トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
テストとテスト勉強 私は、中一です。まだ、定期考査3回目と言うことで、どんなふうにテスト勉強をすればいいのかが、分かりません。皆さんどんなふうにしていますか?テスト勉強の仕方と国語、数学、英語、社会、理科のテストなので、どのような事を気おつければ良いですか? ※・部活に入っています
・休みは、テスト1週間前 ・学研に行っています ・暗記苦手(社会、理科) ・数学1番自信アリ
楓さん(福岡・13さい)からの相談
とうこう日:2020年11月3日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
  • 私は 自分にあったテスト勉強の仕方は
    人それぞれなのでそのうち見つかるといいですね
    ちなみに私がやっていることは
    ・国語
    漢字を覚えて文章問題は理解をしておく

    ・数学
    ワークをする解き方を覚える

    ・社会&理科
    ワークを何回をする

    ・英語
    単語を覚える、複数形などを理解しておく

    とりあえずこのぐらいしておけば
    点数はとれますよ。
    完璧にしとけば絶対に平均以上取れて
    順位も上位だと思います。


    夢が雍離盧さん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月5日
  • 9 68や やさん(青森・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月4日
  • こんにちは! 私の勉強方法を教えます!
    ☆国語☆
    問題集を解いたり、ノートを見返したりして重要なところを覚えておく。
    ☆数学☆
    ひたすら問題を解く。
    ☆理科・社会☆
    問題集の解答をそのままノートに青ペンで写す。その後に解答を見ずに問題を解く。
    ☆英語☆
    問題集を解いたり、教科書を読む。
    個人的に1番良い勉強方法はワークを解くことです!
    参考になれば嬉しいです♪
    *はなちゃん*さん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月4日
  • えと、、 楓さんと同じく中1の
    定期考査を2週間後に迎えるキトリです!

    まず始める前に、目標を立てることが大事です。
    なるべく具体的に。例えば、数学で有れば90点以上とる、とか!

    そして、まず学校のワークは、一番にやっちゃいましょう!
    出来るだけさっさと、3週間くらい前にやったら十分だと思います。

    そして、数学が得意ならば、一週間前からはしなくていいです。
    十分理解しているはずなので、その分苦手な教科に回そう!

    暗記系はもう書いて覚えるのがいいと思います。手で覚えちゃいましょう!
    私は、覚えられない単語があったらノート1ページ分埋めて
    覚えます。

    上から目線ですみません。でも私はこれで目標を越えられました!
    自分に合った勉強法があると思うので、あくまで参考に程度に、、、
    キトリさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月3日
  • 無題 私の暗記教科の勉強法は、何かの紙(ノートでもなんでも)に授業のノートの板書内容の重要語句を四角で書いて、重要語句以外はそのノートを丸写しします。
    そのあと、四角で書いた所にあてはまる語句を書いていきます。まぁ問題解いてるみたいな感じですね。

    つまりこんな感じ。
    [ ]・・・十七条の憲法をつくった人物。

    最後は見直し。四角に入れた語句が合っているか確かめます。

    私はこれをテスト前日に作って、テスト当日に解いてやっています。

    語彙力なくてうまく説明できませんでした、、、ごめんなさい
    ぱぴぃさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月3日
  • 勉強法紹介するねん! さくらんぼです!
    私もそろそろ期末、!ちなみに中2です。

    まずは国語!
    漢字は私の場合、前日にやるくらいであんまり時間は取らないけど、覚えるだけで点取れるので大事。
    文法・古文などはとにかくワークを解いて間違えがなくなるまで周回するといいよ!
    長文読解(教科書に出てくるお話とか)は心情などがメインになるからそこをしっかり理解しておくこと!

    数学・英語はたくさんの問題に慣れておくことが大事!
    公式、文法のルールを理解したらとにかくワークを周回すること。
    あとは丸付けも重要だよ!たくさん解いてからだと丸付けが適当になっちゃうから、短い範囲で丸付けしてね!
    間違えた問題は赤で書くだけじゃなくて、どこで間違えたかちゃんと確認してもう一度解き直しすること!

    社会・理科はとにかく暗記。
    私はワークをオレンジでやって(消せないから書く前に答え合わせしてます)、赤シートで隠して何度も覚えてるよ!これおすすめ!
    暗記のポイントは、テンポよくやること!
    一回間違えたら最初に戻るとかして死ぬほど繰り返します笑
    覚えたあとはプリント解いて確認してます!


    お互い頑張ろぉー!!!
    さくらんぼさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月3日
  • 私のテスト勉強の方法は… 私もあと3週間くらいしたら中間テストがあります。
    参考になるかわかりませんが、長文失礼します。

    〇国語
    …漢字:単語帳にかく!
    〇数学
    …1回、テスト範囲の問題集をすべて解く。丸付けの時に間違っていた問題は、なぜ間違ったのか、なぜその答えになったのかを理解する。時間を空けて間違えた問題をする。丸付けする。そこで間違えた問題を時間をおいてもう一回する。(くり返し)
    〇社会・理科
    …テスト範囲の問題集を2回すべて解く。丸付ける。間違った問題をする。丸付ける。(くり返し)
    歴史だったら、「泣くよ(794)うぐいす平安京」って感じで覚えるのもgood!
    〇英語
    …@単語:単語を覚える→自分がどの程度覚えているのか習熟度をチェックする
    A文法:文法をまとめる。テスト範囲の問題集をすべて解く。丸を付けて間違えたらもう1回。(くり返し)

    ざっとこんな感じですかね。私は授業では結構ノートをとる方ですが、テスト勉強の時に見るだけでは頭に入らないので何回も問題集を解くしか方法がないんです。私は)国語の点数が一番悪いので参考にならないかもしれませんが…。
    テスト、頑張りましょうね!楓さん!
    本好き女子さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月3日
  • 国語は… 僕は国語が得意なので、僕が行っている国語(漢字)の勉強の仕方をお教えしますね。

    漢字は、書き→読み→書き→読み……というように練習していきます。その後ミニ漢字テストを作って1時間ほど放置。そして実際にそのテストをやってみます。分からなかった漢字はもう一度練習したり、漢字の意味を調べてみたりすると覚えやすくなりますよ。

    参考になると良いですね。

    応援しています。

    それでは、失礼致します。
    通りすがりのポエマーさん(北海道・15さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月3日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation