なぜ読書感想文にマンガや実用書はいけないのか
課題で読書レポートがでました。
そこで思ったのですが、なぜ読書感想文ではマンガや実用書で書くことが禁止されているのでしょうか。(学校によっては禁止されていないところもあるそうですが、うちの学校では禁止されてました)
読書感想文の目的って書くことによって考えを深めるためにあると思うんですよ。(青少年読書感想文全国コンクール公式サイトより)
このような目的だったら実用書や漫画で書いてもいいのではないでしょうか(´;ㅿ;`)
みなさんはどう思いますか? みじんこさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2020年5月3日みんなの答え:12件
そこで思ったのですが、なぜ読書感想文ではマンガや実用書で書くことが禁止されているのでしょうか。(学校によっては禁止されていないところもあるそうですが、うちの学校では禁止されてました)
読書感想文の目的って書くことによって考えを深めるためにあると思うんですよ。(青少年読書感想文全国コンクール公式サイトより)
このような目的だったら実用書や漫画で書いてもいいのではないでしょうか(´;ㅿ;`)
みなさんはどう思いますか? みじんこさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2020年5月3日みんなの答え:12件

12件中 1 ~ 10件を表示
-
確かに 確かに何で漫画じゃダメなんでしょうね。漫画だったら読書感想文楽しくかけるのになー
私だったら楽しくて何枚も書いちゃいそう。あと考察動画みたいになっちゃいそうwww
あ、だからだめなのか。www 洗濯機さん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2020年5月4日 -
わかりますー! わかりますー!
でもやっぱり今は
考えを深めるだけじゃなくて,文字を読むっていうところとかも重要になってきてるからじゃないですかー?
でも私は漫画でもいいと思ってますw
ベルサイユのばらで読書感想文書きたい。 ばーがんでぃさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2020年5月4日 -
多分... 漫画や実用書も読書ですし感想もあると思いますが、読書感想文は、ただの感想文ではなく、主人公の立場に立ってなどもともと小説の感想を書く文とされてそのようなものが求められているのだと思います。詳しくはわかりませんが... つくえさん(愛知・15さい)からの答え
とうこう日:2020年5月3日 -
普通に考えて 漫画って文だけじゃなく絵もついてくるので登場人物の感情丸わかりで、例えば
「何やってんだよ」
この一文があるとして、本だとこの一文だけ書かれると怒っているのか、笑っているのか分かりませんよね。
ですがその次の文に
と、山田くんは笑って言った。
この一文が入るだけで笑っんでいる、ということがわかります。
漫画の場合は絵が入るので「何やってんだよ」の一文で笑っている、ということが分かります。
本には、「笑う」の他の表現がありますね(ニヤリとする、かわいた笑みを浮かべる、頬を緩める、等々)。
作者によって文の書き方というのが違ってきますのでそこが本のいい所です。
実用書はあくまで作者の考え、というかオススメというか、感想文を書くには向いていないです。どちらかと言えば紹介文ですね。
感想文なので自分がその本を読んでどう感じたのか、どんな表現方法があったのか、そういう事を書くものなので漫画、実用書等は感想文には向かないのかと。漫画は漫画でオノマトペとかあって面白いんですけどね(もちろん本にもオノマトペはありますよ。例:しゃおっ これはエビフライを食べる音です。) ゆきさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2020年5月3日 -
漫画よりは小説 タイトル通り、漫画よりは小説にしてみよう。 れいな:さん(栃木・12さい)からの答え
とうこう日:2020年5月3日 -
たしかに… (実用書はともかく)でも…漫画には絵があるし、人物の心情がわかりやすくなって、読者側が心情を読み取る必要が無くなっちゃいますからね。 深縹さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2020年5月3日 -
私の考え。 漫画には当然、絵(画)がありますよね?
読書感想文というのは
絵がほとんどない、もしくは全くない
書物を読んで文から想像して
自分が感じたことを書くんだと
私は思います。
疑問に思うのは素晴らしいことだけど
文から想像した自分の考えを
深めていく時間にあてた方が…。 なばばなーなさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2020年5月3日 -
あたりまえ 普通に考えれば分かると思いますが。
本を読んで、その都度 日本語を勉強していると言えます。
「この単語の意味は何だろう?」
「この文章は何を表している?」と。
また、読書をすることで、文章の内容を読み取る力もつきます。
とくに小説は、遠回しの表現が出てくることがあり、読み取るのに想像力も必要です。
そして自分が思っていることを伝えるには『言葉』が必要です。
ようは語彙力ですね。
それを学ぶために読書が必要だし、読み手にどう書けば伝わるのか?文章を書くことを通して伝える練習をする必要があるのです。
「漫画」…どうですかね?(´▽`)
想像力ふくらむでしょうか?
もう絵が付いてるのに。
現国のテスト、漫画みたいになってたら【主人公の気持ちとして合っている物を選びなさい】って簡単に選べるのにね?(哄笑) かりなさん(北海道・18さい)からの答え
とうこう日:2020年5月3日 -
確かに!私の意見はね… 実用書の意味分かりません…
マンガって絵が多いですよね。
なので、文ではなく絵を見て書いてしまうかもしれないから、ではないですか?
表情を読み取るっていうとまた別になっちゃいますしね。
ぶっちゃけ私も鬼滅で書きたい まっちゃあいす。さん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2020年5月3日 -
うーん… 漫画は[画]だから絵なんですよ。だから[書]とは違うんですよ。
漫画は読書って言わないですよね?
だから[読書]感想文ではないです。実用書はstoryじゃないから?私も実用書はわかりませんけど。
下の方も仰る通り学校で禁止されているならやめたほうがいいですよ。 さくぽよ★さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2020年5月3日
12件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。