トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
左利きの人!(右利きの人も) 左利きの人に質問↓
@あるあるを教えてください!私の場合、

・学校まで電車通学なんですが、毎回、改札の手をクロス
・給食当番になって、配膳する時、狭くて終わる。
(↑分かる人には、分かる。)
・右利き用の文房具は、最大の強敵(個人的に)
こんな感じで教えてください。
(左利きのメリット、デメリット)

右利きの人に質問↓
@左利きの人を見てどう思うか。
A右利きのデメリット
どちらかだけでもいいので、教えて欲しいです。
読んでくれてありがとうございました
(^O^)
レモンティーさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2019年4月14日みんなの答え:14件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示
  • おぉー!! 左利きあるあるめっちゃありますw
    1 レストランや食べ放題の店にあるスープバーのお玉が使いにくくてイラつく
    2 外食すると隣の人に肘が当たらないように1番左のところに座る
    3 へぇー!左利きなんだー、って何百回も言われて飽きてくる
    4 黒板とかホワイトボードとかノートなど
    で文字を書くと必ず手が汚れる
    5 左利き用のハサミが全然切れない
    6 左利き用の包丁やお玉が無くてイラつく
    7 右利き用のもので溢れかえっているこの世は左利きにとってこの世は生きづらい

    こんなもんですかね
    調子に乗って書きすぎましたw
    りんごあめさん(熊本・15さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月26日
  • 追記 追記で、包丁関係の話をいくつか。

    僕自身が個人的にすごいと思うのが、子役出身の福原遥さん(まいんちゃん→キュアカスタード)。「プリキュア15周年」の動画に顔出しで出演したときは台本を右手で持ち、左手の赤ペンでメモを書き込んでいるのですが、まいんちゃんは右利きという設定だったので、その当時は猛特訓をして右手で箸や包丁を握っていたそうです。父いわく「俺には到底真似できん」だそうです。

    あと、和食のプロの料理人だと、元々は左利きの人でも包丁だけは右で握るという人が多いのですが(和食用の包丁は右手用と左手用とで、刃のどっち側を研ぐのかが逆なのです。)、料理研究家の人だと、普通の家庭にある包丁(「文化包丁」)だけで一通りのことができるからか、堂々と左利きで押し通している人もいます。

    以上、話題提供でした。
    浩太郎さん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月20日
  • 僕の父は左右混在 父が左利きなので、いろいろ聞いてきました。

    @昭和生まれなので、文字は右で書くように矯正されたとのこと。
    Aでも、箸・スプーン・包丁は左のまま。「箸や包丁を左で持ったまま右手で文字を書いたり、本をめくったりできる」。
    B鋏は普通に右手。むしろ左じゃ鋏を持てない。
    C自動改札はもう右で慣れた。
    D箸が左手なので、食事のときは左側が空いている場所を選んだり、大人数で行くときはテーブルの左端を選んだり。
    E他の人も指摘していますが、スープ類のおたまは右用のものを左で持つことが多くて不便。
    Fスポーツ関係では、野球は右投げ右打ち、バスケのドリブルは右、バレーのスパイクは左、スノーボードやサーフィンは進行方向に体の左側を向ける(=普通の右利きの人とは逆)。

    と、考えてみれば左右混在だそうです。

    ☆☆☆
    浩太郎さん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月20日
  • 左利き!! 私も左利きです!
    習字が大変←右でやってるから
    隣の人と腕がぶつかる←好きな人とも\(//∇//)\
    「よく左でできるね」って言われる←そりゃ左利きですから
    驚かれる

    華ぽよさん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月17日
  • 右利きです! @なんとなくかっこいいなって思います!
    何でだかわかんないんですけどね笑

    A左利きになったことがないのでよく分からないのですが、国語の時、右手で書いたところをこすってしまって汚れることですかね〜
    ゆぅりさん(千葉・14さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月17日
  • 右利きなのでよくわかりませんが? こんにちは!

    @左利きの人を見てどう思うか。 別に、普通で、何も思いません。

    A右利きのデメリット 左利きの人は、左利きを隠すために、

    右手を普通に使えるように 努力し、右手・左手 両方が利き腕になるようなこともできるみたいです。
    ムウミサさん(福岡・15さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月17日
  • ノートあるある☆ 左利きだと、ノート(ホワイトボード)とるとき横書きだと、手が汚れちゃう!!でも、縦書きだと汚れない!というのが個人的に嬉しい
    (余談ですけど、左利きは頭が良いと聞いたことが!!)
    パリピ☆♪*♭さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月15日
  • とりあえず不便 毛筆は逆の手で書かないといけない
    給食当番でお玉持つとギザギザが逆
    プリクラの落書きで右に立つと肘がぶつかる
    学校のハサミ使えない
    技術の先生の見本逆
    ペアで協力してするノコギリ使いづらい
    あっ、そっか。左利きか。
    体育のソフトボールでグローブ違う
    なんか特別扱い
    国語と硬筆だけ汚れない
    なんか左利きの人は手をあげられる
    バット持つの逆
    ボールの投げ方指導で対面する
    リレーで渡されるのどっちだっけ
    左利きだから器用だよね羨ましい
    バスとか電車の改札口でクロス

    とかとか。
    とりあえず右でなにもかも構成されてるので不便です。泣
    ぴよりんごさん(宮城・14さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月15日
  • 左ききといると大変 左ききの人といっしょにごはんをたべると、ひじがぶつかって大変 りかっちさん(埼玉・10さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月15日
  • 私のあるあるは… こんにちは(^^)

    私も左利きですが、小さい頃は右手が使えずよく怒られました。(今も使えませんが)

    私は、同じく、ハサミを使用する時、なかなか切れなくてイライラします。

    その他には、新しく知り合いになった人に「左利きなんだ!」とほぼほぼの確率で言われます。後は、「左ってどうやって使うの?」などもよく聞かれますね。

    お食事に行った時とか、隣の人と高確率で肘が当たるし、左利きという事だけで、頭いいでしょ?とかも言われます。(^_^;)

    習字の授業は大嫌いでした。左利き用の文房具は探すのにも時間かかる(それに、ちょっと高い)し、あまりメリットが思いつきませんが、右利きの人に比べて、右脳を使うと言われている点では、良かったかな?と思います。

    参考になるかはわかりませんが、お互い頑張りましょう。
    はるさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月15日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
推しコーデ大投票!
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜9月9日まで

カテゴリごとの新着相談
いまどきの小中学生クイズ:第9回
サマーフェスタ2024
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation