られたワークをやろう! こんにちわ。15歳の受験生です!中学校生活3年目でもう沢山の定期考査を終えてきたのでアドバイスします!力になれば幸いです笑
学校から配られたワークはありますか?それはいつもどれくらいやっていますか?最低でも3週はしましょう。1周目は普通にやって分からないところになんでもいいので自分がわかるようにマーカーをしたりチェックをつけておきます。2週目もやってまた分からなかったら別の色で印をつけておきます。その印のある所全部出来るようになるまで何回もワークをやります。ワークが完璧に全部できるようになれば、80点は行けます。80以上を目指したいのであれば応用問題も挑戦しましょう。それよりも基礎が抜けている場合ならとにかく学校のワークです。先生は学校のワークをメインにテストを作っていて、残りは先生が授業中に話した大切なことや応用問題から出ています。
力になれたかな!テスト頑張って!!私も受験頑張ります!! ぬんさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日
25件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。