トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
高校 私は中一ですが
今どのような高校に行くか迷ってます。
よく最近は通信制の高校に通ってる人もいますが私は通信制が何なのか知りません。
高校には全日制と通信制と定時制があるみたいですが、私は今学校が辛いので出来れば毎日行かなくてもいい自分で決めれる高校が良いです!高校の3つの制について詳しく教えてください!
お願いします!
araさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2019年7月17日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • 通信制高校について 通信制高校は、学校やコースによって通学するペースは様々です。

    学校に行く日は多くて週5日、
    少なくて年に5日程度です。
    (週3や月1での登校もできます。)

    私は通信制の週5日通学コースです。
    月曜〜金曜まで学校で授業を受けています。
    でも授業は1日3時間だけなので、中学で不登校だった私でも通いやすいです。

    (進学を目指している人などは、1日5時間授業のコースも選べます。)

    通信制高校というと、自宅学習というイメージを持っている人が多いですが、私は自宅で勉強はしていません(笑)
    通信制でも登校頻度が高ければ、学校で勉強を教わることができます。
    逆に、登校頻度が低くなればなるほど、世間のイメージ通りの自宅学習スタイルになります。

    自分に合った高校を見つけてくださいね!
    名無しさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2019年7月23日
  • 高校は3種類 @ 高校の種類
    全日制:毎日通学、朝〜夕方に授業。
    定時制:毎日通学、学ぶ時間帯を選べる。
    通信制:必要に応じて通学。通信教育を利用。

    A 学びかたの仕組み
    学年制:1年ごとに進級して卒業する
    単位制:科目ごとに合格して卒業する

    どの種類の学校でも、学年制か単位制の どちらかの仕組みを使っています。

    ☆三 ★三

    私は、単位制の通信制高校に入学しました。
    通信制高校は単位制の仕組みを使っているところがほとんどです。
    全日制高校は学年制が多いイメージです。

    おそらく仁美%丸刈り女子%弁護士志望さんの書かれている単位制高校は
    「(単位制の仕組みを使っている) 全日制高校」のことです。

    「毎日行かなくてもいい自分で決めれる高校」は通信制高校に多いです。
    通信制高校ナビというサイトで、エリアを絞って探してみるといいと思いますよ。
    名無しさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2019年7月21日
  • いろんな種類があるよ(後篇) (続き)

    そもそも全日制でも学校内の空気(特に人間関係)は各学校によって全然違うし、一つの高校の中にはいろんな中学校の出身者が混じることになるから、うまく学校を選べば小学校からのドロドロとした人間関係を抜け出せる。

    一方で通信制も、ずっと家で自習かというとそうでもない。時間に余裕がある人が色々と課外活動をしてるところが最近は増えてる。

    だから、まずはきちんと情報を集めて、その上で実際に学校説明会とか体験授業とかに参加してから決めなきゃダメ。高校によっては「夏休み明け早々に文化祭」っていうところも多いから、そういうイベントには積極的に足を運んで、先輩たちの生の声を聴いてみて。

    その手がかりだけど、そっちの中学校に「進路指導主任」みたいな役職の先生はいない?いなければまずは担任。きっと、近くの高校(大半は全日制だけど)から文化祭や体育祭の案内が届いてるはず。

    それでもまだ「今までの延長線みたいな生活は嫌。通信制がいい」っていう思いが強ければ、今度は通信制高校のことをしっかり調べること。「広域通信制」で検索するといろいろ出てくるよ。

    まだ入試まで2年あるから、じっくり計画的にね!
    仁美%丸刈り女子%弁護士志望さん(茨城・17さい)からの答え
    とうこう日:2019年7月20日
  • いろんな種類があるよ(前篇) 高校は小中学校と違っていろんなタイプの学校がある。だいたい下の4種類:

    @全日制
    小中学校と同様に、毎日朝から夕方まで通って授業を受ける。大学受験対策とか、あるいは部活とかを頑張りたければこれが一番有利。

    A定時制
    1日のうちで決まった時間だけ(大抵は夕方から夜まで)通って授業を受ける。昼間に他のこと(仕事とか)をやりたい人のための選択肢だけど、1日の授業時間数が少ないから卒業までに4年かかる。

    B通信制
    教材は郵便とかで家に送られてきて(最近はネットを使う場合もある)、それを使って家で自習して、定期的にレポートとかを提出する。ただし、学校に登校しての授業もある程度は受けなきゃいけない。自己管理がきちんとできるかどうかがカギ。

    C単位制
    このタイプはまだ少ない。通学して授業を受けるのは全日制や定時制と同じなんだけど、空き時間には学校にいなくていい。たとえば選択科目を選ぶときに午前中をまるまる空けといて、その日は午後から登校、ってこともできる。「大学と同じやりかた」って言えば大人の人には通じるかな?

    ただ、単純にこの分類だけで決めるのは危険だと思う。
    (→後篇に続く)
    仁美%丸刈り女子%弁護士志望さん(茨城・17さい)からの答え
    とうこう日:2019年7月20日
  • 気になる高校の説明会にも行ってみましょう ここでは通信制を主に説明しますね。
    まず、全日制は週に5日が基本で、たぶんaraさんが今行っている中学校とそんなに変わらないと思います。強いて言えば土曜日の授業が増えることくらいです。
    それと比べて通信制というのは、「自宅学習」が基本です。つまり学校に行かず、教科書などを見ながらレポートを自宅でやって、それを先生に採点してもらう形です。学校に行くのは水曜日だけ、みたいな感じで学校に行く日が大幅に減少します。ここで気づかれたかもしれませんが、先生に教えてもらえる機会が少なくなるので、自分で考えたり、調べたりしても分からないところがあれば学校に行って先生に聞かなければなりません。また、自由な時間が増えることでサボりがちになる人もいます。自分を律する自信がなければあまりおススメはできません…ただ自分のペースで勉強できるのは通信制の強みだと思います。私立だと週に何回学校に行くか自分で選べるところもあります。定時制は自分に合った時間帯で学校に行くことが出来ます。ただ定時制は特に学校の雰囲気を知るため、学校見学や説明会に行くことをお勧めします。
    あらいさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2019年7月18日
  • 通信制 自分のペースがいいなら通信制だよ!
    通信制は自分のペースで行けるからaraさんにはいいかも!
    全日制は、普段の学校のようなもので、定時制は、夜にやるものです。定時制が始まる前まで普通の人が部活などやってるので愚痴られる可能性もしばしばあります。
    μ's原理主義さん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2019年7月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
推しコーデ大投票!
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜9月9日まで

カテゴリごとの新着相談
いまどきの小中学生クイズ:第9回
サマーフェスタ2024
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation