トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
連立方程式のコツ こんにちは。すすきの木です。中高一貫校を受験した中1のものです。受験校なだけあって、みんなとても頭がよくて焦ってます。
数学の先生が中1なのに連立方程式を授業内容にしました…最初はわかったんですが途中からわからないようになってしまいました。夏休みを利用して得意にしたいと思います。そこで、

@連立方程式のコツとは何ですか?
A計算ミスを減らすには何をすればいいですか?
B夏休み中にした方がいいことは何ですか?


答えれるものだけでも教えていただきたいです。一応夏休みの宿題は先にもらっていて半分は終わっているので時間はあります。お願いします。
すすきの木さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2021年7月18日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 2だけですが まず、連立方程式は、文字式=定数項(数だけの項)の形にすることが大切です。例えば、3x-18+4y+8=2x+2y+14のように長い式も移項するだけでx+2y=24のように簡単になります!
    次に、この問題を解いてみてください。
    0.3(x-y)+0.6y=-0.9
    (2x-y)/3=(3y-1)/2+1

    この問題は、上の小数のはいっている式は10倍することで、小数がなくなり、計算しやすくなります。すると、3(x-y)+6y=-9 となります。この式の係数は、すべて3で割れるので、さらに簡単にすることができます。
    分数の方は、最小公倍数をかけることで、簡単にすることができます。
    このような、複雑な問題も計算しやすくなります。後は、練習をたくさんして、加減法と代入法のどちらが楽になるか見極められるようになれるとよいと思います。

    (x,y)=(-2,-1)
    カイさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2021年8月5日
  • 答えが出たら元の式に代入して検算 年下から失礼します。

    大体は他の皆さんと同意見です。それ以外だと

    「答えが出たら、実際にその値を元の式に代入して検算する」

    ということを心掛けてください。特に、答えに分数とかが出てきた場合は必ず。もし計算用紙のスペースがもったいなければ、暗算でざっと確認するだけでもいいです。

    それから、応用問題では「場合分けしてAパターンとBパターンとを計算してみたけど、Bパターンの計算結果は問題文の条件に合わない」みたいなこともあります。あるいは、図面の中の線の長さをxと置いたのでx>0にならなきゃいけないのに、いざ計算してみたらマイナスの答えが出てきた、なんてこともあります。そういう罠にハマらないためにも、検算はきちんとやってください。
    オトコオンナのサトミさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年7月20日
  • 慣れれば大丈夫! 中3女子のぽんぬもりです!

    @コツは、「加減法」と「代入法」を使い分けること!

    3x+4y=-6
    5x−2y=16
    こんな感じの、全部の文字に数字がくっついてるやつ(?)は加減法が楽!

    x+3y=-4
    2x+5y=-16
    こんな感じで、数字がくっついてない文字があったら代入法が楽だよ!
    (上の問題は、1つ目の式をx=-3y-4に変形する)

    A移項するときや代入するときに+と−を間違えがちだからしっかり見直ししてね!

    Bたくさんを問題を解いて、とにかく慣れる!
    余裕があったら文章題にも挑戦すると、高校受験とかで役立つよ♪

    長くなってごめんね汗
    お互い勉強頑張ろう!!!
    ぽんぬもりさん(埼玉・14さい)からの答え
    とうこう日:2021年7月19日
  • 私立中高一貫校の者です 初めまして(´^ω^`)みゅうです!元ゆずはです♪私立中高一貫校に通っています。私の学校では方程式は終わりました(今、不等式が終わった所です!)

    @「=」は揃える
    A見直しのとき見やすいように計算の跡はきれいに残しておく
    B教科書を三周ほどする

    くらいな感じです!参考になれば嬉しいです★
    みゅう(元ゆずは)さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年7月19日
  • こたえますね! 1,コツは・・・!
    連立方程式って、いろんな方法があると思いますが、
    自分的にはやくて、簡単にできる方法を見つけることが大切!

    2,途中式を見直しながら解くことかな。

    3,とにかく練習問題を解く
    king&prince daisuki!さん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年7月19日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation