タイピングゲームの「寿司打」
皆さんはタイピングゲームの「寿司打」ってやったことありますか?皆さんのスコアが知りたいのですが、みんなどれくらいでしたか?わたしは普通の3000円コースで最大1080円、最低360円得したことがあるんですけど、これって早いほうですか?平均キータイプ数は3.3/秒から3.5/秒です.
ねこ派の犬さん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2020年3月12日みんなの答え:215件
ねこ派の犬さん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2020年3月12日みんなの答え:215件
215件中 211 ~ 215件を表示
-
まあまあ 普通に早いと思うけど普通の5000コースでやってみたらどうかな?これで得できたら早いとぼくてきにはおもうけどやってみてね! はーい!さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2020年8月8日 -
まだまだ伸びしろあり 3000コースなら、まず3000円以上得できるように頑張って~
ちなみに僕の最高記録は3000円コース9000円得、平均タイプ数は8,7回、ミスは13回
5000コースだと8000円得、9,2回、ミスは21回
(高級は覚えてない)
まあ、毎日やれば早くなるさ
継続は力なり!
頑張って~! CODFISHさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2020年8月7日 -
十分すごい 私はまだ始めたばかりなのでよく分かりませんが、 どっちにしても私はいつも3OOO円コ一スでやっていますがだいたいそんします ゆったこさん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2020年8月2日 -
普通かな こんにちは、海鳴です!
私も寿司打好きだよ、不登校で暇だから毎日2時間やってたらそこそこタイピングが早くなった笑
ねこ派の犬さんは普通くらいなんじゃないかな?
全くPCとかいじらない子は得できないと思うから…。
今ランキングに残ってる私の最高記録は10000円コースの普通モードで2420円得、タイプ数は668回、平均タイプ数は4.5回/秒、ミスタイプ数は6回だったよ(調べてきた)。
5000円コースだと頑張れば3000円は得出来るかな、平均キータイプ数は大体3.6~3.8回/秒。
3000円コースは最近ほとんどやってないから…。
一応中学生だからちょっと記録差はあると思うんだけど、ミスせずにタイプして、時間ボーナスを獲得するのが良い記録を出すコツだと思うよ!
半年寿司打毎日やって、このサイトもPCで使ってたら自然と早くなる!笑
これでも最初は簡単コースでも得できなくて…。
お恥ずかしながらこれでも私はブラインドタッチ出来ないしキーポジションもバラバラだから、人差し指と中指で全力タイプだけど、それでもここまで打てるようになったよ、だから練習すあるのみだよ、ファイト! 海鳴(うな)さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2020年3月13日 -
私は 3800円分お得でした!!!
他にも、皿打とかもおもしろいですよ!! 地球儀さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2020年3月13日
215件中 211 ~ 215件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- クラスラインに最後に招待された04月10日
-
- 友達作り遅れてしまった、、、04月10日
-
- 先生が怖すぎて学校に行けない。04月10日
-
- 兄のわがまま04月09日
-
- 塾の先生が嫌で塾に行きたくない…04月10日
-
- 尿検査で生理が被った場合..04月09日
-
- 水飲まないのっておかしい?04月09日
-
- 後輩が入ってくるのが嫌、、04月09日
-
- 最悪04月09日
-
- チョコケーキVSショートケーキVSどっちも04月09日
-
- 好きな人についてです。04月10日
-
- かんざしを布教したい!04月09日
-
- みんなの、勉強する場所はどこー?おしえてー!04月09日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 学校に行きたくない04月10日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。