シャーペン☆
やっとお小遣いが貯まりました!(笑)
なので、ずっと欲しかった新しいシャーペンを買いに行きます♪
どんなシャーペンが書きやすいですか?とにかく書きやすさ重視で!!
羽奏さん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2018年12月12日みんなの答え:36件
なので、ずっと欲しかった新しいシャーペンを買いに行きます♪
どんなシャーペンが書きやすいですか?とにかく書きやすさ重視で!!
羽奏さん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2018年12月12日みんなの答え:36件
36件中 21 ~ 30件を表示
-
わたしがつかってるのはね、、 私が使ってるのは、ドクターグリップです!とっても書きやすくてオススメ! ばななさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2018年12月15日 -
教えてあげる スマッシュ。ホントに良いわー
ただ結構人気だから売ってない可能性あるよ
あとちょっと高いただホントに書きやすい
クルトガは一応持ってるけど普通。
あんま何が良いのか分かんない。ただ悪くはないよ
あとモノグラフワン。書きながら親指の近くにあるノックですぐノックできる。あと消しゴムが異常に消える。
BitterStepさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2018年12月15日 -
スマッシュ スマッシュが書きやすいよ!グリップが柔らかいし書きやすいからおすすめするよ!クルトガはあんまりお勧めしない ホークスファンさん(熊本・12さい)からの答え
とうこう日:2018年12月15日 -
これおすすめ!! ドクターグリップか、クルトガです!めっちゃ書きやすいですよ!ドクターグリップは書いてても疲れないのがとても良いです!! めいさん(福島・13さい)からの答え
とうこう日:2018年12月14日 -
私が使っているシャーペン クルトガおすすめです!
個人的に書きやすいです!
また周りの子を見ると
デルガードも使っている人が
多い気がします☆彡 まっしゅるーむさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2018年12月14日 -
僕的に デルガードか、ロットリングです。 パンダさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2018年12月14日 -
これイイよ 私はmonoのmonographがいいと思うヨ かなさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2018年12月13日 -
あ クルトガです!!理由は、ずっととがっていて使いやすいです!
ぃーさん(熊本・9さい)からの答え
とうこう日:2018年12月13日 -
おすすめ! ドクターグリップおすすめです。
めっちゃ書きやすいし、ゴムのところ?の色を変えられます(^O^)
可愛いデザインの物もあるので、色んなお店行って買ってみてください♪ きーさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2018年12月13日 -
おススメは… デルガードかな…♪
個人差があるけど私的におススメです☆
とても書きやすくて、塾でも使っています!
いいものが見つかるといいですね(・ω・)ノ テントウムシさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2018年12月13日
36件中 21 ~ 30件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親からグループLINEだめ04月11日
-
- LINE追加勝手にされてる…04月12日
-
- プチ学級崩壊になりました…04月12日
-
- 不満ぶつけられる、、04月12日
-
- 学校行きたく無い,,,04月11日
-
- これっておかしいですか?早く誰か教えて!04月11日
-
- 二重....?04月11日
-
- 部活の楽器紹介について教えてください !04月11日
-
- どらま・俳優すきなことお話したい.04月11日
-
- ニコ☆プチ、読んでる人!04月11日
-
- これって…脈アリですか?04月12日
-
- 親にコスメ買ってと言えない!04月11日
-
- トゥシューズを履くには?04月12日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 何系の宿題が嫌い?04月12日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。