トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
社会意味わからない!!! こんにちは!小6のなんです!

タイトルにある通り社会が意味わかりません!!!

幕府って何? 大名って何? 貴族って何?

わからない自分も悪いですけど、意味が分からなくて先生に指名されたとき、何も答えられませんでした、、、

それいらい頑張って勉強しようと思っているのに勉強の仕方も分からなくて、、、

なのでどうやって勉強すればいいかなど、幕府と大名と貴族の意味を教えてほしいです。

お願いします。
なんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2020年11月22日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
  • わかる! 私も社会が苦手でした!塾に通っていたときも、18点/150点(笑) 私は、『戦国姫』という本で覚えました! ミュゼさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月23日
  • 続き! ヒゲノビです!続きをどうぞ!↓↓

    ◯大名について
    ・広い領地を治める領主(管理人みたいな)の人です。
    ちなみに、「戦国大名」は戦国時代に、数カ国規模の領地を治めた人です!
    ・今で言う“都道府県知事”みたいな人

    Point:江戸時代に参勤交代やってるのが大名です!

    ・江戸時代(徳川家康の代)には、親藩に加えて「譜代大名」「外様大名」がいます

    ◯貴族について
    ・特に活躍したのは平安時代。有名な藤原道長も貴族の一人です!
    →主には政治をしたり、和歌を書いているような人々です。
    ・今でいう“めっちゃ豪華なセレブ”みたいな人

    ・貴族は割と楽な暮らしをしています。食事も庶民よりすごく豪華です!!

    Point:平安時代の貴族は「寝殿造」と言う屋敷に暮らしていました。

    Point2:貴族の文化は、現代の日本にも残っています^^
    (七夕やお月見・七草粥etc...)

    参考になれば嬉しいです!
    ヒゲノビさん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月23日
  • パート2! こんにちは!こんばんは!HAPPY(元おはようの朝)です!
    パート2です!続きです。
    で、苦手なところとかを自主勉すればいいと思うよ!私が教えたのでもわかりにくかったら、先生に聞いたり(これは嫌だね)とか友達に聞いたりとか!是非参考になれば超嬉しいよ!今は難しいかもしれないけど、これからどんどん好きになってねー!(私も6年生です!)
    HAPPY(元おはようの朝)さん(京都・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月23日
  • 語彙力ないけど頑張って答えるね! こんにちは!こんばんは!HAPPY(元おはようの朝)です!
    私は社会大好きで、歴史大好きなので分かりやすくこたえられるか不安だけど頑張って教えるね!
    まず、幕府の意味
    幕府は鎌倉時代から始まったよ!だから、最初は鎌倉幕府。幕府は朝廷からの指示でいろいろなことをするよ!まあ、幕府の将軍は征夷大将軍とかになったりとかするよー!これを踏まえて問題です!幕府が倒れた時代はいつでしょう!答えは、、、江戸時代!答えられた?
    じゃあ次は貴族の意味!
    貴族は平安時代に活躍したよ!平安時代に貴族は政治をしていたよ。その貴族の中でも有名なのは、藤原道長!でここでもまた問題!平安時代の時の都はどこでしょう?答えは、、京都府(平安京)!だよ!この覚え方は「なくよウグイス平安京」これは語呂合わせで、都が平安京になった時の年代が794年だから、「なくよウグイス平安京」だよ!
    そして最後!大名!
    説明難しいから分かりにくかったらごめんね!
    大名の歴史は長くて、大名はその土地を支配する人かな。(めっちゃ簡潔に言っちゃった)
    次に続く
    HAPPY(元おはようの朝)さん(京都・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月23日
  • わかりやすく解説! ヒゲノビです!

    ◯幕府について
    ・簡単に言うと、「鎌倉時代」「室町時代」「江戸時代」に武家の大将である将軍
    (=武士の中で一番偉い人みたいな)
    が政治を行うために開いた体制(仕組み)って感じです。
    ・今でいう政府。

    ・「」の時代に幕府が開かれた!→「鎌倉幕府」「室町幕府」「江戸幕府」

    Point:鎌倉幕府を開いたのは“源頼朝”(みなもとのよりとも)
    江戸幕府を開いたのは“足利尊氏”(あしかがたかうじ)
    江戸幕府を開いたのは“徳川家康”(とくがわいえやす)です!

    Point2:江戸幕府が歴史上の最後の幕府なので、江戸時代末期=幕末 と言います!

    長くなるので、一回分けます!次は大名・貴族編です!

    ヒゲノビさん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年11月23日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ雋�スキ關灘ケ「�ソ�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ソ�ス�ス驕カ荵暦スゥ�ク�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ陷茨スキ�ス�ス�ス�セ鬮ッ�キ髢ァ�エ陜ィ諛カ�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ鬩包スィ郢ァ謇假スス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�カ鬮ォ�エ隰ォ�セ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation