トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
理科のテストがワークにも載ってない問題ばかり出る 閲覧ありがとうございます。
理科のテストで、ワークにも普段の宿題プリントにも載っていない問題ばかり出ます。
ただでさえ苦手なのに、ワークにもどこにも載ってないとなると余計に分からず、空欄のまま提出してしまうのでテストの点も酷いです。(いつも60点台)
しかも、「ここ出やすい」とか「ここ重要」とかそういうことも言わないので、テスト勉強にとても時間がかかってしまいます。ですが、テストにはワークの問題は1問も出ないこともあるので、もう嫌になります。しなかったらしなかったらで、今度はワークの問題出るかもしれないし…(そういう先生なので。)
普段の授業でもみんながノートを必死に写してるときに説明していて、ちゃんと聞けません。説明を聞いてたら黒板消されてノート写せなくなってしまいます。
また、小学校の頃から理科の計算問題がすごく苦手で大嫌いです。求め方(式)が分からない以前に、何を聞かれてるのか分からないんです。同じく苦手な方なら分かると思うんですが、何回読んでも「これはこうで、こうしたらどうなるか知りたいんよな…いやどういうこと?」みたいな感じになるんです。
父にはそもそもテストのヤマを貼ること自体が間違いだと言われましたが、全て手当たり次第勉強してても効率が悪いと思うんです。受験のときでも「この高校はこの問題が出やすい」など、ある程度あるじゃないですか?いや、まあ本当はあんま知らないんですけどね。(なので、間違ってるかもしれません)

@こういう場合はどうやってテスト勉強したらいいと思いますか?
A理科の計算問題はどうしたら出来るようになりますか?
B父と私、どちらが正しいと思いますか?もしくは、あなたはどちらの意見に賛成ですか?

来週からテスト1週間前なので急いでます。
みなさんの回答お待ちしております!
ちくわ、。さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2021年11月13日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • 教科書は? 黒板はなるべく写した方がいいです。
    ノート取りにこだわってない?
    色ペン何本も使ったり、図とかを定規できっちり書こうとしたり。
    そういうの要りません。
    必要最低限の色を使い、図も適当にフリーハンドで書けばいいんです。字も自分が読めるくらいでいいんです。ノート取りにこだわると話聞けませんよね。実際テスト点が落ちるというデータもあるらしいですよ。黒板の板書はササッとやってください。
    ワークとかをやる際に役に立つので。
    ただ、ワークをやってるだけだとテストは解けません。
    教科書に問題が載ってたりしませんか?それを解いてますか?
    教科書に問題が載ってないなら話は別ですが、乗っているならそっちもやってみたらどうですか?
    杏那さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2021年11月15日
  • 理科ねぇ、、 こんにちはっ♪(*´・ω・`)はるかです♪♪

    中3受験生です。

    【本題】

    いつも60点台かぁ…年齢的に中1か中2ですよね!私も中1の時はそれぐらいとれてたのになぁ、、今は30点台…不安にさせたらごめん

    まぁ確かに、ちくわ、。さんとお父様の言っている事はどっちも間違ってはないです。受験ね、、。この前入試説明会行ったら例年ここがでるよってのは教えてもらったのでそこをすれば良いかなぁと思ってます。

    私も理科ニガテですよ。
    動物の単元は好きだから得意なんですけどね、、。計算無理、、。

    テスト勉強は基礎と応用をする。教科書とノートを隅々まで見たり、ドリルといたり、、。やっておくといいと思います。

    ワークとか宿題に載ってないのがでるってのは良く分からないなぁ、。
    私の理科のテストはプリントの問題がそのままそっくりでたことあるけど、、。でるのは基礎。少し応用。のはず。

    ではっ♪♪(*・∀・)
    はるか@春竜#推尊さん(岡山・15さい)からの答え
    とうこう日:2021年11月15日
  • 偏差値72 理科95点 まず我は書きながら聴く練習しました
    ちょっと時間があれば教科書読んでた

    練習の積み重ね

    父 受験というと大袈裟だけど点数争う面では同じようなもんでしょ?受験でヤマ貼る事ないやん?だから父に賛成
    AAさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2021年11月15日
  • 年下からすみません 短いんですけど、ちくわさん.黒板のことを全てノ−トに写す必要はないですよ。先生がたまに大切なことを言うので、それを書けばいいですよ。ぼくやってませんけど。あと間題を覚えてもでてくるてはかぎらないので.覚えることが大切です。式もやけど,あとはかけ算やらわり算をやりまくったり.文章読解力をつけたりです。Bについては、ちくわさんが正しいと思います!。
    以上です。年下からえらそうにしてすみません。少しでもさんこうになればうれしいです!
    ポックリさん(徳島・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年11月14日
  • 頑張って @まず教科書を熟読しましょう。内容が理解できれば宿題やワークと一字一句同じでなくても解けるはずです。わからなかったところは友達に聞いてみてください。それでもわからないことはみんなわからないので飛ばしていいです。あとはワークを繰り返し解く。
    A具体的な問題内容がわからないので何とも言えませんが、まず求める答えからから逆算していってどんな情報が必要なのか考えてください。パターンはほとんど決まっていると思うので慣れです。次に必要な情報をもんだいぶんから集めます。わからない情報がある場合はその情報を求めるための情報があるか、別の解く方法があるかです。基本問題文の情報は全て使うので、使えていない情報がある場合は間違えている可能性が高いです。計算はそんなに難しくないと思うので頑張ってください。
    Bお父さんの意見が正しいと思います。受験は三年間勉強したことすべてが範囲なのである程度のヤマは必要でしょう。ですが、範囲の狭い中学校の定期テストではヤマを張るだけ損です。中学校でそんな勉強の仕方をしていては受験どころか、範囲が70ページくらいある高校の定期テストもできませんよ。
    あああさん(東京・18さい)からの答え
    とうこう日:2021年11月14日
  • 共感者です それな めっちゃ共感できる 同い年かな?
    私のとこの先生もワーク全無視でしかも激ムズ、学年の平均点は良くて50点代、ヤバすぎよね。
    では本題
    たしかに効率よく勉強しないと全部やってたら一生終わらないよね。学校のワークは一回やって出来なかったところだけ印付けて出来たところはもう良い!でそのあとは応用問題といってなんかむずいやつを、これは市販のワークを買った方がいいかも。過去のテストを分析して、問題傾向が近そうなやつを買ったらいいよ。よくわからなかったら表紙に応用編とか書いてあるやつ!ありがちなのが、標準レベル、ハイレベル、超ハイレベルの3つだからハイレベルあたりがいいかな。超ハイレベルなんか買ったら余計にやる気無くすしそんな問題出ないだろうし、出てもみんな解けないから。
    計算問題は残念だけど実践あるのみ!
    お互い頑張ろーね!
    クレープさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2021年11月14日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation