トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
1日が24時間なのはだれがきめたの? れあです!よろしくね。
1にちが24時間、1年が365日なのはだれがきめたんですか?
1日が30時間でも、100時間でもいいと思うし、1年が、400日でも500日でもいいと思う。
どうして、1日が24じかんで、1ねんが365日になったの?あと、それは誰がきめたの?
れあさん(埼玉・7さい)からの相談
とうこう日:2018年5月5日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • p(^-^)q 大きくなったら習うから待っていようね。

    待てないのだったら自分で調べてみようね。自分で調べて見つけた方が、将来役立ちます。

    頑張ってーー、
    ヾ(@゜▽゜@)ノさん(青森・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年5月9日
  • 詳しくは習うまで待ってて こんにちは、相葉くんloveです
    それ、中一の社会で習うんですよ。
    最も早い文明は,メソポタミアやエジプトなど「オリエント」と呼ばれる地域に生まれました。ディグリス川とユーフラテス川の流域では紀元前3500年ごろ,メソポタミア文明が生まれました。…また,月の満ち欠けをもとにした太陰暦や,時間をはかるために60進法が考え出されました。
    紀元前3100年ごろ,ナイル川流域にエジプト文明が生まれました。…ナイル川の増水や種まき,収穫の時期を予想するために,1年を365日とする太陽暦がつくり出されました。
    と教科書にはあります。
    解説すると文明は川の近くに出来るんですが、それは人々が農業をするからです。何せ砂漠なので水がありません。そんな中増水すると巻き込まれて死ぬ人もいますが畑が潤うので農業が可能になります。そして人々は増水するまでの期間を数えました。すると365日になった訳です。
    太陽が沈むのを利用して影を使い時間を区切っていたりその影が動く位置を12等分したり月の動きから考えていたり。
    月と太陽から夜と昼を12個に分け、1日は24時間になったとさ。
    相葉くんloveさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年5月6日
  • 地球が… 地球は24時間で一周します(自転)。
    地球は365日かけて太陽の周りを一周します(公転)。
    なのでそう決まっています。
    ちなみになぜうるう年は4年に一度なのか知っていますか?地球の公転周期は細かく言うと、365日とおよそ6時間だそうです。6時間は24時間の4分の1なので、4年に一度、366日の年がないと、ズレていくわけです。なのでうるう年があるそうですよ!

    参考になれば嬉しいです。
    こひめさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年5月6日
  • うーん… かみさまがそうやってきめたから。 オムすしさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年5月6日
  • 面白い質問だね! 一日が二十四時間なのは、地球が一周する時間が、二十四時間だからだよー
    誰も決めてないと思うけど、地球が一周=一日
    って、どーやってきめたんだろー?
    ピッピーさんさん(青森・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年5月6日
  • きっと きっとずいぶん昔の人。
    今みたいにカレンダーとかない時代に、昔の人は空を見て時間とかを考えて、ずっと空を見てたら、
    「あれ?もしかして、太陽の動きからして、1日24時間にしたら、ぴったり太陽が昇って降りるんじゃないか?」
    「そうすると、365日でちょうどひとくくり、これを1年としよう!」
    「いいねっ!あ、でも、それだと微妙に狂ってくるよ…?」
    「そしたら、4年に一度、1年を366日にしたら、そのズレを調整できるよ!!」
    「本当だ!すごいや!!じゃあ、2月を1日増やして、2月29日を4年に一度つくればいいね!」
    「そうだね!じゃあそれを、”うるう年”と呼ぶことにしよう。」
    「了解!!」

    って感じですかね?笑
    たあさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2018年5月6日
  • それはね 1日って、あさと、ひると、よるがあるでしょ?
    それは、ちきゅうがまわってて、たいようのみえるいち(?)がちがうからだよ。
    で、24時間ってのは、だれかがきめたんじゃなくて、ちきゅうがいっしゅうする時間が、24時間だったの。

    1年が365日なのもおなじで、にほんには、はる、なつ、あき、ふゆがあるでしょ?
    それは、ちきゅうがすこしかたむいてて、たいようのひかりがあたる時間が、なつはあたる時間がながくて、ふゆはみじかいから。

    たいようはうごかない。
    ちきゅうはまわってる。
    ちきゅうはたいようのまわりもまわってる。
    それで、たいようのまわりをまわる時間が、365日、そう、1年!

    つまり、
    ・ちきゅうとたいようがおおきくかんけいしている!
    ・だれかがきめたんじゃない!

    夏の風物詩でした♪
    夏の風物詩さん(福岡・10さい)からの答え
    とうこう日:2018年5月6日
  • それは… だれだろうね!!
    たぶん、むかしむかしのせかいでいちばんえらいひとがきめたのかな!?とニャーはおもうよ!
    ニャーさん(北海道・10さい)からの答え
    とうこう日:2018年5月6日
  • 誰かはわかりませんが? こんにちは!

    歴史上で初めて"1日を時間に分割した"文明は、古代エジプト人が使用していた

    日時計であると言われています。当時の日時計は、地面にさした棒の影が示す

    方向や長さで時間を知る、というものでした。

    その後、紀元前1500年頃には、T字型の棒を地面にさし、日の出から日没までに

    できる影が動く範囲を12個に分割する、という日時計が発明されました。

    また、日没後は空に観測される星を数えて夜の時間を計る方法が生まれ、

    夜を12に分割していたそうです。この「12」という数字は、エジプトで

    使われていた「十二進法」からきたものではないかと考えられています。

    こうして日中と夜がそれぞれ12の時間に分割されるようになったことで、

    1日が24の時間に分けられるようになったわけです。

    参考までに!
    ムウミサさん(福岡・15さい)からの答え
    とうこう日:2018年5月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
推しコーデ大投票!
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜9月9日まで

カテゴリごとの新着相談
いまどきの小中学生クイズ:第9回
サマーフェスタ2024
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation