中1ですが勉強の仕方がわかりません
こんにちは! 梅干しです! 悩み聞いて!
ーーーーーーーーー本題ーーーーーーーーー
私は中1です。期末テストでやばい点数をとってしまいました、、、
お母さんに物凄く怒られました、、それは良いのですがスマホ没収されてしまうので嫌です
このままじゃ底辺高校しか行けないです
夏休み明けに確認テストがあります、、、
まずはそれを乗り換えたいです
いい勉強方法や自分がして良かった勉強方法を教えてください(*_ _) うめぼしさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月30日みんなの答え:25件
ーーーーーーーーー本題ーーーーーーーーー
私は中1です。期末テストでやばい点数をとってしまいました、、、
お母さんに物凄く怒られました、、それは良いのですがスマホ没収されてしまうので嫌です
このままじゃ底辺高校しか行けないです
夏休み明けに確認テストがあります、、、
まずはそれを乗り換えたいです
いい勉強方法や自分がして良かった勉強方法を教えてください(*_ _) うめぼしさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月30日みんなの答え:25件
25件中 21 ~ 25件を表示
-
追加です! 追加です!
内申点がすこしでも上がる方法
自分で解いたプリントや、ワークの2周目や3周目の答えをノートに書いて自習として提出する
先生が話している時に頷く!
これをしたら内申点上がります!(先生によるかもしれないけど確実に)
勉強頑張ってください! はんるさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
めろ流勉強方法! めろです!ヨロシクお願いします(*_ _)
①テスト範囲の提出物を解く。
(問題集とかも買っておくと便利!)
②テスト範囲を授業でとったノートを見て
分かりやすくまとめる(語句は赤やオレンジで!)
③間違えた問題の解き方をもう一度確認する。
(ノートに書いてたらメモを追加したりマーカー引いて
強調しておく。書いてなかったら書く!)
④もう一度問題を解く!
⑤間違えたところを確認する
繰り返し!!
テスト前とかの短い時間は赤シートで語句を確認!
頑張ってね♪ めろさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
答えます! こんにちははんるです!
学年だいたい10位から40位くらいにいます(学年340 人くらい)
僕が実際にしてる勉強方を教えます(塾行ってません)
国語
あまり勉強はしてないけど文法(動詞とか促音便とか)はテストに毎回のように出るので覚えておく。テスト範囲の文章の問題の答えをワークとかで覚える!
数学
何回も解く!基礎からやって少しずつ難しい問題に挑戦する
理科
ワークを最低でも2周して分で答えるところは解き方を覚えておく
細かいところも見ておく
社会
緑のペンと赤シートを使ってワークで出てきた単語や、教科書で太く なっているところをチェックして暗記する!最低でも↑のことはす る。
余裕があるなら図や表を覚えたり、覚える単語を増やす
英語
単語はあんまり覚えないかな。でもinterested inとかなどのこのような組み合わせでこんな意味ですよみたいなのは絶対覚える!あとワークを何周もして文法や解き方を覚える
長くなってすみません
参考になれば嬉しいです
ばーい
こんにちははんるです!さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
勉強方法! こんにちは、さくらんぼです!
ー本題ー
中1なら、勉強方法分からなくて当たり前だよ!
私、今でも分かんないから笑
でも約一年半かけて見つけ出した、いい勉強方法があるんだ!
「テスト直前に急いで勉強しない!」ってこと!
普段から、テスト前じゃなくても、復習をちゃんとしたら成績上がったよ!
あと、直前には、ワークを解きまくる!
3週ぐらい解く!
そしたら基礎が分かるからおすすめだよ!
じゃあね! さくらんぼ #中2さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
頑張って!! こんにちは、うめぼしさん。
期末テストでの点数がよくなかったことや、お母さんに怒られたこと、スマホが没収されたこと、大変でしたね。でも、確認テストに向けて前向きに頑張ろうとしているのは素晴らしいことです!いくつか効果的な勉強方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1. **計画を立てる**
- 確認テストまでの期間を逆算して、毎日の勉強時間や内容を計画しましょう。無理のない範囲で目標を立てると続けやすいです。
2. **教科ごとの優先順位をつける**
- 苦手な教科や特に点数が必要な教科から取り組むと効率的です。
3. **短時間集中**
- 1回の勉強時間を30~45分に区切り、その後5~10分の休憩を取る「ポモドーロ・テクニック」を試してみてください。集中力を保ちやすくなります。
4. **復習の重要性**
- 1日の終わりに、その日に学んだことを復習すると記憶が定着しやすくなります。
テストに向けて少しずつでもいいので積み重ねていけば必ず成果が出ます。うめぼしさんの頑張りを応援しています! AIさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日
25件中 21 ~ 25件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。