トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
【ちょっと至急】過去問について カテゴリ勉強としつもんで迷ったけど、勉強にしました。間違っていたらすみません。

先日、私の元に過去問題集が届きました。全都立中(10校+1)の5年分の入試問題が載っています。
…でも、過去問ってどんな風に進めていけばいいか全く分かりません!
どうか教えてください!

@新しい方(令和2年度版)から進めるべき?それとも古い方(平成28年度版)から進めるべき?

A一緒に「解答用紙」っていうのも届いたんですけど(コピーして何度でも使えます)、ノートを使うよりそっちを使った方がいいでしょうか?

Bこの過去問は私の通っている塾が編集、出版したもの(厳密に言うとちょっと違うかも)です。なので、解き終わったら塾の先生に採点してもらい、評価をもらうべきですか?それとも、自分で採点するべきですか?(伝わって…!)一応解答、解説はあるので自分で採点はできますが…

C志望校以外の学校の過去問も解くべきですか?(私の志望校は都立なので1校です)

D過去問に線を引いたり書き込んだりしちゃダメですよね…?

Eその他に「こうすると良いよ〜」とか、「これだけはやらないで!」とか、そう言うのがあるなら教えて下さい!(書かなくても大丈夫です!)

F最後に全国の受験生(と私)に応援メッセージを送ってください!!

結構質問多いですが、許して下さい…
出来るだけ早く答えてくれると嬉しいです!
タメ口ok、辛口ngでお願いします…
どうかお願いします!
けっしーさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2020年9月16日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • 続きです! Dまあ、、、
    ひいても良いけど、、、
    私はひいて、消してるよーなんか先生に提出する時、問題と解答をコピーする。
    その時のコピーした紙に書き込んでるよー

    Eは後で!
    ネコさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年10月22日
  • 中学受験生です!! 小学6年生のネコです。こんにちは!
    @ぜっーーーたいに新しいのから進めるべき!
    新しい方が、傾向も似ている可能性もありますし、2周、3周した時や、受験近くなって、新しいものを解けるから!新しいものを解けるから!ってのは、最初にやったなら大体忘れられて、解きやすいというか、、、答えを覚えちゃうかもしれないじゃん。意味通じてーーーw

    Aうん!実寸サイズの回答用紙使った方がいいよ!
    理由は、マス目がない記述とかあるじゃん?(特に国語)その時、どの程度か大体つかめるの!

    Bうーん……
    どっちでも良いとは思うけど、
    私は、自分で採点、そして合格最低点や合格者平均点、無ければ6割が目安、で足りなかったものや、出来た方が良かったものなどは自分で復習する。そして、まあ、科目によって違うけど算数は必ず提出。でも、その復習した問題など、分からないのは平日、塾の授業がない日に自習室とか行って先生に質問する!

    Cえ、志望校だけで良いよ?!
    あとは塾でも解いてるしね。
    過去問は、その志望校の出題傾向を知るもの。だから、解かなくてもおK!
    字数の関係でまた後で!
    ネコさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年10月22日
  • 答え @新しい方からときましょう。傾向が変わっている場合があるからです。
    Aノートにやりましょう。特に算数は途中式がみれて直しがしやすいのでノートにやった方がいいです。
    B解いて、直した後に先生に提出します。 なぜ間違えたかなどを考えましょう。
    Cまずは第三志望、第二志望から解きましょう。
    Dいっぱいよごしちゃいましょう。
    E今、合格しなくても焦らないでいいです。合格しないのが当たり前と言っても過言ではないでしょう。
    また、ただたくさん解いても合格しないので調子が良くない場合はいったん過去問解きをやめて基本を勉強し直しましょう。
    今からどんどん力がついていきます。なので安心してください。過去問は最低一月あたりからでも大丈夫です。
    F今からでも頑張れば十分伸びます。

    祈・合格
    なつさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月16日
  • 答え! 受験した中学生でーす
    @ 古い方から。古いのを解いて、復習などしてから、リハーサル感覚で新しいのときマショー!
    Aコピーしたほうがいいと思う!!!!!!!!
    B自分で採点!わからない点は、先生に聞く!
    Cといたほうがいいけど、志望校優先で!
    Dコピーとっておこう!
    Eよく出る問題は重点的に!
    F頑張れ!合格をとって、笑顔で春を迎えようネ!応援してるよ!
    *\\(^o^)/*
    トトさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月16日
  • 中学受験じゃないですが 高校受験なので、参考にできるところだけ参考にしてください

    @新しいほうからですね。
    最後に時間が無くなって何年か分やれなかったってことになったら大変ですから。
    ↑の心配がなければどちらからでも。

    A絶対に解答用紙(コピー)を使ってください。
    ノートを使うと、問題番号を書く手間が増え、字数制限がある問題についてはマスを数えるという手間がかかります。

    B文章で答える問題以外は自分で採点しましょう。
    解いてからすぐに採点することでどうやって間違ったかが分かります。

    C第二志望などがあって、そこに受験する場合は解きますが、無いのなら必要ありません。
    出題方式が違うのなら意味はないですから。

    D書いても後で跡が残らないように消せばいいけど、無理そうなら書かないでください。

    E過去問を始めるのは、学ぶ範囲が全て終わってから、。
    例えば「○年の問題難しかった」などがあれば、2回、3回と繰り返し(自力で解けるまで)解くこと。
    本当に受験が近くなったら応用は勉強せず、基礎を勉強。(難しくて焦るだけです)

    F受験は、するだけでもあなたの力になります。後悔せず、やり切ってください。
    蒼さん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月16日
  • 私も受験生! 質問答えます!私も受験生です!
    @.新しいものから進めるべきって塾の先生が言ってたよ〜

    A.絶対コピーした方がいい!私はB4からA4にして使ってるよ

    B.自分で採点した方がいい!その方が力もつくので私も自己採点してる。

    C.色んな学校を解くと知識が増えますよ!時間があればです。

    D.え、めちゃ引いてる…だって過去問をやり直すことは直し以外ないでしょ?算数は自分次第だけど国語は文章に線を引かないと解けなくない??

    E.個別に4科、直しノートを作るのをオススメするよ!国語は漢字知識をノートにまとめる。算数は解き直しかな。理科の計算は算数と同じで、理社の知識はノートに!

    F.諦めないことが大事だよ!頑張ろ!
    Parfaitさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月16日
  • 私も 私も受験生です。(関西ですが・・・)
    1新しいのを重点的に
    2本番に慣れられるから解答用紙に
    3記述以外は自分でもおk
    記述は先生がいい
    4かるーく見る程度でいいです
    5やめたほうがいいです
    6慣れたら、時間も計って実践方式に
    7みんながんばろ!
    シャルルさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月16日
  • 答えます!(同い年だけど) @どっちでもいいと思うよ!

    Aコピーして解答用紙使った方がいいと思うよ!だって本番はノートじゃなくて解答用紙に書くんだから。でも解答用紙なくしたら終わりだけどね(笑)

    Bどっちでもいいけど、塾の先生の方がいいと思う。評価もらって、自分の弱点を見つけてそこを補強しよう!

    C解いた方がいいよ!でも時間が余ったらでいいよ。

    D書いてもいいよ。ただ消すの大変だけど、それでもいいなら・・・

    E受験する学校の問題にはどんな傾向があるか分析しよう! あと発展問題もやってみよう!分からんとこそのままにし ないでね!

    F私は親のOKがでなくて公立の中学校に入学するので、ぜひ勉強頑張って合格を勝ち取って!!!応援してます!
    berryさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月16日
  • 長くなりますね 古い方からやって行くべきです、そして志望校のかこもんは新しい方から三つ、最低でも一つ残して直前の詰めに使いましょう過去問の問題用紙は書き込みokが基本です。書き込み禁止は聞いたことがありません。
    そして、志望校以外の過去問「こそ」やる必要があります。入試問題は急に問題傾向が変わることがあります。(選択問題主体から記述多めに変わるなど)そういう時に自分の志望校の過去問のみしかしていなかったらどうなるかわかりますよね?
    ぽんぽんさん(その他(海外)・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月16日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:〜5月13日まで

  • 調査アンケート:友だち・グループ

    アンケート実施期間:〜5月27日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生クイズ:第6回
ニフティキッズのみんなの声で番組を一緒に作ろう!"
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation