クレンジングについて!
メイクしてる人に質問です!
メイクを落とすために、クレンジング剤を使うとよく聞きますが、メイクは水では落ちないのですか?水じゃなくても洗顔料でも落ちないのですか?そしてもしクレンジングを使うとしたら、皆さんのおすすめのクレンジング剤を教えてください!
私はコスメを買っただけで、クレンジング剤を持っていないので、いつになってもメイクができません。お母さんにメイクのことを聞くのが恥ずかしくて、皆さんが頼りになります!
ぜひ教えてくれたら嬉しいです!
長文失礼しました。 ホワイトチョコさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2020年7月10日みんなの答え:14件
メイクを落とすために、クレンジング剤を使うとよく聞きますが、メイクは水では落ちないのですか?水じゃなくても洗顔料でも落ちないのですか?そしてもしクレンジングを使うとしたら、皆さんのおすすめのクレンジング剤を教えてください!
私はコスメを買っただけで、クレンジング剤を持っていないので、いつになってもメイクができません。お母さんにメイクのことを聞くのが恥ずかしくて、皆さんが頼りになります!
ぜひ教えてくれたら嬉しいです!
長文失礼しました。 ホワイトチョコさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2020年7月10日みんなの答え:14件

14件中 11 ~ 14件を表示
-
うーん… きちんとクレンジングで
落としましょう。
合う合わないもあるので
口コミや特徴を調べながら
気になったものから試すことを
お勧めします。
それとあまり幼いうちから
メイクをするのはどうかと…。
肌が荒れちゃいますよ。 なばばなーなさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2020年7月10日 -
水だけでは絶対に駄目です('ω'乂) 見た目は落ちていても実は落ちていないのです。水だけだったり、メイク落としが入っていない洗顔料だけでは皮膚にコスメの(アイシャドウやチークなど)の色が付く『色素沈着』になってしまいます。メイク落としはあまり詳しくなくオススメなどはありません(;´・ω・)すみません(>_<。) ぴーちてゃんさん(宮城・11さい)からの答え
とうこう日:2020年7月10日 -
メイク… イヴ・サンローラン,Dior がお勧めです。
私はお出掛けしたり、パーティーの時など、特別な時しかしません。あまりしすぎると肌にも悪影響ですし。
もしメイクをするならしっかり落とせるものがいいですし、
少し高くてもそれなりの価値はあります。 和純さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2020年7月10日 -
水だと落とせません! メイクは水だと落とせないと思います。見た目は落とせても、まだ汚れが溜まっているかもしれないです。クレンジングは「洗顔専科」が私はいいと思います。たまに洗顔料でも落ちるものがあります。裏に書いてあったりするので見てみてください。けどやっぱりクレンジングを使うのが一番です! Yupipi@#さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2020年7月10日
14件中 11 ~ 14件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- パソコンを壊した。04月17日
-
- 男子と女子は友達になれないんでしょうか?04月18日
-
- 通信制高校について04月18日
-
- 中学受験をやめたんだけど、、、04月18日
-
- 塾に行ったほうがいいのか?04月17日
-
- 生理の時の部活どうしよ…04月18日
-
- すっっっごく体調が悪い...........04月18日
-
- 部活やめたい、、、04月18日
-
- 中2からの部活について04月17日
-
- 綺麗系の男性キャラが好き04月17日
-
- 至急!誰か教えてー!!04月18日
-
- ニキビ跡04月17日
-
- 給食のとき何話せばいい?04月18日
-
- たすけて04月17日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- たすけて大切なぬいぐるみどうしよう04月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。