トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
理科の勉強法 中一です。できれば先輩方、教えてください...
私は、理科が絶望的にできません。
でも今度の定期テストこそは、何としてでも平均以上とりたいです。
あと10日。理科の勉強法を教えてください!!
hanaさん(岡山・13さい)からの相談
とうこう日:2021年10月9日みんなの答え:11件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示
  • これなら! どうも!桜月です!
    同い年の中一です!(ごめんなさい!先輩じゃなくて)
    私が毎回単元テストでは100点、期末や中間では95点以上とれてる勉強法を教えちゃいます!(とれなかったらごめんなさい・・・)
    1、 ワークをまず教科書を見ながら分からないところをできるようにする

    2、教科書を見ないでワークを解く

    3、間違えたところをやり直す

    4、全部できるようにする
    って感じですかね・・・(参考にならないかも)
    あとは、ただ単語だけを覚えるんじゃなくてこうすることによってこうなる
    など、具体的に覚えておくといいですよ!
    ちなみにこれで、学校の定期テストは、1学期の期末が100点、2学期の中間が97点でした。
    10日あればできます!
    がんばってください!応援してます!

    桜月さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2021年10月12日
  • 私も中一だ!すまない! ワークの問題を、もう反射で答えられるくらいまで暗記するといいかも!

    計算とかあるなら、少し余裕持って出来るように、尚更!

    先生が授業で発言していた、重要そうなことは全部覚えた方がいいよ!
    (重要そうじゃなくても覚えてられるくらいの余裕あるといいのかも?)

    メモってない!とかだったら、理科の成績良い友達に教えてもらうとか?

    残り10日未満でも、ほかの教科ヤバすぎる!とかじゃなかったらそこそこ行けるだろうし頑張れーー!

    いい点取れますように!!
    頑張れーーーー!
    ゆうゆさん(北海道・13さい)からの答え
    とうこう日:2021年10月11日
  • 10日ならいける! 理科って暗記科目ってよくいわれてるから、必死こいて暗記する人いるけど、生物の内容だったらそれでいいけど、科学の無いようだったら全然ダメ
    確かに暗記物は多いけどテストでは計算とか記述がめっちゃ出るからそっちもやんないと採れる点も採れないよ!!
    中1で10月だから範囲は水溶液あたりかな?そうだったら、まずワークの質量パーセント濃度の計算やって。もし難しいと思ったら計算の練習をしよう!
    それと水溶液の範囲だと、「なぜ沸騰石をいれるのか」「なぜ火を消す前にガラス管を水から抜くのか」とかもきかれるからちゃんと書けるようにすること!逆で出る場合もあるからそっちもやってねd( ´∀` )そしたら残り10日でもいける!
    暗記は苦手な人もたくさんいて点を採るのも難しいけど、計算は身に付けばなんとかなるから!!
    それとこれはテスト後の話だけど、解き直しをしよう!塾の先生が言ってたんだけど、解きなおしてると先生がどんな感じの問題を出すのかもわかって対策しやすいらしい!

    植物、地学→ほぼ暗記
    科学→暗記もあるけど、計算・記述が多い
    物理→暗記が多いけど、図を読み取って計算ってのも多い
    つぶらい(`・3・´)さん(千葉・14さい)からの答え
    とうこう日:2021年10月11日
  • 教科書を読み込む! こんにちは!ぼくもちゅう1です。ぼくは、寝る前に教科書を沢山読み込んでいます。また、教科書にある問題などもやっています。ぼくは11月にテストがあります。お互い頑張りましょう はたはたさん(静岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2021年10月10日
  • まだ間に合います! あと10日残っているなら余裕でいい点取れます!!まずは目標点数を決めて、きちんと目標に合わせた勉強をしましょう。
    平均以上をめざすなら、急に応用問題にチャレンジせずに、基本の問題を完璧にするといいです!

    @学校のワークの基本の問題などを解く
    (ここで間違えた問題は、答えや解説を次は絶対に間違えないようにしっかり読む)
    A間違えた問題を解く
    B間違いが無くなるまで解いていく
    (間違えた問題だけでOK)
    C最後に全ての問題を解いてみる!

    ちゃんと頑張れば一週間あればテスト範囲全てのワークが終わるので、理科はこれで完璧です!全ての範囲が終わったら、テストのつもりで全範囲のワークを一気に解いてみてもいいと思います!

    【ポイント】
    最初は全く解けなくてもいいので、とにかく問題に挑戦したほうがいいです。教科書を読むよりも、どこがどんな風に問題に出るのか分かるので、無駄なく勉強できます。でも、計算問題は解き方だけしっかり覚えて、あとは同じものを何度も解くよりはたくさんの問題に触れた方がいいです。

    頑張ってください!
    むぎさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2021年10月10日
  • 中一の方でしょ?ならなんとか、、、、 中学生ならなんとかできます。
    step1、問題を解く 必要なもの:やる気、シャーペン
    解いて解いて解きまくります。最初は学校の教科書問題から。制限時間は毎問30秒です。できなかった問題は飛ばします。
    step2、ノート作り 必要なもの:ノート、シャーペン
    間違えた問題がなぜ間違えたかをノートにまとめます。教科書問題は、問題がそのままテストに出てくる事もあるので、教科書の問題は何周もして完璧にしましょう。
    step3、幅を広げる 必要なもの:まとめたノート、シャーペン
    問題集でもやりましょう。教科書ガイドが一番いいですね。わかんなくなったらまとめたノートを見返しましょう。
    これで平均以上間違いなし!!!(平均以下だったらごめんなさい)
    aloeさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2021年10月10日
  • さゆの勉強法! こんにちは〜明日中間テストの紗優です!私は今、物質がどうとかいうところをやってます。ここはもう、暗記するしか……!理科、むずいよねー。頑張れ!(人のこと言ってる場合じゃないぞ、さゆ!) 紗優さん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2021年10月10日
  • 年下ですが教えます! Hanaさんこんにちは!小6のピアノバスケです。タイトル通り、han
    aさんの先輩ではないですが、回答します。

    私がやっている理科の勉強法
    @テストで悪い点数をとったら、復習をする。
    私は、植物?系の理科が苦手なので、教科書をよみかえしたら、結構得意になりました。
    Aノートを読み返したときにわかりやすいようにする。
    「あれぇ、ここなんだっけ?」って思った時に、わかりにくいノートだと、よくないので、ノートはきれいに書くことをオススメします。
    以上です!!
    テスト頑張ってくださいね!!年下から失礼しました。
    ピアノバスケさん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年10月10日
  • 年下から失礼します! こんにちは。本大好き少女です!
    小6です。ちなみに、理科の成績は全てよくできるでした。
    それでは、早速本題に入っていきたいと思います!
    理科は、暗記と計算が半々です。
    ズバッと要点を言いましょう。こんな公式が成り立ちます。
    理科の勉強法=「社会」の勉強法+「数学」の勉強法
    この意味を理解すれば、確実に成績が上がります。
    理科は、暗記分野と計算分野に大きく分かれます。
    すなわち、単元ごとにどちらの要素が強いかが変わるのですが、学校ワークの問題構成を見れば、各単元がどちらなのか、一目瞭然です。
    たとえば、「植物」や「人体」の単元は、典型的な暗記分野です。
    知っているか、知らないかのクイズに近いので、用語の知識を増やすだけで、得点アップできるわけです。(この点で「社会」と同じですね。)
    あっという間に点数が上がるのは、暗記分野ですから、理科が苦手な中学生は、こうした分野から始めたほうがいいと思います!
    社会の勉強法=暗記系の学習がそのまま使えるので、一気に上げられます。
    一方、別のタイプの単元、たとえば「オームの法則」や「湿度」は、理解力+計算力が必要です。長くなってしまいました。それでは。
    本大好き少女さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年10月10日
  • 無題 基本暗記科目
    問題集解きまくるしかないんじゃね
    語句も計算問題もやり方を覚える暗記科目だし
    AAさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2021年10月10日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation